FP2級・FP3級の通信講座おすすめ5選!失敗しない選び方とは?どこが一番評判がいい?

「ファイナンシャルプランナー(FP)に通信講座で合格したいけど、どれを選べばいいの?」
「ファイナンシャルプランナー(FP)は独学で合格できないの?」

と悩んでいませんか?

「資格講座を受講してみたら思っていたものと違った」と後悔したくはありませんよね。

実際、ファイナンシャルプランナーの通信講座選びは、結果を大きく左右するほど重要です。

そこで本記事では、ファイナンシャルプランナー通信講座のおすすめ5選のカリキュラムの特徴や費用などを比較・解説しつつ、失敗しない選び方もあわせてご紹介していきます。

実際に利用した人の口コミもお伝えしていきますので、最後まで記事を読めば、各通信講座の中からご自身に合ったものを選べるでしょう。

ファイナンシャルプランナー(FP)のおすすめ通信講座ランキングを徹底解説!

ファイナンシャルプランナーのおすすめ通信講座5つをランキング形式でご紹介します。

通信講座ごとにカリキュラムの勉強時間やテキストの内容は異なります。

また、質問を聞けるサポート体制も各社さまざまです。

講座選びの際は、料金だけではなく、合格率などの実績も比較することが大切です。

通信講座名 料金 カリキュラムの

勉強時間

合格率と実績
1位 フォーサイト ・60,800円

・65,800円

・72,800円

ー(公表なし) 86.6%
2位 スタディング ・29,700円

・31,900円

・約21時間

・約21時間

ー(公表なし)
3位 ユーキャン ・64,740円 ー(公表なし) 1,550名
4位 ECCビジネススクール ・59,800円

・77,600円

・約67時間

・約77時間

86.71%
5位 LEC東京リーガルマインド ・99,000円 全42回(計105.5時間) ー(公表なし)

おもにFP2級・3級合格へおすすめな通信講座を説明

ファイナンシャルプランナー2級の合格におすすめの通信講座は、「コスパの良さ」と「合格率(実績)」の観点から3社挙げられます。

PR:おすすめの通信講座は「オンスク.JP」

通信講座名/料金 ・3級:9,000円(税込9,900円)
・2級:50,000円(税込55,000円)
・2級&3級セット:書籍あり55,000円(税込60,500円)・書籍なし 49,000円(税込53,900円)
カリキュラム 書籍・講義動画・練習問題・過去問・レジュメ
教材/テキスト テキスト(冊子・Web)
機能 ・復習・実力テスト機能
URL 2級:https://onsuku.jp/dlc/fp2
3級:https://onsuku.jp/dlc/fp3

通信講座「オンスク.JP」を提供するオンラインスクールは、大手資格スクールを運営する「TAC」の子会社です。

TACにて何十年も研究し尽くされたテキストを使って、家で手軽に学習を進められます。

「試験に出る内容」だけ学習するため、効率的に知識取得が可能です。

  • 特徴

TAC出版の、初学者にもわかりやすいと評判の『2022-2023年版 スッキリわかる FP技能士2級・AFP』に完全準拠した内容になっています。

何度も過去問に挑戦することで、より実践的に知識を身に着けられます。

ただテキストを読んでいるだけでは内容が頭に入らない、という方におすすめです。

  • 料金

オンスク.JPは、業界内でも比較的安価に通信講座を受けられます。

他のサービスにありがちな「添削サービス」「質問受付」がないための値段です。

そのため、基本的な知識が入っている方にもおすすめです。

通信講座名/料金 ・3級:9,000円(税込9,900円)
・2級:50,000円(税込55,000円)
・2級&3級セット:書籍あり55,000円(税込60,500円)・書籍なし 49,000円(税込53,900円)

