ビジネス実務法務検定3級の資格概要と取得メリット

ビジネス実務法務検定3級の取得メリット

幅広い法律知識を効率的に取得できる

民法・会社法・商法を中心に、法律の基礎知識を学べます。幅広く法律に触れることで、ビジネスで生じ得るリスクに敏感に反応できるようになります。また、得られた知識はビジネスシーンのみでなく、日常生活にも役立ちます。

転職・就職・キャリアアップに役立つ

今の世の中は、会社で働く社員一人ひとりにコンプライアンス(法令遵守)能力が求められています。
会社内の推奨検定としたり、人事異動や採用時の参考資料として取り入れる会社も増えてきているので、就職・転職やキャリアアップに役立ちます。

他の法律系資格取得に大きなアドバンテージ

学習する法律は、民法・会社法など、他の資格試験と重複する科目も多いので、行政書士や宅建士、中小企業診断士、司法書士などの資格を取得したい場合には、まずはビジネス実務法務検定で基礎を学んでおくと有利です。

ビジネス実務法務3級の試験概要

受験資格
誰でも受験可能
資格種類
公的資格
実施団体
東京商工会議所
試験日
1年に2シーズン
(受験期間:おおよそ6月中旬~7月上旬、10月中旬~11月上旬)
合格発表
試験終了後、マイページの試験結果画面にて合否確認
申込み方法
インターネット
受験料
IBT 5,500円(税込)
CBT 5,500円+CBT利用料2,200円(税込)
試験形式
IBT(Internet Based Testing。受験者自身のパソコン・インターネット環境を利用して受験する試験方式)
またはCBT(Computer Based Testing。各地のテストセンターで備え付けのパソコンを利用して受験する試験方式)
試験時間
90分
合格基準
100点満中、70点以上で合格
合格率
  • 第56回(2024年第2シーズン)46.3%
  • 第55回(2024年第1シーズン)40.4%
  • 第54回(2023年第2シーズン)53.2%
  • 第53回(2023年第1シーズン)47.8%
  • 第52回(2022年第2シーズン)80.3%
  • 第51回(2022年第1シーズン)86.7%
実受験者数
  • 第56回(2024年第2シーズン)9,338人
  • 第55回(2024年第1シーズン)8,285人
  • 第54回(2023年第2シーズン)8,259人
  • 第53回(2023年第1シーズン)7,344人
  • 第52回(2022年第2シーズン)7,307人
  • 第51回(2022年第1シーズン)6,261人
試験内容
出題範囲:公式テキストの基礎知識と、それを理解した上での応用力が問われます。
  • ビジネス実務法務の法体系
  • 企業取引の法務
  • 債権の管理と回収
  • 企業財産の管理と法律
  • 企業活動に関する法規制
  • 企業と会社のしくみ
  • 企業と従業員の関係
  • ビジネスに関連する家族法
問い合わせ先
東京商工会議所 検定センター
TEL:050-5830-3365(土日・祝日・年末年始を除く10:00~18:00)
https://kentei.tokyo-cci.or.jp/inquiry.html

広告

電車で通勤中などのスキマ時間を有効活用

オンスクのビジネス実務法務検定3級講座は、スマホやパソコンで学習できるオンライン学習講座です。
かんたん登録でいますぐ無料でお試し。

ウケホーダイの使い方

講座の詳細を見る

ページトップへ