プロフィール
危険物取扱者、消防設備士、1級ボイラー技士、建築設備士、建築物環境衛生管理技術者、エネルギー管理士、電気主任技術者ほか
ビル管理会社、不動産会社を経て、現在はフリーランス講師。ビル管理、施工管理、電気関連の技術系国家資格の受験対策講習会や収録、特別教育などに年間100日以上登壇している。
大手資格予備校のweb講座、大手通信教育会社の指導講師も務め、技術系国家資格の著書も多数発刊している。また、著書以外にも多数の技術系資格の書籍の執筆、校閲、校正業務にも携わる。
電気主任技術者、エネルギー管理士、ビル管理技術者の法定選任を歴任し、実務経験者としての下から目線のリアルな講義がモットー。第2種電気主任技術者、ビル管理士、エネルギー管理士はいずれも一発合格。
【HP】ミスターteの技術資格教習所
メッセージ
危険物とは、火災や爆発を引き起こす危険な物質をいい、危険物は危険物取扱者でなければ取り扱うことができない旨、消防法で定められています。また、一定以上の危険物を貯蔵、取り扱う施設には、危険物取扱者の免状を有している者を、危険物保安監督者として選任しなければならない旨、消防法で定められています。
危険物は、固体・液体の状態や引火性・爆発性などの性質から、6つの類に分けられています。このうち第4類危険物には、ガソリン、灯油、軽油などの燃料に用いられる引火性液体が分類されています。第4類危険物は、自動車、ボイラー、発電機用の燃料として、ガソリンスタンドやビル、工場などの施設で販売・使用されており、これらの施設で危険物を取り扱うためには、乙4類危険物取扱者の免状が必要です。
危険物取扱者免状を取得するためには、危険物取扱者試験に合格する必要があります。危険物取扱者試験に限らず、資格試験に合格するためには、必要な事項を効率よく学習することが大切です。日常の業務や暮らしの中で、勉強時間に割ける時間は限られています。限られた時間の中で、効率よく学習するためには、通勤時間などの移動時間や出勤前、就寝前、排便中などのスキマ時間を活用することが必要です。
ぜひ、オンスク.JPの「危険物乙4講座」で、すき間時間を有効活用して試験勉強に励み、晴れて試験に合格して免状をゲットしましょう。
著書
「赤シートと書き込みで丸暗記! 乙種4類危険物取扱者試験:ナツメ社」、「エネルギー管理士 電気分野 超速マスター:TAC出版」、「エネルギー管理士 熱分野 超速マスター:TAC出版」ほか
出演・執筆シリーズ