宅建LPメイン画像 宅建LPメイン画像

宅建の独学を目指す皆さんは、こんな不安を感じていませんか?

“今年の宅建試験に、テキスト&問題集だけで合格するぞ!”と決めてがんばるあなた。
でも、

「テキストを何回読んでもココが理解できない…」
「まとまった勉強時間が取れず、問題集がなかなか進まない…」
なんて不安を感じていませんか?

とはいえ、今から何万円もする講座を申込んでイチからやり直すのは時間的に難しいし、だいいち何だか悔しいですよね。

そんな皆さんにぜひ知っていただきたいのが、オンスク.JPの宅建講座です。

オンスク.JP宅建講座で「独学の不安」をこう解決!

独学の不安① テキストを何回読んでも理解できないところがある…

独学の不安①
テキストを何回読んでも理解できないところがある…

➡プロ講師の講義動画を見れば理解度UP!

テキストを読んでも理解しづらいところだけ、プロ講師の解説を視聴すれば、理解度が格段にUP!
オンスクの講義動画は1コマ10分前後と短いうえ、キーワード検索機能が使えるので、見たい講義をピンポイントで探せますよ。

独学イメージ①

独学の不安② まとまった勉強時間が取れず、問題集がなかなか進まない…

独学の不安②
まとまった勉強時間が取れず、問題集がなかなか進まない…

➡スキマ時間を活用して、いつでもどこでもPC・スマホで問題演習OK!

忙しくてまとまった勉強時間が取れない、外で時間が空いたのに”今日、問題集忘れた…”なんてことはよくありますよね。
オンスク.JPの宅建講座なら、PCやスマホでいつでもどこでも問題演習OK!1つのアカウントに学習履歴が紐づくので、今朝は通勤中にスマホで問題を解き、会社ではPCで問題の続きを解く、なんてこともできますよ。

独学イメージ②

独学の不安③ 短期間だけ宅建講座を受けたいけれど、どの講座も数万円の出費になってしまう…

独学の不安③
短期間だけ宅建講座を受けたいけれど、どの講座も数万円の出費になってしまう…

➡オンスク.JPの有料プランなら、1ヵ月だけでも受講できます!

オンスク.JPの有料プラン「ウケホーダイ」は、資格業界にはレアなサブスク制!月額1,628円で、宅建講座だけでなく、直前期に役立つ「宅建ポイント講座」など、あらゆる講座が受け放題です。
契約は31日単位なので、1ヵ月だけでも気軽に受講できますよ。

独学イメージ③

オンスク.JP宅建講座が選ばれる7つの理由

理由その① 1,628円/月(税込)という圧倒的コスパの良さ

理由その①
1,628円/月(税込)という圧倒的コスパの良さ

講義動画・問題演習・レジュメ(講義スライド)・講義音声、すべてをWEB上でのサービス提供とすることで、驚きの低コスト化を実現!独学でがんばる皆さんが利用しやすい料金設定でお届けします。

選ばれる理由イメージ①

理由その② プロ講師によるポイントを押さえた講義

理由その②
プロ講師によるポイントを押さえた講義

講義担当は資格予備校専任のプロ講師。重要ポイントをぎゅっと絞ったコンパクトなカリキュラムで、スキマ時間で学びやすくも充実した講義となっています。

選ばれる理由イメージ②

理由その③ スマホでもPCでも!場所を選ばず受講できる

理由その③
スマホでもPCでも!場所を選ばず受講できる

学習履歴がアカウントに紐づくので、スマホでもPCでも端末を選ばず、どこでも前回の続きから受講できます。タブレットで講義スライドを見ながらスマホで講義動画を視聴する、なんて使い方もできますよ。

選ばれる理由イメージ③

理由その④ ダウンロード教材あり(講義音声・講義スライド)

理由その④
ダウンロード教材あり(講義音声・講義スライド)

驚きの低価格サービスながら、講義音声・レジュメ(講義スライド)のデジタル教材を使えるのがオンスク.JPのメリットの1つ。レジュメPDFをスキマ時間で見て知識を確認したり、散歩しながら講義音声を聴いて予習したり、いろんな使い方が可能です。

選ばれる理由イメージ④

理由その⑤ アウトプットに最適!充実の問題演習機能

理由その⑤
アウトプットに最適!充実の問題演習機能

効率よく宅建を勉強するなら、重視すべきはインプットよりもアウトプット!オンスク.JP宅建講座ではプロ講師が作成した612問の問題をご用意。復習問題機能を活用すれば、短期間で効果的に知識を定着できますよ。

