秘書検定2級 3級の資格概要と取得メリット
秘書検定2級 3級の取得メリット

社会人に必要なビジネスマナーが体系的に学べる
秘書検定は、年間およそ13万人が受験する人気の検定試験。秘書業務に限らず、すべての業種・職種で必要なビジネスの基礎マナーを身に付けることができます。就職活動を控えた学生や新社会人には特におすすめです。
普段の生活にも役立つ知識が身に付く
慶事・弔事のマナーや正しい日本語(敬語)の使い方など、仕事の現場だけでなく、実生活でも知っておくと良い様々な知識を学ぶことができます。
秘書検定2級 3級の試験概要

- 受験資格
- 誰でも受験可能
- 資格種類
- 公的資格
- 実施団体
- 公益財団法人 実務技能検定協会
- 試験日
- 年3回、6月、11月、2月
- 合格発表
- 普通郵便で合否通知が発送されます。
- 申込み方法
- インターネット、書店、郵送
- 受験料
- 2級:4,100円、3級:2,800円
- 試験会場
- 全国主要都市
- 出題形式
- 選択問題(マークシート方式)と記述問題
- 試験時間
- 2級:130分、3級:120分
- 合格基準
- 理論60% かつ 実技60%
- 合格率
-
第120回 2級 55.2% 3級 69.7%
第119回 2級 48.9% 3級 52.5%
第118回 2級 70.4% 3級 71.3% - 受験者数
- 第120回 2級 19,004人 3級 11,726人
第119回 2級 25,629人 3級 11,858人
第118回 2級 28,284人 3級 14,375人 - 試験内容
-
Ⅰ. 必要とされる資質
(1)秘書的な仕事を行うについて備えるべき要件
(2)要求される人柄 -
Ⅱ. 職務知識
(1)秘書的な仕事の機能 -
Ⅲ. 一般知識
(1)社会常識
(2)経営管理に関する知識 -
Ⅳ. マナー・接遇
(1)人間関係
(2)マナー
(3)話し方、接遇
(4)交際の業務 -
Ⅴ. 技能
(1)会議
(2)文書の作成
(3)文書の取り扱い
(4)ファイリング
(5)資料管理
(6)スケジュール管理
(7)環境、事務用品の整備 -
Ⅰ. 必要とされる資質
(1)秘書的な仕事を行うについて備えるべき要件
(2)要求される人柄 -
Ⅱ. 職務知識
(1)秘書的な仕事の機能 -
Ⅲ. 一般知識
(1)社会常識
(2)経営に関する知識 -
Ⅳ. マナー・接遇
(1)人間関係
(2)マナー
(3)話し方、接遇
(4)交際の業務 -
Ⅴ. 技能
(1)会議
(2)文書の作成
(3)文書の取り扱い
(4)ファイリング
(5)資料管理
(6)スケジュール管理
(7)環境、事務用品の整備 - 問い合わせ先
- 公益財団法人 実務技能検定協会
TEL 03(3200)6675
http://jitsumu-kentei.jp/HS/index
2級
3級
広告