他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

updated

やるからには絶対合格!世界遺産検定3級の効率の良い勉強法とは?

やるからには絶対合格!世界遺産検定3級の効率の良い勉強法とは?

皆さん、こんにちは!

皆さんの中には、世界遺産検定3級の受験を考えてこのページに行き着いた人もいると思います。

受験料は4,900円ですので、試験に落ちてしまうことでパァになってしまうのはもったいないですよね。時間もせっかくの努力も水の泡になってしまいます。できれば、効率よく確実に合格したいもの。

それでは、効率よく勉強して合格するにはどうすればいいのでしょうか?
この連載では、世界遺産検定3級合格に向けてのステップを、5回に分けてお伝えしていきたいと思います。

まず1回目は、気になる世界遺産検定3級の勉強法からご紹介します。

広告

勉強する前に知っておきたい!世界遺産検定3級の出題範囲

転ばぬ先の杖ということわざがあります。
失敗を避けるためにしっかり準備しておこうという意味ですが、これは世界遺産検定3級の合格にもつながることです。

しっかり勉強することも大切ですが、まず知っておくべきなのが試験の情報。
ただ闇雲に世界遺産のことを勉強しても、出題範囲外であれば世界遺産検定3級合格の目標達成にはつながりませんよね。
どういった内容が出題されるのか、しっかり把握しておくことが大切です。

以下は、世界遺産検定公式サイトで紹介されている世界遺産検定3級の出題範囲です。

出題範囲 日本、世界
対象の世界遺産の数 日本…全遺産
世界…遺産100件
注意したいポイント ・世界遺産委員会についても対象
・日本の遺産はすべてが出題の対象
・審議された日本の世界遺産も対象

世界遺産検定3級は、世界遺産検定の級では初歩的な位置づけにありますが、出題範囲をみると世界遺産そのものだけでなく、世界遺産の成り立ちや世界遺産委員会(※)についても出題されることがわかります。

日本の遺産はすべてが対象であること、審議された日本の遺産は、遺産として認定されていなくても時事問題として出題される可能性があることにも注意したいですね。

※世界遺産委員会:世界遺産条約第8条によって設置された委員会。世界21カ国の代表で構成される。年1回の会合で、世界遺産を審査する。

世界遺産検定3級 資格概要

基本は過去問をやりこめば身に付く

世界遺産検定3級に限りませんが、過去問を解くことは勉強法の基本です。
過去問を解くことによって、これまでの出題傾向や出題の方法がある程度把握できるので、どこが苦手なのか分析もしやすくなります。

世界遺産検定3級は、ひっかけのような問題は多くありません。ですが、世界遺産委員会や評価基準などのように出題の内容が説明だけではわかりにくいものもあるので、過去問である程度慣れることが大切なのです。

過去問は1回解くだけではなかなか頭に入りづらいので、少なくとも3回は繰り返して解くことをおすすめします。出題傾向や問題の癖を頭に入れるためにも、試験前に集中的に取り組むと効率的ですよ。

ちなみに、過去問は過去3年以内など、比較的新しいものを選ぶのがポイント。年々出題傾向や問題の出し方も変わるので、あまりに古いと実際の試験とのギャップを感じてしまうこともありますよ。

覚えるのがメイン!おすすめの勉強法は?

世界遺産検定3級では、審議されている日本の遺産など時事問題が出されることもありますが、出題に占める割合は高くありません。

もちろん時事問題も知っておくに越したことはないですが、確実に点を取りにいくなら、出される傾向の高い部分を重点的に勉強することが重要です。

日本や世界の世界遺産、世界遺産委員会の基礎など、世界遺産検定3級の勉強は覚えることがメインとなるので、しっかり頭に入っていくような勉強法がいいですね。

おすすめは、繰り返し練習できて、通勤中などスキマ時間も活用できる暗記カードです。
特に世界遺産検定3級では、遺産と遺産のある国との紐づけが重要なので、その部分だけでも暗記カードにして覚えるようにすると効率的。

自分で書いて作成するタイプの暗記カード以外にも、オンライン講座の問題演習機能などもうまく取り入れてみるといいですね。

世界遺産検定3級講座

暗記カードでもオンライン講座の問題演習機能でも、間違った部分、苦手な部分を集中的に暗記すると、世界遺産検定3級の勉強もぐっと楽になりますよ。

ストーンヘンジ 世界遺産 ストーンヘンジ

今回は、世界遺産検定3級の勉強法についてお話ししました。
自分に合った勉強法が1番ですが、効率よく勉強するために、ぜひ過去問と暗記カードを取り入れてみてくださいね。短期間で勉強したいならオンライン講座もおすすめですよ。

次回は、世界遺産検定3級の勉強時間の目安についてお話しします。

参考URL:
https://www.sekaken.jp/measure/
https://www.sekaken.jp/example/detail.html
https://www.sekaken.jp/outline/

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