世界遺産検定3級の試験日・合格発表や申込み期間
世界遺産検定は実施される試験日によって対応している試験会場が異なります。世界遺産検定3級の受験を検討している場合は、あらかじめチェックしておきましょう。
こちらでは、世界遺産検定3級の試験日や試験申込み方法、申込み期間、また合格発表方法などについてご案内します。

世界遺産検定3級の試験日

世界遺産検定3級の試験は、年度ごとに4回実施されています。細かなスケジュールは年度によって前後しますが、7、9、12月、そして2月というスパンで実施されることが多いようです。具体的な日程については、必ず公式の情報を確認するようにしてください。また、日程によって対応している試験場所が異なるため、こちらもあわせて調べておくようにしましょう。
世界遺産検定3級の申込み期間

世界遺産検定3級の申込み期間は、試験の約3カ月前からスタートします。申込みは試験の約1カ月前まで受け付けられていますが、最終日は17:00で受け付けが締め切られるため注意が必要です。
世界遺産検定3級の申込み方法

申込み方法としては、インターネットによる方法が一般的です。公式サイトでは、IDとパスワードを登録してマイページを作成できます。各回の試験には、このマイページから申込み可能です。
インターネットだけではなく、郵便局からの申込みを受け付けている試験回もあります。請求すると届くパンフレットに添付されている願書に必要事項を記入し、郵便局に提出すれば申込みができます。こちらの申込み方法の場合は、インターネット申込みよりも1週間ほど締め切りが早いため注意が必要です。
【郵便局でのお申込の場合】
・郵便払込払い
【インターネットでのお申込の場合】
・クレジットカード決済
・コンビニエンスストア/Pay-easy決済
(Pay-easy:ゆうちょ銀行ATM・ゆうちょダイレクト、銀行などのATMやネットバンキング)
世界遺産検定3級の受験料は、4,900円です。
世界遺産検定3級の合格発表方法

受験の結果、見事に世界遺産検定に合格すると、試験から1カ月半後に合格級に応じた認定証カードが届きます。世界遺産検定3級の認定証カードは黄色です。
また、インターネットでマイページを登録している場合は、認定証カードの到着に先立って結果を確認できます。こちらは、試験後の約1カ月後から確認可能です。公式サイトでは、各試験回におけるマイページでの試験結果の発表日程が公開されています。
広告