他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

世界遺産検定3級の過去問からみる出題傾向

資格試験に臨むにあたり、過去問は重要な資料です。世界遺産検定3級でもそれは例外ではありません。これから受験を検討している方は、世界遺産検定3級の過去問の傾向をしっかりとおさらいしておきましょう。

世界遺産検定3級の出題形式

世界遺産検定3級では、世界遺産に関する問題が60問出題されます。出題形式は、公開会場試験では、四肢択一のマークシート方式となります。CBT試験も四肢択一式です。試験時間は50分用意されています。問題によって配点が異なり、100点満点中60点以上を獲得しなければ合格できません。

世界遺産検定3級の試験内容

世界遺産検定3級の試験内容は、「基礎知識」「日本の遺産」「世界の遺産(自然遺産)」「世界の遺産(文化遺産)」に大別できます。各問題の数・点数は、以下のように配分されています。

  • 基礎知識:25%
  • 日本の遺産:30%
  • 世界の遺産(自然遺産):10%
  • 世界の遺産(文化遺産):30%
  • その他:5%

過去問からわかる世界遺産検定3級の出題傾向

基本的には、世界遺産の名前や人名・地名など、正しい固有名詞を選ぶ問題が出題されています。多くは、暗記による勉強で対応できるものばかりです。海外の世界遺産に関する問題では、選択肢にカタカナのワードが並ぶことも多いため、混同しないように注意が必要です。

過去問では、特定組織の正式名称を問う問題も出題されています。一般的な名前を暗記するだけではなく、正式名称まで意識して記憶するようにしましょう。特に海外組織の多くは日本語の正式名称を有しているため、そちらもしっかりと記憶するのがおすすめです。

また文章の情報だけではなく、添付された画像をヒントに正答を選ぶ問題も過去問では少なくありません。例としては、世界遺産そのものの写真や地図などです。視覚的な情報がある点に関しては有利な問題と言えますが、やはり選択肢には似たような名前が並ぶため、勘違いや選択ミスには十分注意しましょう。

試験によって細かな違いはありますが、基本的には暗記で対応できる問題ばかりが出題されています。過去問を繰り返し解き、正確な情報をしっかりと定着させた状態で試験に臨んでください。

広告

電車で通勤中などのスキマ時間を有効活用

オンスクの世界遺産検定3級講座は、スマホやパソコンで学習できるオンライン学習講座です。
かんたん登録でいますぐ無料でお試し。

ウケホーダイの使い方

講座の詳細を見る

ページトップへ