書籍は購入あり・なしでも選ぶことが可能です。

直前期に使える過去問演習もあるため、最後の仕上げに利用したい方にもおすすめです。

3級はこちら

>>オンスク.JP公式サイト

1位:フォーサイト

通信講座名/料金 ・【バリューセット1】2022年5月試験対策(2級基礎+過去問・2級技能士+AFP)+3級対策:60,800円

・【バリューセット2】2022年5月試験対策(2級基礎+過去問+直前対策・2級技能士+AFP)+3級対策:65,800円

 ※DVDオプション:72,800円

カリキュラム 基礎講座/過去問講座/直前対策講座/模擬試験/テキスト/問題集
教材/テキスト テキスト(冊子・Web)
eラーニング デジタルテキスト/講義動画/eライブスタディ/確認テスト/用語集/質問箱など
合格率と実績 86.6%
サポート体制 質問10回(無料メール)
URL https://www.foresight.jp/

フォーサイトのテキストはフルカラーで見やすく、イメージが記憶に定着しやすい内容となっています。

また、過去問を徹底的に分析したうえで合格に必要な知識だけが書かれた「合格点主義」のテキストとなっているため、短期間で合格できます。

さらに、初めてファイナンシャルプランナーを学習する人は、何を・どの順番で・どれくらい学習すればいいのか悩みがちです。

ところが、eラーニング「ManaBun(マナブン)」が最適な学習順・スケジュールを立ててくれるので、そのような初学者でも安心して学習に取り組めます。

eラーニング「ManaBun(マナブン)」は全ての講義動画や音声を視聴・ダウンロードできるので、仕事や家事で忙しい方や外出先で学習したい方も効率的に学習できます。

このようにフォーサイトは最適な順番で学習を進められ、スキマ時間を有効活用できる通信講座です。

  • 特徴

フォーサイトの特徴は、試験の頻出重要項目に焦点を当てた解説がある点です。

効率的な学習が可能となるため、無駄な学習時間を極力省けます。

また、フォーサイトのテキストは全てフルカラーで見やすく、イメージが記憶に定着しやすいメリットがあります。図表やイラストが豊富に記載されているため初学者も勉強に取り組みやすいでしょう。

  • 費用

フォーサイトの一番人気の通信講座「バリューセット1」は税込60,800円、直前対策講座が付いてくる「バリューセット2」は税込65,800円なので、他の通信講座と比較するとやや高めの価格設定です。

ただ、「バリューセット1」と「バリューセット2」はどちらも教育訓練給付制度の対象講座なので、条件さえ満たせばハローワークから受講料の20%(上限10万円)の給付を受けられます。

この制度を利用すれば、「バリューセット1」は48,640円、「バリューセット2」は52,640円で受講でき、通信講座の受講費用相場より割安の価格で受講可能です。

  • 口コミ

”説明が簡潔でとても分かりやすく、試験に必要なポイントを押さえてくださるので大変助かりました。講義の合間のトークなどではご自身の資産運用経験など、親しみやすいお話をされていたので、通学のような対面授業ではないにも関わらず、とても親近感を持てました。(引用元:フォーサイト|合格者インタビュー)

わかりやすい説明と試験に必要なポイントを押さえた講義でスキマ時間に効率的に学習できるため、土日にまとまった時間が取れない方にもぴったりな通信講座です。

2位:スタディング

通信講座名/料金 ・FP3級・2級セットコース[2022年5月~2023年1月試験対応版]:31,900円

・FP2級合格コース[2022年5月~2023年1月試験対応版]:29,700円

カリキュラム 基礎講座/スマート問題集/セレクト過去問題集/実技試験対策講座/要点まとめシート/模擬試験/テキスト
教材/テキスト オンライン版テキスト
eラーニング ・すべての教材をオンラインで利用可能

