資格対策

FP3級 金財対応講座

担当講師:オンスクFP試験研究会

頻出論点を押さえた学科・実技対策ができる

FP3級 金財対応講座をお試し視聴する

講座内容

オンスクのFP3級 金財対応講座は、講義動画・問題演習・ダウンロード教材つき。
学習の進捗管理もすべてWEB上でできる、資格対策講座です。

講義動画
全85回(約15.5時間)
問題演習
全268問
ダウンロード教材
音声、講義スライド
その他機能
学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能 等

講座開講・改訂日

本講座のコンテンツ(講義動画・問題演習・ダウンロード教材)を開講もしくは改訂した日です。

上記コンテンツは、いずれも過去の本試験の内容から試験に重要な部分を取り上げておりますが、受講や受験のタイミングによって、最新の本試験の内容に一部未対応となる場合がございます。

2024年10月10日
もっと詳しく見る

講座カリキュラム

1.ライフプランニングと資金計画 1-1.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
1-2.ライフプランニングの手法・プロセス
1-3.住宅ローン
1-4.教育資金
1-5.企業年金・個人年金
1-6.公的医療保険(健康保険)
1-7.雇用保険
1-8.労災保険
1-9.公的介護保険
1-10.公的年金
2.リスク管理 2-1.契約者保護に関する制度
2-2.生命保険の基本
2-3.生命保険商品の種類と内容
2-4.保険契約の手続き
2-5.生命保険に関する税金
2-6.損害保険のしくみ
2-7.自動車保険・傷害保険
2-8.火災保険と地震保険
2-9.第3分野の保険
3.金融資産運用 3-1.マーケット環境の理解
3-2.預金等の金融商品
3-3.債券投資
3-4.株式投資
3-5.投資信託
3-6.ポートフォリオ運用と金融派生商品
3-7.金融商品の税金
3-8.金融取引に関する法律
3-9.セーフティネット
4.タックスプランニング 4-1.所得税のしくみ
4-2.給与所得と退職所得
4-3.事業所得
4-4.不動産所得
4-5.利子所得と配当所得
4-6.譲渡所得
4-7.一時所得・雑所得
4-8.所得税における非課税所得
4-9.所得税における損益通算
4-10.生命保険料控除・地震保険料控除
4-11.社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除
4-12.医療費控除
4-13.配偶者控除・配偶者特別控除
4-14.扶養控除・障害者控除・基礎控除
4-15.税額控除
4-16.所得税の申告・納付
5.不動産 5-1.不動産の見方
5-2.不動産の価格
5-3.不動産の取引
5-4.都市計画法
5-5.建築基準法
5-6.区分所有法
5-7.不動産の取得時・保有時の税金
5-8.不動産の譲渡時の税金
5-9.不動産の有効活用
6.相続・事業承継 6-1.贈与の意義と形態
6-2.贈与税の課税財産・非課税財産
6-3.贈与税の計算と納付
6-4.相続の開始と相続分
6-5.遺言と遺留分
6-6.相続の承認と放棄
6-7.相続税の課税財産・非課税財産
6-8.相続税の計算
6-9.相続税の申告と納付
6-10.相続財産の評価 不動産
6-11.相続財産の評価 金融資産
6-12.相続財産の評価 取引相場のない株式
7.【金財】個人資産相談業務 7-1.公的年金に関する計算
7-2.債券利回りの計算
7-3.所得控除額、総所得金額の計算
7-4.譲渡所得、不動産所得などの計算
7-5.退職所得の計算
7-6.建蔽率・容積率の計算
7-7.相続税に関する計算
7-8.贈与税に関する計算
7-9.上場株式・土地・建物の相続税評価額の計算
8.【金財】保険顧客資産相談業務 8-1.必要保障額の計算
8-2.法人契約の生命保険の経理処理
8-3.退職所得金額の計算
8-4.総所得金額の計算
9.【日本FP協会】資産設計提案業務 9-1.キャッシュフロー表に関する計算
9-2.個人バランスシートに関する計算
9-3.各種係数に関する計算
9-4.生命保険の各種保険金・給付金の計算
9-5.株式投資の指標の計算
9-6.建蔽率・容積率の計算
9-7.法定相続分の計算
1.ライフプランニングと資金計画 1-1.ファイナンシャル・プランニングと関連法規 1-2.ライフプランニングの手法・プロセス 1-3.住宅ローン 1-4.教育資金 1-5.企業年金・個人年金 1-6.公的医療保険(健康保険) 1-7.雇用保険 1-8.労災保険 1-9.公的介護保険 1-10.公的年金
2.リスク管理 2-1.契約者保護に関する制度 2-2.生命保険の基本 2-3.生命保険商品の種類と内容 2-4.保険契約の手続き 2-5.生命保険に関する税金 2-6.損害保険のしくみ 2-7.自動車保険・傷害保険 2-8.火災保険と地震保険 2-9.第3分野の保険
3.金融資産運用 3-1.マーケット環境の理解 3-2.預金等の金融商品 3-3.債券投資 3-4.株式投資 3-5.投資信託 3-6.ポートフォリオ運用と金融派生商品 3-7.金融商品の税金 3-8.金融取引に関する法律 3-9.セーフティネット
4.タックスプランニング 4-1.所得税のしくみ 4-2.給与所得と退職所得 4-3.事業所得 4-4.不動産所得 4-5.利子所得と配当所得 4-6.譲渡所得 4-7.一時所得・雑所得 4-8.所得税における非課税所得 4-9.所得税における損益通算 4-10.生命保険料控除・地震保険料控除 4-11.社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除 4-12.医療費控除 4-13.配偶者控除・配偶者特別控除 4-14.扶養控除・障害者控除・基礎控除 4-15.税額控除 4-16.所得税の申告・納付
5.不動産 5-1.不動産の見方 5-2.不動産の価格 5-3.不動産の取引 5-4.都市計画法 5-5.建築基準法 5-6.区分所有法 5-7.不動産の取得時・保有時の税金 5-8.不動産の譲渡時の税金 5-9.不動産の有効活用
6.相続・事業承継 6-1.贈与の意義と形態 6-2.贈与税の課税財産・非課税財産 6-3.贈与税の計算と納付 6-4.相続の開始と相続分 6-5.遺言と遺留分 6-6.相続の承認と放棄 6-7.相続税の課税財産・非課税財産 6-8.相続税の計算 6-9.相続税の申告と納付 6-10.相続財産の評価 不動産 6-11.相続財産の評価 金融資産 6-12.相続財産の評価 取引相場のない株式
7.【金財】個人資産相談業務 7-1.公的年金に関する計算 7-2.債券利回りの計算 7-3.所得控除額、総所得金額の計算 7-4.譲渡所得、不動産所得などの計算 7-5.退職所得の計算 7-6.建蔽率・容積率の計算 7-7.相続税に関する計算 7-8.贈与税に関する計算 7-9.上場株式・土地・建物の相続税評価額の計算
8.【金財】保険顧客資産相談業務 8-1.必要保障額の計算 8-2.法人契約の生命保険の経理処理 8-3.退職所得金額の計算 8-4.総所得金額の計算
9.【日本FP協会】資産設計提案業務 9-1.キャッシュフロー表に関する計算 9-2.個人バランスシートに関する計算 9-3.各種係数に関する計算 9-4.生命保険の各種保険金・給付金の計算 9-5.株式投資の指標の計算 9-6.建蔽率・容積率の計算 9-7.法定相続分の計算

