家庭料理技能検定3級の試験日・合格発表や申込み期間
家庭料理技能検定は、調理学と栄養学を組み合わせた技術を認定する試験です。
文部科学省や農林水産省、厚生労働省が後援しているため、高い信頼度がある検定です。
家庭料理の調理技術と基礎知識が身に付き、近年は女性だけでなく男性の受験者も増えてきています。
こちらでは家庭料理技能検定3級の試験日や申込み期間についてご紹介します。
家庭料理技能検定3級の試験日程
家庭料理技能検定3級の試験は年に2回実施され、1回の試験で、筆記による一次試験と実技による二次試験が行われます。筆記試験の合格者のみ、実技試験に進めます。
申込みから合格発表まで、おおよその日程は以下のようになっています。
※下記は今までの実施日を参考とした通例の日程を記載しています。
受験する年度によって日程が異なりますので、家庭料理技能検定のホームページなどで早めに確認しておきましょう。
第1回一次試験(筆記)
受付期間:3月下旬~5月上旬
試験日: 6月の第3日曜日
合格発表:試験日のおよそ15~20日後
第1回二次試験(実技)
受付期間:一次試験発表日の翌日~およそ2週間
試験日: 9月の第3日曜日
合格発表:試験日のおよそ1ヵ月後
第2回一次試験(筆記)
受付期間:8月下旬~ 10月上旬
試験日: 11月の第3日曜日
合格発表:試験日のおよそ15~20日後
第2回二次試験(実技)
受付期間:一次試験発表日の翌日~およそ2週間
試験日:翌年2月の第2日曜日
合格発表:試験日のおよそ15~20日後
試験場所
家庭料理技能検定3級の試験は北海道から鹿児島まで全国で行われています。
各地の学校やクッキングスタジオなどが試験場所となりますので、家庭料理技能検定のホームページで試験場所を確認しておきましょう。
家庭料理技能検定3級の申込みから合格発表まで
一次試験申込み方法 (インターネットでの申込み)
家庭料理技能検定のホームページから申込むことができます。
受験料はコンビニ店頭での現金払い、またはクレジットカードでの一括払いで支払います。
一次試験申込み方法 (振込取扱票での申込み)
家庭料理技能検定事務局に電話やメールなどで、家庭料理技能検定の願書を兼ねている振込取扱票の郵送を依頼します。
振込取扱票が手元に届くまでに数日かかる場合がありますので、早めに依頼しておきましょう。
振込取扱票が届いたら必要事項を記入し、郵便局で振込取扱票による検定料の支払いを行います。 申込み手続きが完了すると、試験日1週間前までに受験票が届きます。
一次試験合格発表方法
一次合否発表日の2日後に一次合否通知が発送となり、そのなかに二次試験の案内が同封されます。
二次試験申込み方法
一次試験と同様に申込みます。 家庭料理技能検定のホームページから申込む場合は、検定料はコンビニ店頭での現金払いか、クレジットカードでの一括払いとなります。
振込取扱票での申込む場合は、一次合否通知に同封されている二次試験専用の振込取扱票に必要事項を記入し、郵便局で振込取扱票による受験料の支払いを行います。
二次試験合格発表方法
二次合否発表日の2日後に一次合否通知が発送となり、合格者には希望により有料の合格証明書か無料の合格カードが発行されます。
成績優秀者表彰制度
家庭料理技能検定では、年に一度、料検を優秀な成績で合格された方や食育の向上に積極的に取り組まれた学校・団体を称え、成績優秀者表彰式を開催しています。
成績優秀者および団体の表彰は、表彰状および記念品または記念品のみを授与されます。
広告