・ビデオ講義/音声講義/テキスト/問題集/要点まとめシート/実技セレクト過去問など

合格率と実績 ー(公表なし)
サポート体制 ・問題横断復習機能: 出題範囲をカスタマイズできる

・検索機能: キーワードを一発検索できる

URL https://studying.jp/

「スタディング」の通信講座は、短期間でファイナンシャルプランナー試験に合格した人たちの勉強法を研究して開発されたオンライン講座です。

講師陣によるわかりやすい説明だけではなく、最適な学習順で学べるよう自動的にスケジュールが組まれるため、効果的に学習を進められます。

また、講座で学んだことをすぐに確認できるスマート問題集や、実際に出題された過去問を演習できるセレクト過去問講座など、試験に活かせる知識を身に付けられます。

  • 特徴

”効率的な資格取得”をコンセプトにしている「スタディング」では、スキマ時間を有効活用したスマホ学習に特化した通信講座です。

さらに業界最安値クラスの受講費用であり、コスパと効率を重視する方にはとてもおすすめの通信講座となっています。

  • 費用

スタディングのファイナンシャルプランナー2級講座は税込29,700円と、業界最安値クラスの価格となっています。

また、3級から勉強を始めるファイナンシャルプランナー初学者の方でも安心して勉強に取り組めるセットコースも税込31,900円なので、費用面を最優先する方にはスタディングを超える通信講座はありません。

  • 口コミ

”スキルアップのため、FP3級に続いて2級もスタディングで勉強して無事に一発合格することができました。通勤中の電車で、本を持ち歩かなくてもスマホだけで気軽に勉強できるのがよかったです。乗換えのたびに本を出したりしまったりする手間もなく、問題を解くときも自分で丸付けをしなくていいので便利でした。動画も分かりやすくてよかったです。(引用元:スタディング|FP 合格者の声)

通信講座は1.5倍速・2.0倍速で再生できるため、通勤時間などのちょっとしたスキマ時間でも効率的に学習を進められます。

3位:ユーキャン

通信講座名/料金 ・ファインシャルプランナー(FP)講座:64,740円
カリキュラム テキスト/DVD
教材/テキスト テキスト/実技試験攻略BOOK/2級FP技能検定試験問題など
eラーニング ・すべての教材をオンラインで利用可能

・ビデオ講義/音声講義/テキスト/演習問題/要点暗記ツール/雛形暗記ツールなど

合格率と実績 1,550名
サポート体制 ・質問回答サービス:1日3問まで

・受講開始から12か月までサポート

・合格デジタルサポート

・スケジュール冊子

URL https://www.u-can.co.jp/

ユーキャンのファイナンシャルプランナー通信講座は、日本FP協会の認定講座です。

そのため、指定の課題を合格修了すれば2級の受検資格を得られます。

CMで目にする機会も多く、オリコン顧客満足度1位を過去に獲得しているため、安心感は群を抜いているでしょう。

受講に関しては、テキストだけではなく、スマホやPC、タブレットを使った動画講義も受講できるため、家ではテキスト、外出先ではスマホで動画講義と柔軟に学習形式を切り替え可能です。

また、メインテキスト6冊に加えて、提案書作成ナビ、合格デジタルサポート、質問関連書類一式などサポート教材が手厚く揃えられています。

  • 特徴

テキストは、図やイラストが豊富に使用されわかりやすくなっているため、初学者であっても無理なく学習を進められます。

また、スマホで使える学習サポートでは、学習スケジュールの管理や重要なポイントに焦点を当てた解説動画も閲覧できます。

さらに、動画講義は1日5分のスキマ時間でも要点を理解できるようまとめられているため、まとまった学習時間を確保できない人や、仕事や家事で忙しい人でも学習しやすいです。

  • 費用

「ユーキャン」の通信講座は税込64,740円と他社に比べて若干高い価格設定となっています。

ただし、他社ではサービス提供されていない添削指導が含まれている点を考えれば、必ずしも高い価格とは言えないでしょう。

  • 口コミ

”驚いたのは、ユーキャンのテキストを見るだけで9割以上を得点できたことです。過去の出題傾向がしっかりと網羅されていたので、他の教材に手を出す必要がなく、テキストの内容さえ理解すれば十分合格点に届くのだと確信ができたのは大きかったです。そして2回目の問題集では本番形式でも9割以上の正解率を安定して取れるようになり、自信を持って本試験に臨むことが出来ました。(引用元:ユーキャン|合格実績・合格体験談(口コミ))”

