他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

updated

証券外務員二種とは?一種と二種の違いは?勉強の前に押さえるポイント

証券外務員二種とは?一種と二種の違いは?勉強の前に押さえるポイント

証券外務員二種の資格についてご紹介します。
「証券」という名がつく通り、証券外務員の資格は金融業界に関わる人は必須な資格といえるでしょう。
しかし、証券外務員といっても証券外務員一種、二種はもちろん、正会員、特別会員など様々な分類があります。証券外務員二種の取得を目指しているのであれば、証券外務員とはどのような資格で何ができるようになるのか、しっかりと押さえておきましょう!

広告

証券外務員とは?

証券外務員とは、わかりやすく言うと証券会社や銀行、生保、損保といった金融機関の営業職員のことです。
会社の所属の部門により、法人や個人へ営業を行います。また、営業を行う職員だけでなく、証券会社や銀行などの窓口にいるいわゆる「カウンタースタッフ」も、証券外務員です。そのほか、生命保険会社や損害保険会社でも証券外務員が働いています。
こういった様々な会社で証券外務員として働くためには、資格を持つだけでなく会社を通して金融庁の「外務員登録原簿」に外務員として登録をする必要があります。
証券外務員の資格を持つとできるのは、株式や債券といった有価証券や投資信託といった金融商品の募集や勧誘、売買などの証券業務です。すなわち、法人や個人の顧客を相手に金融商品を勧めたり、顧客の依頼を受けて金融商品を売買したり、資産運用の相談に乗ったりするのが、証券外務員の仕事内容です。
証券外務員の資格には一種と二種があり、一種の資格は二種よりもできることが増えます。例えば、株式や現金等の形で金融機関に預ける担保の3倍の金額の範囲で売買ができる信用取引や、金利や証券価格、為替相場によって資産価値が変動する金融商品を扱うデリバティブ取引ができます。

証券外務員の資格は、証券業務を行うためには必須の資格です。証券会社や銀行その他の金融機関で営業職員になりたい人は、この資格を持つ必要があります。

証券外務員の資格は、証券外務員資格試験に合格した人に付与されます。一種と二種の資格試験は、金融機関に就職する前の一般の人でも受験できます。証券業務において法令違反等を行い資格を取り消されさえしなければ、ずっと持っていられる資格です。金融機関を退職したり、他の金融機関に転職したりする場合にも有効な資格です。

証券外務員二種の資格の勉強で身に付く知識ってなに?

証券外務員としての活動を行うための資格であることから、金融商品の取引業務を行うための知識を習得できます。

株式、債券、投資信託及び投資法人に関する業務について詳しく学ぶことはもちろんのこと、投資家に対してしっかりと責任を果たすべく、金融を扱う者としてのルールを勉強して把握する必要があります。
例えば証券取引法、投資信託及び投資法人に関する法律と法令に始まり、証券業協会と証券取引所の定款・規則といった幅広い分野の情報です。
加えて、証券市場の基礎知識と経済・金融・財政の常識を基本に、株式会社法概論、財務諸表と企業分析、証券税制などの知識を勉強して習得する必要があります。まさに金融商品を扱うためのプロフェッショナルとして必要不可欠な知識の習得が可能です。

ちなみに金融の知識があるからといって、証券外務員の業務を行うことはできません。なぜなら金融商品取引法で定められているように、証券外務員になるためには証券会社や銀行などの金融商品取引を行う会社に入り、あなたの氏名などを金融庁に登録しなければいけないからです。

証券外務員とは金融商品などの勧誘や営業を行う職員であり、多くの投資家を守るためにルールや規則を守り、公正な取引を行う必要があります。そのために証券外務員の資格の取得が必須になるのです。

証券外務員ニ種がビジネスでどのように活きるのか

ここまで、証券外務員とはどういう職員のことか、また証券外務員二種の勉強によって習得できる知識とは何かをご紹介しました。皆さんはもう、証券外務員ニ種がビジネスでどのように活きるのかを簡単に想像できるのではないでしょうか。

