他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

資格対策

ドローンを仕事に!
ドローン操縦士通信講座

※ウケホーダイ対象外

担当講師:梅原 丈嗣

お問い合わせ・ご相談はこちら
オンスク
.JPで座学を学び、全国各地にあるスクールで実技実習を受けた後
ドローン操縦士のライセンスを取得することができる通信講座です。
  • 初心者でも短時間で
    資格取得ができる

  • 経験豊富な講師による
    講義動画

  • 問題演習、ダウンロード
    可能なPDFテキスト付き

だから誰でも迷わず学習できる!

ドローンの市場規模は年々拡大!

2021年度の日本国内のドローンビジネス市場規模は2308億円と推測され、2027年度には 7933億円に達すると見込まれています。
特にインフラや土木・建築分野におけるドローンの利用が拡大しており、ドローン操縦士の 需要は年々高まっています。

主なドローンの活用例

  • ・点検、メンテナンス 
    ・土木、建設 
    ・測量 
    ・災害、捜索 
    ・農薬散布
  • ・運搬 
    ・撮影 
    ・スポーツ、趣味

ドローン
操縦士通信講座の特長

ドローンスクールを運営する
ベテラン講師による講義動画

講義動画は、DSAなごのキャンパスなど東海を中心にドローンスクールを運営する、講義経験豊富な講師が担当。ドローンに関するガイドラインや資格などの制度作りを行う、国土交通省が開催する官民協議会にも参加しています。

しかも!講義内容はドローンの歴史や構造、航空法など飛行に関する法律の基礎知識を学べるだけでなく、より深い自律飛行や目視外飛行の知識も含まれているのが最大の特長。
そのため通学で学ぶよりも、幅広い知識を効率的に学ぶことができます。

通学で丸1日の講義が3.5時間で完了!
練習問題でアウトプットもできる

通学だと1日かかる講義が、オンスクなら全3.5時間で動画視聴完了。試験の出題ポイントだけに絞って学習できるだけでなく、1動画10分程度のためスキマ時間を勉強時間に活用できます。

講義の視聴後は、実際の試験問題からピックアップした練習問題でアウトプットしましょう。オンライン学習のため、間違った問題は、何度でも繰り返し学習できるため、知識の定着にも役立ちます。

実技は、全国のスクールで対応可能

ドローン操縦士になるためには、座学試験の合格と共に、10時間以上の操縦訓練を行い、指導員認定後「ライセンス」の資格が取得できます。

本講座では、全国にある提携スクールで、操縦技能の高いインストラクターによる少人数での技能講習(実技)が受講できます。
※法人の方は、団体割引などもございます。

主なドローンの活用例

  • 全国各地で受講可能です。
    ご希望のエリアで調整させていただきます。
    ※その他、ご希望のフットサルコート、体育館、駐車場などに講師派遣も可能
     スクールにより、目視外飛行、夜間飛行などオプションにも対応可

商品詳細

ドローン操縦士講座

座学のみ 99,000円(税込)

座学・実技パック 297,000円(税込)

決済方法:カード(分割払い可)、コンビニ払い

     法人申込みは請求書対応可

ご利用の流れはこちら

座学

  • ・動画:全1回(約3.5時間)
  • ・練習問題:全47問
  • ・ダウンロード教材:レジュメ
  • ・学習管理(学習プラン設定、学習進捗管理)
  • ・キーワード検索
  • ・間違えた問題、復習問題、反復問題等

講座カリキュラム

1.ドローンとは 1-1.ドローンの歴史と種類
2.ドローンの構造 2-1.マルチコプターが飛ぶ仕組み
2-2.プロポとカメラ
2-3.ドローンとGNSS
2-4.電波帯①
2-5.電波帯②
2-6.電波帯③
2-7.バッテリー・飛行管理アプリ
2-8.安全機能
3.ドローンの規制 3-1.飛行に関する規制
3-2.【航空法】飛行形態
3-3.【航空法】飛行の方法①
3-4.【航空法】飛行の方法②
3-5.【航空法】飛行の方法③
3-6.【航空法】飛行の方法④
3-7.【航空法】飛行の空域
3-8.飛行申請①
3-9.飛行申請②
4.安全飛行に関する知識 4-1.気象・自然環境の確認ポイント
4-2.機体・機器の点検・整備
4-3.国土交通省からの注意事項①
4-4.国土交通省からの注意事項②
4-5.安全確保のために
1.ドローンとは 1-1.ドローンの歴史と種類 2.ドローンの構造 2-1.マルチコプターが飛ぶ仕組み 2-2.プロポとカメラ 2-3.ドローンとGNSS 2-4.電波帯① 2-5.電波帯② 2-6.電波帯③ 2-7.バッテリー・飛行管理アプリ 2-8.安全機能 3.ドローンの規制 3-1.飛行に関する規制 3-2.【航空法】飛行形態 3-3.【航空法】飛行の方法① 3-4.【航空法】飛行の方法② 3-5.【航空法】飛行の方法③ 3-6.【航空法】飛行の方法④ 3-7.【航空法】飛行の空域 3-8.飛行申請① 3-9.飛行申請② 4.安全飛行に関する知識 4-1.気象・自然環境の確認ポイント 4-2.機体・機器の点検・整備 4-3.国土交通省からの注意事項① 4-4.国土交通省からの注意事項② 4-5.安全確保のために

実技 全国のスクールで対応

10時間以上の操縦訓練

指導員認定後「ライセンス」の資格が取得できます。本講座では、全国にある提携スクールで、操縦技能の高いインストラクターによる少人数での技能講習(実技)が受講できます。

全国各地で受講可能です。ご希望のエリアで調整させていただきます。

ご利用の流れ

まだ受験を悩んでいるなら

月額プランの「ウケホーダイ・スタンダード(月額1,628円税込)」で受講できる
ドローン操縦士入門講座では、一部の内容を確認できます。

ウケホーダイとは

よくあるご質問

座学のテキストはありますか?

レジュメ(PDF)をご用意しております。ご自身でダウンロードしてご利用ください。

お問い合わせ・相談の折り返しメールはいつまでに届きますか。

営業日(土日を除く)の翌日までに返信いたします。届かない場合、迷惑メールフォルダなどに振り分けられていないか、ご確認お願いいたします。

座学試験は、オンスク.JPで受けられますか?

オンスク.JPでは、座学試験は受けられません。実技指導を受けるスクールで、インストラクターの指示の元、受験してください。

受講期間の終了期限はありますか?

座学については無期限、実技はお支払いから1ヶ月です。(実技の資格取得が期間内に厳しい場合は、ご相談に応じます。)

その他、ご利用環境等についてはよくある質問をご確認ください。

よくある質問

ページトップへ