他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

updated

FP3級取得で相続も怖くない!初心者が1ヵ月で合格するための勉強法とは?

FP3級取得で相続も怖くない!初心者が1ヵ月で合格するための勉強法とは?

【突然ですが問題です】
Bさんの夫は、余命3ヵ月の宣告を受けてしまいました。Bさんは現在妊娠中で、半年後に産まれる赤ちゃんのため少しでも多くのお金が必要です。

しかし、今のままではBさんの夫の遺産は相続の遺留分の定めにしたがって、妻のBさんに遺産の2/3夫の両親に遺産の1/3、相続されてしまうのでは…と心配しています。
というのも、実はBさんの夫は両親と不仲で、どうにかBさんとお腹の赤ちゃんだけに遺産を相続させたいようです。

あなたならどのようにアドバイスしますか?
(気になる答えは記事の最後に!)

FP3級の魅力をお伝えするこの連載「知らないと損!FP3級で身に付くお金の知識」も、ついに最終回です!

これまでFP試験の概要や取得をおすすめしたい人、難易度、勉強期間について説明しました。
今回はFP3級の受験を決意したあなたのために、最短合格を掴み取る勉強方法を紹介します。
また、せっかく受験するなら短期間で効率良く合格したいですよね。そういった方のために、1ヵ月という短期間で一発合格を狙えるのか?というテーマについて書いていきます。

広告

用語と過去問を制する者が1ヵ月での合格を掴む!?

FP3級試験を受けた人の体験談を読んでわかる共通点は「過去問」の重要性。「ひたすら過去問を解いて解いて解きまくった」という勉強スタイルがメジャーです。

この勉強方法は、とても効率的で短期間で合格が目指せるスタイル。ただし、成功するかは人によります。

なぜかと言うと、日頃から金融関係の仕事に携わっていたり、自分でも資産運用をしていたりするような、お金に対するアンテナが高い方に大変おすすめの方法だからです。

FP3級の試験勉強の山場は、勉強をスタートした直後にあります。ここで初めて目にする専門用語に苦手意識を感じて「問題文が頭に入ってこない…」と手が止まってしまう方がいるのです。
最初に苦手意識が芽生えてしまうと、なかなか先に進めません。結果、勉強を断念してしまうことも…。

だから、金融業界とは無縁だった初心者の方は、用語を理解することが先決です。用語の意味がわかれば、問題文の意味がわかりやすくなり、問題に慣れることでスルスル解けるようになるでしょう。

では、初心者が最初の山場を越えるにはどうすればいいのでしょうか?

それは…単語帳を作ること!!

中高生のときに使ったような単語帳を利用して、自分だけのFP3級オリジナル用語集にするのです。

まず過去問の問題&解答を一読し(解答解説は特にしっかり読む)、わからない言葉をテキストで調べます。 それをひたすら単語帳に書き写していき、通勤などのスキマ時間でチェック。
そうしていると、次に過去問にトライするときは大半の意味が理解できるでしょう。

最初の山場さえ越えれば、1ヵ月合格もきっと見えてくるはずです!

1ヵ月で合格したい人はツールに頼ろう!

私が金融機関で働いていた時代、いくら知識を有しているとは言え、仕事と並行して様々な資格を取得するのは大変な作業でした。しかも、資格の種類によっては“合格しなければ業務に携われない”という一発合格以外は許されない試験もあり、後がない状況。

そんななか優秀な同僚の多くは、多少値は張っても確実に合格するために資格専門学校の対策講座を利用することもありました。でも、私は「最短で合格したいけど、費用はできるだけ抑えたい」派。

資格専門学校に通っている同僚からは「費用を抑えて、最短合格…両方を一気に実現するのは無理よ」と言われることもありましたが、そこから導き出した私なりの答え…。それは、「最短合格を狙うならば通信教育のツールに頼るべし!」ということです。

通信教育のツールであれば、家にいて勉強できるよう構成されています。だから、誰にでもわかるような説明にしなければ教材として成り立ちません。また、一般的に「どのくらいの期間で資格取得を目指す」というように明示しているため、計画的に勉強しやすいというメリットも。
しかも費用を抑えられるという点も魅力です。

つまり、通信教育のツールは、金融業界に縁遠い初心者の方こそおすすめの教材と言えます。

もちろん、FP3級テキストを購入して前述の方法でひたすら勉強を重ねるというのも有効です。しかし、初心者のFP受験は最初の波に乗るまでが勝負。ここで思わぬ時間をかけてしまうと、1ヵ月という勉強期間では足りなくなる恐れがあります。

しかも、FP3級試験は学科と実技はセットで合格すべきです。
片方のみの合格なら一部合格という扱いで受かった方の試験は免除となりますが、免除にも有効期限があります。なによりモチベーション維持を考えると、やはりセットでの一発合格がおすすめです。

自身のためにも将来のためにもFP3級は必要!

2024年1月からは新NISAが始まりました。

金融庁 新しいNISAのポイント

出典:金融庁 新しいNISAのポイント

いよいよ「自身の資産は自分で増やしてくださいね」や「老後資金の準備は自身でしておいてくださいね」という時代に移行しつつあるのです。

また、2022年からは高校の授業で、投資信託などの商品を取り上げた基本的な金融教育が始まっています。これからの世代の子どもたちは、今の大人が知らないかもしれない金融知識を持って社会に出てくるということです。

そんな若手に「えっ?知らないんですか?」と言われるかもしれません。
また、子どもに「投資のことについて教えて」と質問されるかもしれません。

どのように答えますか?

自信を持って、自分なりの金融知識を話せる大人になるためにも、FP3級取得はおすすめです。

また、今後の日本では高齢化社会がさらに問題になってくるでしょう。高齢化社会になるということは、相続のトラブルが増える可能性が高まるということです。

遺産分割調停事件における代理人弁護士の関与の推移

出典:日本弁護士連合会 基礎的な統計情報(2022年)

実際、上の図を見ると、遺産分割調停が増えて弁護士が関与する割合が増加傾向にあることがわかりますね。

自身が相続トラブルに巻き込まれないように、そして自身の子どもたちが相続によって親族間で仲違いしないように、相続や金融の知識を身に付けておきたいと思いませんか。

不動産の基礎知識も身に付く!FP3級取得に必要な期間とは?

不安を煽る時代だからこそ、FPの価値は高まります。
皆が自分の資産に向き合い、知らないが故に損をすることなく、堅実に将来の地盤を築くべきときが来たのです。

FP3級受験は今が狙い目!いち早く挑戦し、豊かな人生を歩みましょう!

【冒頭の問題の答え】
FP3級を勉強していればすぐアドバイスできますね!

Bさんの夫の遺産についてですが、相続の考え方では相続が生じたときに存在していた胎児も相続人です。

その場合、配偶者であるBさんに1/2、そして、相続の第一順位である子どもに1/2相続されることになり、第二順位の夫の両親は相続から外れることになります。ただし、理論的には胎児が出生したのちに、相続開始日にさかのぼって相続するという形式になります。

ちなみに、お腹の赤ちゃんのために今からでも遺言書を書くこともできるんですよ。双子以上の多胎児であることがわかっていれば、「胎児それぞれに○万円ずつ」というように具体的な金額を記載することも可能なんです。

FP3級講座

無料でオンライン資格講座を体験しよう!

オンライン学習サービス「オンスク.JP」では、60以上の資格講座が受け放題の「ウケホーダイ」プランをご提供中!
簡単な会員登録で、講義動画・問題演習機能を無料体験できます。ぜひお試しください!

無料体験でできること

無料会員登録

オンスク.JP ウケホーダイ講座一覧

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