選ばれる理由イメージ⑤

理由その⑥ 1ヵ月だけの利用ができて受講しやすい

理由その⑥
1ヵ月だけの利用ができて受講しやすい

オンスク.JPの有料プラン「ウケホーダイ」は、資格業界にはレアな月額定額サブスク制。3ヵ月集中して全機能を利用するも、1ヵ月だけ問題演習機能を利用するも、使い方はあなた次第です。

選ばれる理由イメージ⑥

理由その⑦ 他講座と組み合わせて学習効果UP(ウケホーダイなので別料金無し!)

理由その⑦
他講座と組み合わせて学習効果UP(ウケホーダイなので別料金無し!)

有料プラン「ウケホーダイ」は、宅建講座以外の講座も定額内で受け放題。例えば「3ステップ記憶勉強術」講座ではテキストを効率よく読むコツをつかめますし、「宅建ポイント」講座では重要数字を正確に押さえることができますよ。

選ばれる理由イメージ⑦

オンスク.JP宅建講座の内容

オンスクの宅建(宅地建物取引士)講座は、講義動画・問題演習・ダウンロード教材つき。
学習の進捗管理もすべてWEB上でできる、資格対策講座です。

講義動画
全144回(約25時間)
問題演習
全612問
ダウンロード教材
音声、講義スライド
その他機能
学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能 等

