updated

【重要】第二種電気工事士講座リニューアル完了のお知らせ

【重要】第二種電気工事士講座リニューアル完了のお知らせ

いつもオンスク.JPをご愛顧いただき、ありがとうございます。

5月1日(木)に、オンスク.JP(WEBおよびアプリ)の第二種電気工事士講座リニューアルしました!
講座リニューアルの詳細およびご利用方法は、下記内容にてご確認のほどお願いいたします。

リニューアルで使いやすくなったポイント

第二種電気工事士試験の出題傾向にあわせた学習ができるように、講義動画・ダウンロード教材を刷新!2025年5月1日時点での最新情報に改訂いたしました。また、最新の技能試験対策にも対応いたしました。

2025年に受験を考えている方、これから第二種電気工事士の勉強をスタートしたい方に特におすすめです。

講座リニューアル後のご利用について

リニューアル対象講座

「オンスク.JP(WEBおよびアプリ)」対象
第二種電気工事士講座(ウケホーダイ) ⇒更新履歴はこちら

リニューアル反映方法

すでに学習中の方におかれましては、リニューアル前後でのデータが混在する可能性がございます。
下記手順にて、リニューアル反映作業をお願いいたします。

「WEB」の場合
リニューアル前の講義動画が混在する可能性がございます。
オンスク.JPサイトをご覧いただいているブラウザの履歴をクリアしてから、引き続きご利用ください。 

「アプリ」の場合
1度アプリをシャットダウンし、再度アプリを起ち上げることでリニューアルの内容が反映されます。
また最新版のアプリでないとリニューアルが反映されません。最新版への更新をお願いいたします。 

すでに「第二種電気工事士講座」を学習中の方へ

対象講座の履歴情報は削除されず、学習記録は保持されております。
リニューアル後も引き続き、学習可能でございますのでご安心ください。

第二種電気工事士とは?講座の特長をご紹介

第二種電気工事士は、電気設備の工事を行える国家資格。 住宅や店舗・ビル、工場などの新築時や改修工事の際に、照明器具の設置やコンセントの取付工事を実際に行うのが主な仕事です。業界の人材不足もあり、需要の高い資格です。

この資格のおすすめポイント
・業界の人材不足により、一度取得すると職に困らない
・DIYで電気設備の工事を自分で行うことができる

オンスク.JP 第二種電気工事士講座

オンスク.JPの第二種電気工事士講座はスキマ時間で手軽に学べて、独学での学習に必要となる講義動画・問題演習・ダウンロード教材(音声、講義スライド)・学習進捗機能つきのオンライン通信講座となります。

特長1 資格予備講師が教える初学者にもわかりやすい講義動画

本講義では、はじめて電気工事士の学習する方にもわかりやすく、出題のポイント解説を行うとともに、合格後に活かせる実務の知識もお伝えします。ただ資格取得するだけでなく、即戦力になれる情報を学びながら身に付けられるため、一石二鳥。

また第一種と第二種での重要箇所の違いも取り上げているため、今後、第一種電気工事士の受験も考えている方にもおすすめです。

特長2 第二種電気工事士の過去問を元にした問題演習

試験対策で必要なのは、インプット後にアウトプットを行い、しっかりと自分の理解度を深めていくこと。そのために必要なのは、出題傾向に沿った問題を繰り返し解いて慣れていくのが正攻法です。

問題演習では、過去問を元に作成した問題となっています。1問1答形式になっていますので、まとまった時間が取れなくても、スキマ時間を使って効率的に学習できます。

特長3 便利なダウンロード教材や、学習効率がアップする学習管理機能つき

本講座では、講義の音声・講義スライドがダウンロード可能。

図や表を豊富に取り入れて重要ポイントをまとめた講義スライドは、知識のインプットや見返しに最適です。音声データと一緒にスマホで持ち歩けば、通信制限を気にせずにいつでもどこでも、スキマ時間での学習ができます。

また、毎日の学習時間や進み具合がパッと見でわかる、学習進捗機能があるのも、独学の強い味方です

特長4 ビルメンテナンス業のダブルライセンス取得でキャリアップを狙う

電気関連の仕事は多岐にわたります。そのため、第二種電気工事士の資格を必要とする仕事は現場作業員ではなく、ビルメンテナンス業務でも重宝されます。

第二種電気工事士と同様に、ビルメンテナンス業務で活かせる危険物乙4の資格取得をしてさらなるキャリアアップを目指すのもおすすめです。

引き続き、オンスク.JPをご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