「ユーキャン」は初学者でもしっかりと合格を狙えるように、標準学習期間を6か月として、添削指導とさまざまな教材を揃えているため、効率重視ではなく堅実に合格を目指す方に特におすすめの通信講座です。

4位:ECCビジネススクールの通信講座

通信講座名/料金 ・ファインシャルプランナー(AFP+2級FP技能士)コース:59,800円

・ファイナンシャルプランナー(AFP+2級FP技能士)講座+試験直前対策講座+予想模試コース:77,600円

カリキュラム ・講義時間:約67時間~約77時間

・DVD講座/テキスト/問題集

教材/テキスト テキスト(冊子/Web/DVD)
eラーニング Web講座(2級のみ)
合格率と実績 86.71%
サポート体制 質問:電話、メール、FAX(回数制限なし)
URL https://ecccb.com/

「ECCビジネススクール」のファイナンシャルプランナー通信講座は、短期間(1〜3)合格者の勉強法を徹底的に研究し開発されたオリジナル講座です。

また、テキストは、講師が話した要点や自身の気付きを書き込めるように、余白が多いシンプルなテキストに仕上げられています。

学習を進めながら、自分専用のテキストを作り上げて、試験直前の復習に有効活用できます。

さらに、適切なタイミングでフォローしてくれるサポートスタッフもいるため、日々の仕事や家事に忙しくモチベーションの維持が難しい人でも途中で挫折せずに学習を継続できます。

  • 特徴

「ECCビジネススクール」の通信講座は、充実した講義内容とサポート体制、高い合格率と実績、標準的な講座費用、と非常にバランスが良い講座といえます。

他社の通信講座に比べて学習カリキュラムが約67時間〜約77時間と長めに設定されている印象を受けるかもしれませんが、それはファイナンシャルプランナー”合格”ではなく”活躍”を視野に入れた講義内容だからです。

  • 費用

「ECCビジネススクール」の通信講座費用は税込59,800円と税込77,600円なので、標準からやや割高の価格設定です。

ただ、学習サポートスタッフや講師への直接質問など手厚いサポート体制が整っていることを考慮すれば、決して割高ではないでしょう。

  • 口コミ

”短期間で合格をめざしたので動画を活用し通勤途中の時間に勉強できました。歩いている時に耳から聴くだけでも繰り返しているうちに自然と身についた様に思います。(引用元:ECCビジネススクール|「合格者の声」)”

短期間合格も可能であり、何度も繰り返し学習すれば、さらに理解が深まる通信講座となっています。ひとまず合格したい方だけではなく、合格後にファイナンシャルプランナーとして活躍したい方に特におすすめの通信講座です。

5位:LEC東京リーガルマインド

通信講座名/料金 【2022年9月向け】3・2級FP・AFP対策パック・通信[Web+音声DL+スマホ]/[DVD]:99,000円
カリキュラム 講義回数:全42回(計105.5時間)
教材/テキスト テキスト(冊子、Web、DVD)確認ドリル/問題集
eラーニング 講義視聴(スマホ、タブレット、PC対応)
合格率と実績 ー(公表なし)
サポート体制 ・チアメール:学習進度に合わせたフォローメールを送信

・教えてチューター:LECフォロースタッフとの学習相談が可能

URL https://online.lec-jp.com/

「LEC東京リーガルマインド」は、弁護士など国家資格の取得に強みを持つ大手資格予備校です。

ファイナンシャルプランナーの通信講座でも、各科目を担当の専門講師が解説するため、講義の質は非常に高いものとなっています。

50期にわたって受験指導を積み重ねてきたからこそ、初学者も安心して合格を目指せる試験対策に必要な条件を全てクリアしています。

さらに、無理なく合格まで学習を継続できるフォロー体制・受講システムも用意され、ファイナンシャルプランナー初学者から経験者までモチベーションを保ちながら学習を進められます。