講座カリキュラム

1.宅建業法)用語の定義 1-1.宅建業法の目的、用語の定義(1)
1-2.用語の定義(2)
2.宅建業法)事務所の設置 2-1.事務所
2-2.案内所等
3.宅建業法)免許 3-1.免許の区分、免許の基準:欠格事由(1)
3-2.免許の基準:欠格事由(2)~(5)
3-3.免許の基準:欠格事由(6)~(11)
3-4.免許の基準:欠格事由(12)~(16)
3-5.免許証の交付、免許の効力
3-6.免許換え、廃業等の届出
4.宅建業法)宅地建物取引士 4-1.取引士の意義、専任の取引士の設置、取引士の事務
4-2.取引士の登録
4-3.登録の方法・変更の登録
4-4.登録の移転・死亡等の届出
4-5.取引士証・従業者証明書
5.宅建業法)営業保証金制度 5-1.営業保証金の供託
5-2.営業保証金の還付
5-3.営業保証金の保管替え、取戻し
6.宅建業法)宅地建物取引業保証協会 6-1.保証協会の指定、業務、弁済業務保証金制度:1納付、2供託
6-2.弁済業務保証金制度:3還付
6-3.弁済業務保証金制度:4取戻し、5社員の地位を失った場合
7.宅建業法)業務上の規制 7-1.広告規制
7-2.媒介契約(書面の交付、種類)
7-3.媒介契約(指定流通機構の登録、媒介契約書の記載事項)
7-4.重要事項の説明(手続、内容①)
7-5.重要事項の説明(内容②)
7-6.重要事項の説明(内容③)、供託所の説明等
7-7.契約締結時期の制限、手付貸与等
7-8.37条書面
7-9.8種類制限①(総論、自己の所有に属しない物件)
7-10.8種類制限②(クーリング・オフ)
7-11.8種類制限③④(損害賠償額の予定等の制限、手付額の制限等)
7-12.8種類制限⑤(担保責任についての特約の制限)
7-13.8種類制限⑥(手付金等の保全)
7-14.8種類制限⑦⑧(割賦販売、所有権留保)
7-15.住宅瑕疵担保履行法
7-16.報酬額の制限①
7-17.報酬額の制限②
7-18.その他の業務上の規制
8.宅建業法)監督・罰則 8-1.監督・罰則
9.権利関係)意思表示 9-1.契約の成立
9-2.意思表示①(詐欺・強迫)
9-3.意思表示②(錯誤)
9-4.意思表示③(虚偽表示)
9-5.意思表示④(心裡留保、意思表示まとめ)
10.権利関係)制限行為能力者 10-1.制限行為能力者①(制限行為能力者とその保護者、未成年者)
10-2.制限行為能力者②(成年被後見人~被補助人)
10-3.制限行為能力者③(保護者の権限、制限行為能力者の相手方の保護)
11.権利関係)無効と取消し・条件と期限 11-1.無効と取消し・条件と期限
12.権利関係)代理 12-1.代理①(代理とは)
12-2.代理②(代理行為)
12-3.代理③(代理権)
12-4.代理④(無権代理(効果~相手方の保護))
12-5.代理⑤(無権代理(無権代理と相続)表見代理 )
12-6.代理⑥(復代理)
13.権利関係)時効 13-1.時効①(取得時効)
13-2.時効②(消滅時効)
13-3.時効③(時効の援用・完成猶予・更新)
14.権利関係)所有権 14-1.所有権(共有)
15.権利関係)物権変動 15-1.物権変動①(対抗要件、第三者の範囲1)
15-2.物権変動②(第三者の範囲2)
15-3.物権変動③(取消し・解除・時効と登記)
16.権利関係)担保物権 16-1.抵当権①(抵当権とは)
16-2.抵当権②(抵当権の効力)
16-3.抵当権③(法定地上権、一括競売)
16-4.抵当権④(抵当権に対抗できない賃貸借)
16-5.抵当権⑤(抵当権消滅請求・代価弁済)
17.権利関係)債務不履行 17-1.債務不履行①(履行遅滞、履行不能)
17-2.債務不履行②(債務不履行の効果等)
18.権利関係)多数当事者の債権関係 18-1.多数当事者の債権関係①(連帯債務)
18-2.多数当事者の債権関係②(保証債務)
18-3.多数当事者の債権関係③(連帯保証)
19.権利関係)債権の移転・消滅 19-1.債権の移転・消滅①(債権譲渡)
19-2.債権の移転・消滅②(弁済)
19-3.債権の移転・消滅③(相殺)
20.権利関係)契約の成立・解除 20-1.契約の成立・解除①(同時履行の抗弁権、危険負担)
20-2.契約の成立・解除②(契約の解除とは~解除権の行使)
20-3.契約の成立・解除③(解除権行使の効果)
21.権利関係)売買 21-1.売買①(手付)
21-2.売買②(契約不適合責任(売主の担保責任)とは~売買目的物の数量が契約不適合の場合)
21-3.売買③(権利の全部が他人に属する場合~契約不適合責任(売主の担保責任)まとめ)
22.権利関係)不法行為 22-1.不法行為①(不法行為責任~共同不法行為)
22-2.不法行為②(工作物責任等)
23.権利関係)賃貸借 23-1.賃貸借①(賃貸借の成立と効力)
23-2.賃貸借②(賃借権の譲渡・転貸)
23-3.賃貸借③(賃貸借の終了、賃借権の対抗力)
23-4.賃貸借④(敷金)
24.権利関係)借地借家法 24-1.借地借家法①(借地権とは)
24-2.借地借家法②(借地権:期間・更新)
24-3.借地借家法③(借地権:効力)
24-4.借地借家法④(借地権:譲渡または転貸の許可)
24-5.借地借家法⑤(借地権:定期借地権)
24-6.借地借家法⑥(借家権:期間・更新)
24-7.借地借家法⑦(借家権:効力)
24-8.借地借家法⑧(借家権:買取請求・承継)
24-9.借地借家法⑨(借家権:定期建物賃貸借)
25.権利関係)相続 25-1.相続①(相続人)
25-2.相続②(相続分)
25-3.相続③(相続の承認・放棄)
