- すべての相談
- 学習全般
- オンスクのサービス
-
会計・マーケティング
-
金融・投資
-
法律
-
不動産・設備
-
医療・福祉
医療・福祉
-
労務
-
カラー・デザイン
カラー・デザイン
-
IT
-
ビジネススキル
-
旅行・観光・自然
旅行・観光・自然
-
語学
-
実用・教養
-
料理
-
美容・健康
コメント受付中
へいやさん | 勉強中
2021/07/25
3-12(2)上級の問題で 水分は大腸ではなく大部分は小腸との解説なのですが、大腸ではないでしょうか?
- facebookでシェア
- twitterでシェア
YZpUSNさん | 勉強中
2022/09/07
https://www.taiyokagaku.com/lab/column/14/ こちらにわかりやすい記載がありました。 高等学校の生物学の教科書には、「水は大腸で吸収される」と記載されております。しかし、実際には口から入った水分のほとんどが小腸で吸収されます。大腸には結合水さえも吸収できる強力な水吸収能力があるため、教科書上では「水は大腸で吸収される」という記述になったのかもしれません。動物実験だと、胃に水を入れて20-30分後には、水は小腸に流れ込んで小腸から吸収されてしまいます。飲料や食品の場合、大切なのは小腸での水の吸収です。
コメント受付中
2022/05/18
0
1
コメント受付中
2022/05/18
0
1
すべてのカテゴリ
コメント受付中
学習プランを立ててその日の講義見て問題演習をしようとすると初級中上級合わせても計画に足りない事が多々あります。 皆さんはその日までの講義で問題量が足りない時どうなさってますか。
2024/08/05
2
3
コメント受付中
学習プランを立ててその日の講義見て問題演習をしようとすると初級中上級合わせても計画に足りない事が多々あります。 皆さんはその日までの講義で問題量が足りない時どうなさってますか。
2024/08/05
2
3
削除しますか?
※削除したら元には戻せません