  • 特徴

「LEC東京リーガルマインド」では、学習範囲の各項目に「AA」「A」など試験上の重要度が記載されています。そのため、出題頻度や重要度の高い内容から順に知識が身に付けられます。

他社の通信講座と比べて講義時間が長く100時間を超えるため、短時間でサクッと合格を目指す方よりも、学習時間をしっかりと確保できる方におすすめの通信講座です。

  • 費用

多種多様な通信講座が用意されていますが、平均して9万円〜10万円とやや高い価格設定となっています。

その中でも特に人気が高い「3・2級FP・AFP対策パックコース」は、ファイナンシャルプランナーの初学者も着実に3級と2級に合格できるよう設計されています。

日本FP協会のAFP認定研修が含まれているため、無事に合格修了すれば2級試験の受検資格を得られます。

  • 口コミ

”講師の解説、進行、話し方が良く理解しやすかった。試験合格対策に特化した授業。
(引用元:オリコン|LEC東京リーガルマインド 資格スクール FPの評判・口コミ)”

”生講義も充実していましたがweb講義も充実していて良かったです。
(引用元:オリコン|LEC東京リーガルマインド 資格スクール FPの評判・口コミ)”

他社に比べて講義時間と講義内容のボリュームが大きいため、しっかりと時間を確保できる方には特におすすめの通信講座です。

FP合格に向けて失敗しない通信講座の選び方の3つのポイント!