25-4.相続④(遺留分、遺言)
26.権利関係)区分所有法 26-1.区分所有法①(専有部分~敷地利用権)
26-2.区分所有法②(管理~復旧・建替え)
27.権利関係)不動産登記法 27-1.不動産登記法①(登記簿~登記簿の内容)
27-2.不動産登記法②(登記の申請)
28.法令制限)都市計画法 28-1.都市計画法①(都市計画とは~区域区分と非線引き)
28-2.都市計画法②(地域地区:用途地域)
28-3.都市計画法③(地域地区:補助的地域地区等)
28-4.都市計画法④(都市施設、準都市計画区域)
28-5.都市計画法⑤(都市計画の決定手続)
28-6.都市計画法⑥(開発行為とは、開発許可が不要なもの)
28-7.都市計画法⑦(開発許可の手続等)
28-8.都市計画法⑧(開発許可に係る建築等の制限)
28-9.都市計画法⑨(地区計画)
28-10.都市計画法⑩(市街地開発事業等)
29.法令制限)建築基準法 29-1.建築基準法①(建築確認等)
29-2.建築基準法②(単体規定)
29-3.建築基準法③(道路規制)
29-4.建築基準法④(用途制限)
29-5.建築基準法⑤(容積率の制限)
29-6.建築基準法⑥(建蔽率の制限)
29-7.建築基準法⑦(敷地面積の最低限度~絶対高さ制限)
29-8.建築基準法⑧(斜線制限、日影規制)
29-9.建築基準法⑨(防火・準防火地域)
29-10.建築基準法⑩(建築協定)
30.法令制限)国土利用計画法 30-1.国土利用計画法①(土地売買等の契約)
30-2.国土利用計画法②(無指定区域等)
31.法令制限)宅地造成等規制法 31-1.宅地造成等規制法①(規制区域、許可制)
31-2.宅地造成等規制法②(許可を受ける場合の手続、届出制等)
32.法令制限)農地法 32-1.農地法①(用語の意味~4条規制)
32-2.農地法②(5条規制~農地の賃借人の保護)
33.法令制限)土地区画整理法 33-1.土地区画整理法①(流れ~換地・換地計画)
33-2.土地区画整理法②(仮換地の指定)
33-3.土地区画整理法③(換地処分)
34.法令制限)その他の法令上の制限 34-1.その他の法令上の制限
35.税・その他)土地・建物 35-1.土地・建物
36.税・その他)需給および実務 36-1.需給および実務①(景表法)
36-2.需給および実務②(住宅金融支援機構)
36-3.需給および実務③(統計)
37.税・その他)価格の評定 37-1.価格の評定①(地価公示法)
37-2.価格の評定②(不動産鑑定評価基準)
38.税・その他)宅地・建物に関する税 38-1.宅地・建物に関する税①(不動産取得税)
38-2.宅地・建物に関する税②(固定資産税)
38-3.宅地・建物に関する税③(所得税)
38-4.宅地・建物に関する税④(印紙税・登録免許税)
1.宅建業法)用語の定義 1-1.宅建業法の目的、用語の定義(1) 1-2.用語の定義(2)
2.宅建業法)事務所の設置 2-1.事務所 2-2.案内所等
3.宅建業法)免許 3-1.免許の区分、免許の基準:欠格事由(1) 3-2.免許の基準:欠格事由(2)~(5) 3-3.免許の基準:欠格事由(6)~(11) 3-4.免許の基準:欠格事由(12)~(16) 3-5.免許証の交付、免許の効力 3-6.免許換え、廃業等の届出
4.宅建業法)宅地建物取引士 4-1.取引士の意義、専任の取引士の設置、取引士の事務 4-2.取引士の登録 4-3.登録の方法・変更の登録 4-4.登録の移転・死亡等の届出 4-5.取引士証・従業者証明書
5.宅建業法)営業保証金制度 5-1.営業保証金の供託 5-2.営業保証金の還付 5-3.営業保証金の保管替え、取戻し
6.宅建業法)宅地建物取引業保証協会 6-1.保証協会の指定、業務、弁済業務保証金制度:1納付、2供託 6-2.弁済業務保証金制度:3還付 6-3.弁済業務保証金制度:4取戻し、5社員の地位を失った場合
7.宅建業法)業務上の規制 7-1.広告規制 7-2.媒介契約(書面の交付、種類) 7-3.媒介契約(指定流通機構の登録、媒介契約書の記載事項) 7-4.重要事項の説明(手続、内容①) 7-5.重要事項の説明(内容②) 7-6.重要事項の説明(内容③)、供託所の説明等 7-7.契約締結時期の制限、手付貸与等 7-8.37条書面 7-9.8種類制限①(総論、自己の所有に属しない物件) 7-10.8種類制限②(クーリング・オフ) 7-11.8種類制限③④(損害賠償額の予定等の制限、手付額の制限等) 7-12.8種類制限⑤(担保責任についての特約の制限) 7-13.8種類制限⑥(手付金等の保全) 7-14.8種類制限⑦⑧(割賦販売、所有権留保) 7-15.住宅瑕疵担保履行法 7-16.報酬額の制限① 7-17.報酬額の制限② 7-18.その他の業務上の規制
8.宅建業法)監督・罰則 8-1.監督・罰則
9.権利関係)意思表示 9-1.契約の成立 9-2.意思表示①(詐欺・強迫) 9-3.意思表示②(錯誤) 9-4.意思表示③(虚偽表示) 9-5.意思表示④(心裡留保、意思表示まとめ)
10.権利関係)制限行為能力者 10-1.制限行為能力者①(制限行為能力者とその保護者、未成年者) 10-2.制限行為能力者②(成年被後見人~被補助人) 10-3.制限行為能力者③(保護者の権限、制限行為能力者の相手方の保護)
11.権利関係)無効と取消し・条件と期限 11-1.無効と取消し・条件と期限
12.権利関係)代理 12-1.代理①(代理とは) 12-2.代理②(代理行為) 12-3.代理③(代理権) 12-4.代理④(無権代理(効果~相手方の保護)) 12-5.代理⑤(無権代理(無権代理と相続)表見代理 ) 12-6.代理⑥(復代理)
