updated

夏バテが勉強の邪魔をする!?対策3つのポイント┃夏の体調管理法

夏バテが勉強の邪魔をする!?対策3つのポイント┃夏の体調管理法

今年も暑い夏がやってきますね。夏になると倦怠感や食欲不振といった特有の現象が起こりやすくなりますが、これは一般的に「夏バテ」と呼ばれています。

そもそも夏バテとは、夏の暑さで心身の乱れが起こり、全身の倦怠感、食欲不振、消化不良、下痢、頭痛などの慢性的な症状を引き起こしてしまうことをいいます。

夏バテが起こる原因とは

人間は体温を一定に保つ能力があります。夏の気候の影響で、高温・多湿な状態になりますが、体温を一定に保とうとしてエネルギーを消費することで、かなりの負担が身体にかかってしまいます。

この負担が大きくなってしまうと、身体に溜まった熱を外に出せなくなり、結果的に様々な症状が現れます。これが夏バテになってしまう仕組みです。

夏バテになる原因として…

汗を沢山かいても、水分をろくにとらない
暴飲暴食やストレスなどで胃腸に負担を抱える
外と部屋の温度差が激しいことによる自律神経の乱れ
睡眠不足
クーラーの効いた部屋で冷たいジュースを飲みながらダラダラする(これは最悪)

などがあげられます。

夏バテというのは、別に痛みをともなうことでもなく、寝込んでしまうほどの病気ではないため、基本的に何の対策を取らず、自然回復で乗り切ることが多いですよね。

しかし、絶賛夏バテ中なのに、そのまま放置してしまうと、夏の終わりに差しかかったときに、初秋の不安定な気候が重なってしまうことで自然回復どころか、余計に体調を崩してしまう人も多く見受けられます。

夏の終わりや秋の初めに体調をガクッと崩してしまうことがある方は、今から要注意です!

夏バテ対策3つのポイント

食事

「暑くて食欲がない」との理由で、食事を抜いてはいけません。だからといって冷たいもので済ませてもいけません。朝昼晩とバランス良く。冷たいものよりも温かい食べものを中心にとりましょう。

それでも食欲がなくて食べられない…という方は温かいスープや白湯でも最悪構いません。胃腸に負担をかけるのは冷たいものです。とにかく温かいものを食べることが大切です。

運動

冷えた部屋で勉強ばかりしていると血行が悪くなり、疲れやすい体質になりやすくなります。

そのため、朝や夕方などの比較的暑くない時間帯にウォーキングやジョギングをして適度な汗をかきましょう。もちろん水分補給も忘れずに!

お風呂

「暑いから」とシャワーで済ませている方が多いと思いますが、それでは身体は冷えてしまい、夏バテになりやすくなってしまいます。

夏の時期にこそ湯船につかり、疲れた身体を癒しましょう。そうすることでリラックスでき、しっかり眠れるようになりやすくなります。(睡眠の質を上げる方法は第1回の記事をご覧くださいね)

最後に

夏バテによって勉強がはかどらないのは、非常に時間が勿体ないですよね。

本格的な夏がはじまる前にこそ、自分の体調を万全に整えて、暑さに負けず勉強に励める状態にしていきましょう!

次回のテーマは、キンキンに冷えた部屋で勉強することによる不調について取り上げます。今回の夏バテとも関連性のある内容なので、お楽しみに。

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