2016年初のオンスク新講座として「秘書検定2級 3級」「色彩検定3級」講座が本日4月1日開講いたしました!
今回は新しくスタートした2講座で「どんなことを学べるのか」また「どんな人におすすめな講座なのか」に触れていきたいと思います。
目次
1.「秘書検定2級 3級」講座について
2.「色彩検定3級」講座について
1.「秘書検定2級 3級」講座について
秘書検定とは、年間およそ13万人が受験する人気の検定試験。秘書業務に限らず、すべての業種・職種で必要なビジネスの基礎マナーを身に付けることができます。
こんな人におすすめ
就職活動を控えた学生や新社会人
慶事・弔事のマナーや正しい日本語(敬語)の使い方など、実生活で使える知識を学びたい方
「秘書検定2級 3級」講座 概要
合計問題数と動画時間
「秘書検定2級 3級」講座でご利用いただける講義ムービ―と問題演習は以下になります。(ウケホーダイにお申込みいただくと、他の資格講座も受け放題になります)
講座名 | 無料コース | ウケホーダイ (有料コース) |
---|---|---|
秘書検定2級 3級 | 33問 約20分 |
133問 約6時間 |
担当講師
盛 洋子
実務技能検定協会評議委員。秘書技能検定準1級面接審査官。前日本秘書クラブ関東支部支部長。 株式会社オレンヂファーム代表取締役。 長年、実務技能検定協会「秘書検定」の指導、審査に携わる。 また、オレンヂファームでは、「人材育成」と「CS(顧客満足)」を組み合わせたコンサルティング業務を展開する。
2.「色彩検定3級」講座について
色彩検定は、文部科学省が後援する色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験。「感性」だけでなく、色に関する知識や機能を理論的、系統的に学ぶことで、「理論に裏付けられた色彩の実用的活用能力」を身につけることができます。
こんな人におすすめ
インテリア、ファッション、グラフィック等のいわゆるデザイナー
プライベートでインテリアやファッションなどに色の知識を活かしたい方
「色彩検定3級」講座 概要
合計問題数と動画時間
「色彩検定3級」講座でご利用いただける講義ムービ―と問題演習は以下になります。(ウケホーダイにお申込みいただくと、他の資格講座も受け放題になります)
講座名 | 無料コース | ウケホーダイ (有料コース) |
---|---|---|
色彩検定3級 | 111問 約30分 |
299問 約7時間 |
担当講師
長澤 陽子
カラー教室 Harmonia・ハルモニア主宰/AFT(色彩検定協会)認定色彩講師
IT業界(インストラクタ・商品企画・販売促進担当)から、カラー業界へ。 視覚的に訴求する「色の効果」を使った企画・提案書作成や商品カタログ作成などを行いマーケットシェア拡大に貢献。 現在は、「色の効果」を伝えるべく色彩講師として多くの専門学校や行政施設主催講座などで色彩学・検定講座を担当。分かりやすく楽しい講座として定評がある。 エクステリアメーカ企業HP上でカラーコラム連載中。
興味を持った方やリリースをお待ちいただいていたユーザの皆さま、ぜひ学習を進めてみてくださいね。
関連する記事が他にもあります