証券外務員二種とはシンプルにまとめると、信用取引やデリバティブ取引以外の有価証券の募集や勧誘、売買等の証券業務ができる資格です。
証券会社、銀行、生保、損保の営業職員として働くには必須の資格であるため、資格の取得者は即戦力としてみなされます。就職・転職市場で非常に需要の高い資格のひとつです。

証券外務員二種の資格を持つと、実際のビジネスでは次のように活かせます。会社の自己資金で株式や債券の売買をするディーリング業務や投資家から注文を受けて株式、債券、投資信託の金融商品を仲買・取次するブローカレッジ業務を行うことができます。また、企業から株式や債券の委託を受けて投資家に販売するセリング業務も行えます。

現在、低金利が続いている日本においては、資産運用の方法について悩んでいる人々が多くいます。金融に関する情報を知り的確なアドバイスができる人材は、このご時世にはとても需要があると言われています。

証券外務員二種について

そもそも証券外務員ニ種と一種の違いとは

それでは、証券外務員一種と二種の違いはなんでしょうか。

実は昔までこれら2つの資格は一緒の資格だったのです。外務員資格が一種及び二種に分かれたのは1990年4月1日です。証券外務員一種と証券外務員二種との違いについて、職務と試験の形式の2点でご紹介しましょう。

職務について

証券外務員二種はあくまで現物の株式といった外務員の業務を行えますが、信用取引やデリバティブ取引といった責任が大きく、高リスクの商品については募集・勧誘を行うことができません。

一方で証券外務員一種は、証券外務員二種の上級資格として位置付けられていることから、上述した信用取引、デリバティブ取引を含めたすべての有価証券に関係する業務を行うことができます。

信用取引とは、顧客が金融機関に預けた担保の3倍の金額の範囲で金融商品を売買できる取引です。担保は「委託保証金」と呼ばれ、株式や現金等の形で顧客が金融機関に預けます。例えば100万円の担保を顧客から預かった場合、3倍の300万円までの金融商品の売買を顧客に代わって行い、「信用買い」や「信用売り」によって顧客に差益をもたらすのです。

デリバティブ取引とは、株式や債権等の金融商品からの派生商品(=デリバティブ)を扱う取引です。先物取引やオプション取引、スワップ取引等の、将来儲かるだろうという予測のもとに顧客の依頼で行う取引の種類があります。

どちらも、元手の金融資産以上の大きな取引ができて差益が大きいかわりに差損も大きくなり、ハイリスクハイリターンの取引となるため、より専門的な知識が必要です。そこで、二種よりも上級資格の一種の資格を持つ人のみが行えるようになっています。

試験の形式について

証券外務員資格試験の一種と二種の出題科目は、デリバティブ取引が一種のみに出題されるという以外すべて同じですが、出題範囲が異なります。
出題科目は、「法令・諸規則」と「商品業務」と「関連科目」の3科目です。「法令・諸規則」は、金融商品についての法令のほか、資格試験を実施している「日本証券業協会」や「証券取引所」の定款・諸規則です。「商品業務」は、株式、債権、投資信託等の実務についてです。「関連科目」は、証券市場の基礎知識からセールス業務までの幅広い関連知識が問われます。
二種の出題範囲がこれらの出題科目における基礎的な知識であるのに対し、一種ではこれらの出題科目における実務的・専門的知識が出題範囲です。ただし、二種の出題範囲にも、デリバティブ取引と信用取引の簡単な知識は含まれています。

試験時間と出題数はそれぞれ異なり、二種は○×問題が50問と五肢選択問題が20問の計70問、300点満点です。一種は○×問題が70問と五肢選択問題が30問で計100問、440点満点となっています。