13.権利関係)時効 13-1.時効①(取得時効) 13-2.時効②(消滅時効) 13-3.時効③(時効の援用・完成猶予・更新)
14.権利関係)所有権 14-1.所有権(共有)
15.権利関係)物権変動 15-1.物権変動①(対抗要件、第三者の範囲1) 15-2.物権変動②(第三者の範囲2) 15-3.物権変動③(取消し・解除・時効と登記)
16.権利関係)担保物権 16-1.抵当権①(抵当権とは) 16-2.抵当権②(抵当権の効力) 16-3.抵当権③(法定地上権、一括競売) 16-4.抵当権④(抵当権に対抗できない賃貸借) 16-5.抵当権⑤(抵当権消滅請求・代価弁済)
17.権利関係)債務不履行 17-1.債務不履行①(履行遅滞、履行不能) 17-2.債務不履行②(債務不履行の効果等)
18.権利関係)多数当事者の債権関係 18-1.多数当事者の債権関係①(連帯債務) 18-2.多数当事者の債権関係②(保証債務) 18-3.多数当事者の債権関係③(連帯保証)
19.権利関係)債権の移転・消滅 19-1.債権の移転・消滅①(債権譲渡) 19-2.債権の移転・消滅②(弁済) 19-3.債権の移転・消滅③(相殺)
20.権利関係)契約の成立・解除 20-1.契約の成立・解除①(同時履行の抗弁権、危険負担) 20-2.契約の成立・解除②(契約の解除とは~解除権の行使) 20-3.契約の成立・解除③(解除権行使の効果)
21.権利関係)売買 21-1.売買①(手付) 21-2.売買②(契約不適合責任(売主の担保責任)とは~売買目的物の数量が契約不適合の場合) 21-3.売買③(権利の全部が他人に属する場合~契約不適合責任(売主の担保責任)まとめ)
22.権利関係)不法行為 22-1.不法行為①(不法行為責任~共同不法行為) 22-2.不法行為②(工作物責任等)
23.権利関係)賃貸借 23-1.賃貸借①(賃貸借の成立と効力) 23-2.賃貸借②(賃借権の譲渡・転貸) 23-3.賃貸借③(賃貸借の終了、賃借権の対抗力) 23-4.賃貸借④(敷金)
24.権利関係)借地借家法 24-1.借地借家法①(借地権とは) 24-2.借地借家法②(借地権:期間・更新) 24-3.借地借家法③(借地権:効力) 24-4.借地借家法④(借地権:譲渡または転貸の許可) 24-5.借地借家法⑤(借地権:定期借地権) 24-6.借地借家法⑥(借家権:期間・更新) 24-7.借地借家法⑦(借家権:効力) 24-8.借地借家法⑧(借家権:買取請求・承継) 24-9.借地借家法⑨(借家権:定期建物賃貸借)
25.権利関係)相続 25-1.相続①(相続人) 25-2.相続②(相続分) 25-3.相続③(相続の承認・放棄) 25-4.相続④(遺留分、遺言)
26.権利関係)区分所有法 26-1.区分所有法①(専有部分~敷地利用権) 26-2.区分所有法②(管理~復旧・建替え)
27.権利関係)不動産登記法 27-1.不動産登記法①(登記簿~登記簿の内容) 27-2.不動産登記法②(登記の申請)
28.法令制限)都市計画法 28-1.都市計画法①(都市計画とは~区域区分と非線引き) 28-2.都市計画法②(地域地区:用途地域) 28-3.都市計画法③(地域地区:補助的地域地区等) 28-4.都市計画法④(都市施設、準都市計画区域) 28-5.都市計画法⑤(都市計画の決定手続) 28-6.都市計画法⑥(開発行為とは、開発許可が不要なもの) 28-7.都市計画法⑦(開発許可の手続等) 28-8.都市計画法⑧(開発許可に係る建築等の制限) 28-9.都市計画法⑨(地区計画) 28-10.都市計画法⑩(市街地開発事業等)
29.法令制限)建築基準法 29-1.建築基準法①(建築確認等) 29-2.建築基準法②(単体規定) 29-3.建築基準法③(道路規制) 29-4.建築基準法④(用途制限) 29-5.建築基準法⑤(容積率の制限) 29-6.建築基準法⑥(建蔽率の制限) 29-7.建築基準法⑦(敷地面積の最低限度~絶対高さ制限) 29-8.建築基準法⑧(斜線制限、日影規制) 29-9.建築基準法⑨(防火・準防火地域) 29-10.建築基準法⑩(建築協定)
30.法令制限)国土利用計画法 30-1.国土利用計画法①(土地売買等の契約) 30-2.国土利用計画法②(無指定区域等)
31.法令制限)宅地造成等規制法 31-1.宅地造成等規制法①(規制区域、許可制) 31-2.宅地造成等規制法②(許可を受ける場合の手続、届出制等)
32.法令制限)農地法 32-1.農地法①(用語の意味~4条規制) 32-2.農地法②(5条規制~農地の賃借人の保護)
33.法令制限)土地区画整理法 33-1.土地区画整理法①(流れ~換地・換地計画) 33-2.土地区画整理法②(仮換地の指定) 33-3.土地区画整理法③(換地処分)
34.法令制限)その他の法令上の制限 34-1.その他の法令上の制限
35.税・その他)土地・建物 35-1.土地・建物
36.税・その他)需給および実務 36-1.需給および実務①(景表法) 36-2.需給および実務②(住宅金融支援機構) 36-3.需給および実務③(統計)
37.税・その他)価格の評定 37-1.価格の評定①(地価公示法) 37-2.価格の評定②(不動産鑑定評価基準)
38.税・その他)宅地・建物に関する税 38-1.宅地・建物に関する税①(不動産取得税)
38-2.宅地・建物に関する税②(固定資産税)
38-3.宅地・建物に関する税③(所得税)
38-4.宅地・建物に関する税④(印紙税・登録免許税)