FP3級 金財対応 講座の特長

日本FP協会・金財のどちらも試験対策ができる講義動画

日本FP協会・金財どちらも共通の学科はもちろんのこと、実技では日本FP協会の資産設計提案業務、金財の個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務の両方に対応。どちらを受験する方でも、フルに活用できます。

経験豊富なFP講師監修のもと、試験に出る頻出論点を押さえた講義内容を、スライド形式で重要ポイントをわかりやすく解説。

また、各講義動画の最後には、関連項目の過去問題を出題しているので、学んだ内容が理解できたのかをすぐにチェックができます。丁寧な解説つきで理解が深まり、知識の定着に役立ちます。

担当講師:オンスクFP試験研究会

お試し視聴する(無料)

※会員登録後、利用できる講義動画を視聴できます。ご利用の端末で視聴可能か、ご確認ください。

頻出論点や最近の出題傾向を押さえたオリジナル問題演習

経験豊富なFP講師が厳選した頻出論点や最近の出題傾向を押さえたオリジナルの問題演習を搭載。

講義動画を視聴後、学習内容を覚えているうちに、問題を解いてみましょう。実際に解くことで、自分が出題範囲の得意・不得意分野を明確に把握でき、得点力を上げる試験対策に繋がります。

オンスクの問題演習機能では、間違えた問題だけを解き直したり、実力テストで理解度のチェックもできるので、アウトプット強化にご活用ください。

過去問からみる出題傾向

効率的なインプットや復習に便利なダウンロード教材つき

一度見た講義の内容をもう一度確認したい、そんな時に便利なのが「講義スライド」。
講義動画内で使用したスライドを静止画で見直すことが可能です。

講義の音声・講義スライドデータがダウンロード可能なため、スマホでダウンロード教材を持ち歩けば、スキマ時間で効率的な学習ができます。

また、毎日の学習時間や進み具合がパッと見でわかる、学習進捗機能つきなのも、独学の強い味方です。

FP3級講座との併用で、自分に合った講師・学び方を選べる

オンスクのウケホーダイならFP3級講座も同時受講可能。自分に合った講師・学び方を選べるため、より自由に学習できるメリットがあります。

忙しいときは再生時間が短い講義動画を視聴したり、理解できなかった内容は別講師の講義動画を視聴したり…と、学習環境や状況に合わせて講座を併用受講するのがおすすめ。

両講座を活用すれば、問題演習も合計約600問と2倍解けるので、アウトプットもたくさんでき、より知識が定着します。

プランのご案内

ウケホーダイ

初期費用・入会金なし。 ウケホーダイなら講座ごとの料金支払い不要。定額で講座を受講し放題!
月額支払い、一括支払いのプランを選択して購入可能

FP3級の資格情報

FP3級は厚生労働省が認定する国家資格で、保険や貯蓄、年金や税金の知識に関する専門資格です。

お金に関する知識を幅広く習得でき、実生活の中で役に立つため、会社員の方にはもちろん学生や主婦の方にも人気の資格です。

この資格のおすすめポイント

  • ファイナンシャル・プランニングの基本を幅広く学ぶことができる
  • 金融資産を自ら取り扱うことができる証券外務員二種と併せての取得もおすすめ

FP3級(ファイナンシャルプランナー)について詳しく知る

これから資格取得を考えている方、学習中の方も確認してみましょう。

試験対策や勉強法に役立つおすすめ記事

講座を受講する

関連ページ

ページトップへ