【ポイント】

  • お試しWeb講義を受ける
  • コスパ講義内容を総合的に判断する
  • 生活スタイルに合わせる

自分に合わない通信講座を選んでしまうと資格勉強が捗らず、合格への道のりが遠ざかってしまいます。

「自分に合う通信講座」を選ぶためにも、失敗しないポイントを理解しておきましょう。

1.お試しWeb講義を受ける

講義の雰囲気やテキストの内容を確かめるために、お試しでWeb講義を受講しましょう。

受講開始前は「講師との相性が合わないかも」「説明はわかりやすいのかな」「勉強についていけないかも」などの不安を抱えているものです。

また、口コミや公式サイト、パンフレットで説明されている通信講座の内容だけでは、自分自身に合う通信講座かどうかを判断するのは困難です。

通信講座申込後に後悔して手遅れにならないように、実際の講義と同じ内容を受講できるお試しWeb講義を受講しましょう。

2.コスパ講義内容を総合的に判断する

ファイナンシャルプランナーの通信講座を選ぶときは、コスパと講義内容を総合的に判断しましょう。

通信講座は通学スタイルの資格学校よりも格安で受講できますが、受講料が高いからと言って必ずしも講座内容が充実しているとは限りません。

また、受講料が低ければ低いほどお得と言うわけでもありません。つまり、受講料と講義内容の両面で優れている通信講座を選ぶ必要があるのです。

例えば、スタディングはオンラインやビデオ講義中心の通信講座で、サービス運営にかかるコストを削減しているため、業界最安値29,700円という料金を実現しています。

最適な学習順で学べるシステムや経験豊富な講師陣によるビデオ講義など、学習内容が充実しているため、短期間でFP試験合格を目指せます。

3.生活スタイルに合わせる

ファイナンシャルプランナーの通信講座選びで大切なのが、生活スタイルに合わせて選ぶことです。

資格勉強をするときに、通勤や仕事のスキマ時間を有効活用する方もいれば、土日のまとまった時間に取り組む方もいることでしょう。

さらに、お子さんがいる家庭なら、パートナーの協力を得やすく、スマートフォンやタブレットなど場所を選ばずに取り組めるかどうかも重要です。

しっかりと勉強時間を確保するためには、自分が勉強に取り組めるよう生活スタイルに合わせた通信講座を選ぶ必要があります。

FPの独学での合格は厳しい!その理由3つ

ファイナンシャルプランナーは独学でも合格できるのか気になる方はとても多いことでしょう。

独学での合格は「非常に難易度が高い」が結論となります。

主な理由は3つです。

  • 法改正の情報を収集しなければいけないから
  • テキスト選びが難しいから
  • 受検資格が得られない場合があるか

一つずつ詳しく解説していきます。

1.法改正の情報を収集しなければいけないから

ファイナンシャルプランナーの学習範囲は税制度、相続や住宅などとても幅広いです。

それら学習範囲の法改正は毎年のように行われているため、独学の場合は自ら情報収集をしなければいけません。

FP技能士試験の主催団体である日本FP協会や金融財政事情研究会(金財)のサイトで、法改正の情報を得ることも可能です。

しかし、試験のタイミング次第では、法改正について10項目以上も学び直す必要があり、学習の負担が大きくなってしまいます。

通信講座であれば、法改正の情報も反映されたテキストで学べるため、最新の情報で試験に臨むことができます。

2.テキスト選びが難しいから

ファイナンシャルプランナー試験に独学で合格するためには、網羅性が高く学習範囲を十分カバーしていて、かつ自分自身に適したテキストを選ぶ必要があります。

ところが、「文字ばかりで覚えにくい」「表や図は多く暗記しやすいが内容を理解できない」などテキスト選びに苦労する方がとても多いことも事実です。

また、法改正に対応していないテキストを誤って購入すると、数字や法律の内容を覚え直すことになります。

テキスト選びを間違えると、学習の効果や効率に加えてモチベーションまで下げてしまいますので、テキスト費用や勉強時間を無駄にしないためにも、効果的な学習カリキュラムが組まれている通信講座の受講をおすすめします。

3.受検資格が得られない場合があるから

FP2級には、以下のいずれかの受検資格が必要です。

  • FP経験者
  • FP3級の合格者
  • 2年以上の実務経験
  • 日本FP協会の認定講座修了者

FP3級については受検資格はありませんが、FP2級を受検するためには独学でFP3級に合格しなければいけません。

そのため、通信講座を受講して「日本FP協会の認定講座」を修了することで、2年以上の実務経験やFP経験者に該当しなくても、FP2級の受検が可能になるのです。

FP2級の試験概要

ファイナンシャルプランナー2級の試験内容や合格率、受検資格などの試験概要について解説していきます。

また、ファイナンシャルプランナー2級に合格した後に、仕事に活かす目的で「ファイナンシャルプランナーに似た資格を取得したい」という方のために、FP2級と似ている資格もご紹介します。

試験内容や合格率と受検資格

ファイナンシャルプランナー2級の試験内容や合格率、受検資格などを順番に見ていきましょう。

ファイナンシャルプランナー2級の取得には、学科試験実技試験の両方に合格する必要があります。

試験は年に3回実施され、実施団体2つのうち1つを選んで受検します。

試験の実施団体

  • 一般社団法人金融財政事情研究所(金財)URL: https://www.kinzai.or.jp/
  • NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)URL: https://jafp.or.jp/

試験日

試験日<試験受付期間> ・2022年5月22日(日)

 <2022年3月10日(木)~3月31日(木)>

・2022年9月11日(日)

 <2022年3月10日(木)~3月31日(木)>

・2023年1月22日(日)

 <2022年11月8日(火)~11月29日(火)>

※試験日は、金財と日本FP協会ともに同一です

学科試験

出題形式 マークシート形式(四肢択一式60問)
試験内容 ・A.ライフプランニングと資金計画

・B.リスク管理

・C.金融資産運用

・D.タックスプランニング

・E.不動産

・F.相続・事業承継

試験時間 120分
合格基準 60点満点のうち36点以上
合格率 ・金財:19.50%

・日本FP協会:41.51%

※2022年1月実施

※学科試験の内容は、金財と日本FP協会ともに同一です

実技試験

金財 日本FP協会
出題形式 事例形式5題 記述形式40問
出題科目 ・個人資産業務

・生保顧客資産相談業務

・損保顧客資産業務

・中小事業主資産相談業務

上記のうち1つを選択

資産設計提案業務
試験時間 90分 90分
合格基準 50点満点のうち30点以上 100点満点のうち60点以上
合格率 45.34%

※2022年1月実施

56.33%

※2022年1月実施

受検資格

ファイナンシャルプランナー3級 ファイナンシャルプランナー2級
受検資格 受検資格なし

※誰でも受検可能

・FP3級の合格者

・2年以上の実務経験者

・日本FP協会認定のAFP認定研修修了者(通信講座を含む)

