パーソナルカラリスト検定3級の試験日・合格発表や申込み期間
パーソナルカラリスト検定3級は、一人ひとりが持っている肌や瞳・髪の毛などの色から、その人に似合う色を引き出すプロフェッショナルであることを証明する資格です。
パーソナルカラリストの資格を持っていると、ファッション業界をはじめ、ブライダル、美容、ジュエリー、インテリア、きものなど、人と色に関わりの深い業界での仕事に役立ちます。
今回は、パーソナルカラリスト検定3級の試験日や申込み期間について解説します。
パーソナルカラリスト検定3級の応募資格・試験日
パーソナルカラリスト検定3級の応募資格には年齢・性別・国籍の制限がなく、誰でも受験することができます。
2次試験まである1級とは異なり、1次の筆記試験のみとなる3級は、例年7月・11月に全国主要都市で試験がおこなわれています。
また東京の試験会場のみ2月にも試験日が設定されています。
また、申込み期間は7月に検定を受ける場合は4~5月、11月に検定を受ける場合は8~10月となります。
ただし、申込み開始日は毎年異なるため、受験を検討している方は、必ず日本カラリスト協会のホームページで確認しましょう。
パーソナルカラリスト検定3級の試験申込み方法
申込み期間中に日本カラリスト協会のホームページ上から直接申込み・入金を行うか、資料を請求し、同封されている「払込取扱票」に記入し、受験料とあわせて払込みを行います。
申込みが完了すると、試験日の10日前までに登録した住所へ受験票が届きます。
受験票が試験日の10日前を過ぎても届かない場合、住所・氏名に誤りや変更がある場合など、問題があった際はすぐに日本カラリスト協会へ連絡しましょう。
パーソナルカラリスト検定3級、団体受験の概要
団体受験の試験日は例年3回あり、個人受験と同じく7月・11月に加え、2月にも受験可能です。
団体受験には「団体校」と「準団体校」の二つがあり、団体校は自校で受験することができます。
一方、準団体校は一般会場での受験となるため、事前に試験場所を確認しておきましょう。
申込み方法は、所属する学校や団体に申込めば担当者がまとめて手続きを行ってくれます。
パーソナルカラリスト検定3級の試験場所
パーソナルカラリスト検定3級の試験場所は、札幌・仙台・足利・東京・新潟・金沢・長野・名古屋・大阪・和歌山・岡山・広島・福岡の指定会場、および団体校となります。
3級の場合、試験開始時間はすべての会場で10:00からとなり、試験時間は90分です。
また、パーソナルカラリスト検定3級は併願受験が可能で、同じ試験場所で13:30から行われるパーソナルカラリスト検定2級も同日に受験できるので、あわせて受験したいという方は申込み期間中に併願の申込みをしておきましょう。
パーソナルカラリスト検定3級の合否発表方法
一般受験の合格発表方法は郵送です。
試験日のおよそ1ヵ月後に郵送で通知され、合格であれば合格証書が同封されています。団体受験の場合は所属の学校や団体に一括して送付されるので、所属団体から合否を通知されることがほとんどのようです。
広告