オンスク.JP宅建講座の特長

初学者でもわかりやすく学べる講義動画

講義動画画像 講義動画画像

宅建試験に出やすい重要点を、初めて学習する方にもわかりやすく噛み砕いて説明しています。
さらに7段階で調整できる倍速再生機能やしおり機能、講義動画のキーワード検索機能などの便利な機能もあわせてご活用ください。

宅建(宅地建物取引士)の過去問を徹底分析! 問題演習

問題演習画像

プロの講師が過去問の出題傾向を分析して作成した全問オリジナルの問題です。
宅建の試験は、答えを選択するマークシート形式。パソコン、スマホでの学習との相性も良く効率的に学習ができます。
オンスクの問題演習機能では、間違えた問題だけを解き直したり、実力テストで理解度のチェックもできるので、アウトプット強化に最適です。

効率的なインプットや復習に便利なダウンロード教材つき

ダウンロード教材画像

オンスクの宅建(宅地建物取引士)講座では、講義の音声・講義スライドデータがダウンロード可能。スマホでダウンロード教材を持ち歩けば、オフライン環境でも学習が進められ、スキマ時間で効率的な学習ができます。

また、毎日の学習時間や進み具合がパッと見でわかる、学習進捗機能つきなのも、独学の強い味方です。

宅建ポイント講座との併用で、効率的に学ぶ

宅建ポイント

宅建講座では、試験対策に求められる知識やテクニックをギュッとお伝えしていますが、「あと、もう少し点数を伸ばしたい」という方は、宅建ポイント講座の受講がおすすめ。
間違えやすい「数字に関する問題」のゴロ合わせや引っ掛けポイントの攻略、混同しがちな知識の整理ができますので、あわせてご活用ください。

効率的な学習の手順

  1. 宅建講座の講義動画を見る→問題演習を解く、を繰り返し行うことで、宅建の学習内容全体的に理解する
  2. ある程度理解できた段階で、宅建ポイント講座※の講義動画・問題演習でより深い知識・テクニックを身に付ける

※学習が進んできた段階(直前期)にご利用いただくのが効率的です。

オンスク.JP宅建講座 担当講師のメッセージ

佐藤 信仁(さとう のぶひと)

講師写真

プロフィール

2007年より大手資格予備校で宅建の受験指導を開始。これまでに、多くの企業や大学で研修を担当。難しい法律用語も、易しい言葉に置き換え、イメージを重視する講義を展開。
現在はTAC宅建士講座専任講師として活躍中である。

メッセージ

過去問に何度も出題されている知識をまずは徹底して学習する!それが合格するための最低条件です。

そこで、講義では合格するための必要最小限の知識を、効率よく、かつ、分りやすくお伝えします。 通勤時間や仕事の休憩時間などのスキマ時間を有効に活用し、是非この講義で「特別な体験」を味わってください!

