他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

FP3級(ファイナンシャルプランナー)の資格概要と取得メリット

FP3級(ファイナンシャルプランナー)の取得メリット

日々の暮らしに役立つ

FPの学習をすることで身につく保険や貯蓄、年金や税金等の知識は、仕事に活かせるだけでなく、自分や家族の家計管理や資産運用にも役立てることができます。

転職・就職・キャリアアップに役立つ

銀行や証券会社、保険会社等の金融機関では、学んだ知識をそのまま活かすことができます。これらの会社では、FP資格の取得が昇進の要件となっていることもあります。

独立開業することもできる

ライフプランの設計・提案業務や、各種セミナー、執筆業などで生計を立てる「独立系FP」という道も。その場合、他の資格(社会保険労務士や税理士など)も併せ持つと良いでしょう。

FP3級(ファイナンシャルプランナー)の試験概要

受験資格
誰でも受験可能
資格種類
国家資格
実施団体
日本FP協会、金融財政事情研究会(金財)
試験日
年3回 1月、5月、9月
申込み期限
  • 1月試験:11月中旬~11月下旬
  • 5月試験:3月中旬~3月下旬
  • 9月試験:7月上旬~7月下旬
合格発表
試験の約1ヶ月半後
申込み方法
インターネットまたは郵送
受験料
学科試験 4,000円(非課税)
実技試験 4,000円(非課税)
試験会場
全国の主要都市で受験することが可能。
出題形式
日本FP協会:
「学科試験」筆記(マークシート形式)60問
「実技試験」筆記(マークシート形式)20問
金財:
「学科試験」筆記(マークシート形式/○×式・三答択一式)60問
「実技試験」筆記(事例形式) 5題
試験時間
  • 「学科試験」 2時間
  • 「実技試験」 1時間
合格基準
「学科試験」 60点満点で36点以上、
「実技試験」 日本FP協会 100点満点で60点以上、金財  50点満点で30点以上
合格率
日本FP協会 70%、金財 50%前後
受験者数
日本FP協会:
2020年1月(学科)25,170人 (実技)24,237人
2019年9月(学科)22,266人 (実技)20,332人
2019年5月(学科)17,865人 (実技)16,771人
金財:
2020年1月(学科)27,744人 (実技)31,147人
2019年9月(学科)27,677人 (実技)27,426人
2019年5月(学科)22,258人 (実技)24,322人
試験内容
  • 「学科試験」
    • ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業承継
  • 「実技試験」
    日本FP協会
    • 資産設計提案業務
    金財
    次の科目から1つ選択して受検
    • 保険顧客資産相談業務、個人資産相談業務
問い合わせ先

NPO法人日本FP協会
TEL 03-5403-9700
https://www.jafp.or.jp/

一般社団法人 金融財政事情研究会
TEL 03-3358-0771
http://www.kinzai.or.jp/

広告

電車で通勤中などのスキマ時間を有効活用

オンスクのFP3級(ファイナンシャルプランナー)講座は、スマホやパソコンで学習できるオンライン学習講座です。
かんたん登録でいますぐ無料でお試し。

ウケホーダイとは

講座の詳細を見る

ページトップへ