上記のうち1つに該当する必要あり

最もハードルが高い「2年以上の実務経験者を満たせない方」や「すぐにFP2級を受検したい方」は、AFP認定研修の対象となる通信講座を受講することで受検資格を満たせますのでご安心ください。

FP2級に似ている資格

複数資格の保有は仕事の幅を広げ、転職市場でも自分自身の価値を高める要素になります。

ファイナンシャルプランナー2級と関連性が強い資格をご紹介しますので、今後取得する資格のご参考にお役立てください。

資格 受検資格 合格率
簿記 受検資格なし(誰でも受検可能) ・3級:27.1〜67.2%

・2級:8.6〜30.6%

2021年実施

税理士 大学、短大、高等選学校を卒業し、法律学または経済学を1科目以上履修した人など 20.3%

2021年実施

証券外務員 受検資格なし(誰でも受検可能) 2種:68.9%

1種:74.6%

2020年実施

宅地建物取引士 受検資格なし(誰でも受検可能) 17.9%

2021年10月実施

住宅ローンアドバイザー 受検資格なし(誰でも受検可能) 82.4%

2021年実施

簿記検定、証券外務員、宅地建物取引士と住宅ローンアドバイザーは、ファイナンシャルプランナー同様に受検資格がありませんので、実務経験や経歴などに左右されず誰でも受検可能です。

ファイナンシャルプランナーの他にもお金に関する資格を複数保有することで、FP業務の説得力が増しますし、より価値のあるサービスを提供できるようになります。

自分自身が理想とするビジネスパーソンになるためにも、ファイナンシャルプランナーとあわせて複数資格の取得をおすすめします。

FPのおすすめ通信講座 まとめ

ファイナンシャルプランナー合格におすすめの通信講座についてご紹介してきました。

通信講座名 料金 カリキュラムの

勉強時間

合格率と実績
1位 フォーサイト ・60,800円

・65,800円

・72,800円

ー(公表なし) 86.6%
2位 スタディング ・29,700円

・31,900円

・約21時間

・約21時間

ー(公表なし)
3位 ユーキャン ・64,740円 ー(公表なし) 1,550名
4位 ECCビジネススクール ・59,800円

・77,600円

・約67時間

・約77時間

86.71%
5位 LEC東京リーガルマインド ・99,000円 全42回(計105.5時間) ー(公表なし)

数ある中から自分自身に最適な通信講座を選ぶためには、自身の生活スタイルに合わせた講義を選ぶ必要があります。

そのためにはお試しのWeb講義を受講して、「説明がわかりやすいか」「講師の相性が良いか」などを実際に体験することをおすすめします。

また、料金ばかりに気を取られて、「高いから講義の質が良い」「安いから信用できない」と安易に決定してはいけません。

通信講座のコスパと講義内容のバランスが良いかを総合的に判断しましょう。

長い期間でじっくりと学習を進めることも大切ですが、仕事や家事に忙しく時間を確保できない方やモチベーションの維持に自信がない方などは、「フォーサイト」や「スタディング」などオンライン主体の通信講座を受講することをおすすめします。

また、わからない内容や質問で学習につまずく恐れがある方は、サポートスタッフや講師に質問できるサポート体制が整っている通信講座を選ぶと良いでしょう。

確実に合格を勝ち取るための最初の一歩が講座選びと言っても過言ではありません。

ご自身にあった通信講座を選ぶうえで本記事がお役に立てば幸いです。

目次