絶対合格しましょう!

オンスク.JPご利用者の声

武内 葉子さま 武内 葉子さま

武内 葉子さま
(会社員)

オンスクを選んだ理由

受講料も安く、また独学のみだと不安だったので。

オンスクの主な利用方法

補助教材としてオンスクを使用。自宅で講義動画を見たり、移動中に問題を解いたりしています。

オンスク内で最も利用しているコンテンツ

講義動画

講義動画を視聴した感想を教えてください。

満足度4

単元毎に見れて、また動画の長さもわりと短めで、自分の時間に合わせて見れるので、とても便利です。また、料金が安かったので正直あまり期待していなかったのですが、全然そんなことはなかったです。

問題演習を利用した感想を教えてください。

満足度3

自分が慣れていないせいだと思うのですが、問題文を読むときに、スマホより紙媒体の方が頭に入りやすく、なかなか使いこなせていないのが現状です。

オンスクサービス全体の感想を教えてください。

満足度4

昨年、ビジ法3級を受けたのですが、そのときに試験対策の記事を読み、独学のみでは手に入らない情報がわかったのがとても心強かったです。

これからオンスクを利用して資格取得を目指す人への アドバイスをお願いします。

独学のみでは不安な点もあるかと思うので、オンスクを上手く使って、合格を目指してください。

※ご利用者様個人の感想であり、学習効果には個人差があります。

お申込みプランのご案内

吹き出し

おすすめ!

月額プラン「ウケホーダイ-スタンダード」1,628円/月

吹き出し

最低限の
機能のみ

月額プラン「ウケホーダイ-ライト」1,078円/月

吹き出し

おすすめ!

月額プラン「ウケホーダイ-スタンダード」1,628円/月

吹き出し

最低限の
機能のみ

月額プラン「ウケホーダイ-ライト」1,078円/月

機能 ウケホーダイ-スタンダード ウケホーダイ-ライト
講義動画
講義音声ダウンロード
講義 スライド ダウンロード
講義動画 キーワード検索
問題演習
問題演習| 間違えた問題
問題演習| 復習問題
問題演習|実力テスト

よくあるご質問

オンスク.JPの宅建講座にテキストは含まれますか?

テキストは含まれませんので、お手持ちのテキストをご利用ください。これから購入される方は、以下の記事が参考になるかと思います。

オンスク.JPの宅建講座に模試や直前対策講義は含まれますか?

模試や直前対策講義は含まれませんが、オンスク.JPの宅建講座は、合格圏内に入るのに必要な得点力が身に付くカリキュラムになっています。
そのため、まずはオンスク.JPの宅建講座の問題演習で正解率100%弱を目指しましょう。そこを達成できないまま別の講座を受けるのは、結果としてどっちつかずになるためおすすめできません。
達成できて時間的余裕があれば、他社の直前講座(資格の学校TACの直前対策シリーズなど)を検討されるとよいかと思います。

オンスク.JPの宅建講座で3ヵ月で合格できますか?
効率的な勉強法で、スキマ時間含めて300時間(目安です)確保できれば、可能です。宅建の効率的勉強法については、以下の記事をご覧ください。
月額プラン「ウケホーダイ」の支払方法は、クレジットカード決済だけでしょうか?

月額プランは、クレジットカード決済のみとなります。
もし契約期間の縛りがあってもよろしければ、一括プラン「ウケホーダイ-スタンダード[6ヵ月パック]」であれば、コンビニ決済が選択可能です。
また、宅建ポイント講座など他の講座を受講できなくてもよろしければ、資格別プラン「宅建スタンダード講座 [3ヵ月パック]」も、コンビニ決済が選択可能です。
上記2コースは、無料会員登録後の「マイページ」メニューからお申込みいただけます。

ページトップへ