危険物乙4の資格概要と取得メリット
危険物乙4の取得メリット
危険物を扱う施設では必須資格
一定数量以上の危険物を貯蔵したり取り扱う化学工場や倉庫、ガソリンスタンド、石油貯蔵タンク、タンクローリー車等の施設では、危険物を取り扱うための危険物取扱者を必ず置かなければならず、危険物を扱う企業の必須資格となっています。
危険物取扱いの知識は、日常生活でも役立つ
危険物とは、火災発生の危険性が高い物品であり、日常生活でも身近なガソリン、灯油、軽油などから食用油まで多種にわたります。危険物取扱いの知識は、火災発生の防止や火災発生時の対処法など、日常生活にも大いに役立ちます。
就職・転職・キャリアアップに
製造業や物流業など、危険物取扱者を必要とする業種・業界は多彩で、危険物取扱者の資格を持っていれば就職・転職に有利であり、企業内での有資格者になればキャリアアップにつながります。
危険物乙4の試験概要
- 受験資格
- 誰でも受験可能
- 資格種類
- 国家資格
- 実施団体
- 一般財団法人 消防試験研究センター
- 試験日
- 全国の消防試験研究センターにて開催されていますが、各県によって試験日程は異なります。詳細は消防試験研究センターのサイトにてご確認ください。URL:https://www.shoubo-shiken.or.jp
- 合格発表
- 消防試験研究センターのサイトにて発表
- 申込み方法
- インターネットまたは書面
- 受験料
- 乙種4,600円(非課税)
- 試験会場
- 全国の消防試験研究センター
- 出題形式
- 五肢択一問題
- 試験時間
- 2時間
- 合格基準
- 試験科目ごとの成績が、それぞれ60%以上の方が合格
- 合格率
-
- 31.5%(令和4年)
- 36.1%(令和3年)
- 受験者数
-
- 223,009人(令和4年)
- 234,481人(令和3年)
- 試験科目
-
- 危険物に関する法令 15問
- 基礎的な物理学及び基礎的な化学 10問
- 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 10問
- 問い合わせ先
- 〒100-0013
千代田区霞が関1-4-2大同生命霞が関ビル19階
TEL 03-3597-0220
広告