証券外務員の正会員と特別会員の違いとは

次に、証券外務員の「正会員」と「特別会員」の違いについてご紹介しましょう。

証券外務員の資格が、その職務の役務提供範囲によって外務員一種と外務員二種に分かれているのはこれまでご紹介した通りです。そして、一種と二種それぞれに「正会員」と「特別会員」の資格があります。「正会員」とは証券会社向けの資格であり、「特別会員」とは銀行や生保・損保など証券会社以外の金融機関向けの資格です。
(ここに挙げた「会員」とは個人のことではなく、証券業協会に加盟している「会社」を意味します。証券業協会に正会員として所属しているのが証券会社、特別会員として所属しているのが銀行や生保・損保など証券会社以外の金融機関です)

以前は、公社債や投資信託の取引は証券会社でしかできませんでしたが、銀行や生保・損保などでもできるようになりました。そのときに、公社債と投資信託の取引のみに特化した資格として生まれたのが証券外務員の「特別会員」の資格です。

つまり、証券会社に所属する職員なら「正会員」の外務員資格、銀行、生保、損保などに所属する職員なら「特別会員」の外務員資格を取得するということです。同じ外務員二種でも、正会員と特別会員はまったく別の資格です。

資格試験においては、正会員は誰でも受験できますが、特別会員は会社を通じてしか受験できません。また、正会員と特別会員は試験の出題範囲が異なります。正会員は〇✕問題50問と五択問題が20問の300点満点で、210点以上で合格です。特別会員は○×問題12問と四択問題が14問の200点満点で、140点以上で合格です。特別会員の方が、出題範囲が狭く難易度も低い試験となっています。

ちなみに特別会員の人は、正会員と同じような職務を行うことはできませんが、正会員は特別会員の職務を行うことができるため、特別会員の会社に転職しても問題はありません。

証券外務員二種を効率よく勉強するため押さえるべきポイントとは

今回は証券外務員二種について、資格を取るとどんな知識が身に付き、どんな業務ができるのかをご紹介してきました。証券外務員二種は金融関係の仕事で多く必要とされる資格であることが、おわかりいただけたのではないでしょうか。

そんな証券外務員二種は、就職・転職時のタイミングで受験することが多い資格です。皆さんの中にも、求人の必須条件だったり、会社の上司からの指示だったりで、急ぎ受験を検討しているという人が多いのではないでしょうか。仕事をしながら勉強しなければいけないが、どうやったらあまり時間をかけずに合格できるのか、悩んでいる人も多いかもしれません。また証券外務員二種は、独学で合格できる試験ですが、独学で勉強するのは不安だという人も多いでしょう。

証券外務員二種を短期間で効率よく独学で勉強するには、勉強前に以下の3つのポイントを押さえることが大切です。

① 初心者でも勉強しやすい教材を選ぶ
② 自分の状況にあった勉強スケジュールをたてる
③ 効率よく知識が身に付く勉強法を知る

上記3つのポイントを解決する記事を以下にご紹介します。皆さんのお役に立てれば幸いです。

金融初心者でも独学できる!証券外務員二種おすすめのテキスト

金融業界はまったくの初心者という人でも、独学で証券外務員二種に合格できる教材について、独学ポイントもあわせてご紹介しています。

証券外務員二種に受かるには?知識ゼロでも合格する学習スケジュール

文系出身で金融知識ゼロだった筆者が、2ヵ月で証券外務員二種に合格した際の学習スケジュールについて説明しています。

試験概要と頻出ポイント|元銀行員が解説!証券外務員二種の勉強法

外務員資格講座の講師経験者が、出題される重要ポイントを押さえた勉強法を、全4回の連載で科目ごとに解説しています。

証券外務員二種の資格は、金融派生商品を扱うためには取得が必須の資格です。金融業界でバリバリ働いてたくさん稼ぎたい!と夢みるひとには、勉強して取得するべき絶対に逃せない資格ですね。

証券外務員二種の取得次第であなたの進路に大きく影響しますし、その後のキャリア形成にもとても役立つことになるでしょう。

証券外務員二種講座

スマホでスキマ時間で学べる!オンスク 証券外務員二種講座

無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!

資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

※無料会員は、決済情報入力なしでご利用可能。
※自動で有料プランになることはありません。

無料会員登録

オンスク.JP 講座一覧

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