資格対策

家庭料理技能検定3級講座

担当講師:細山田 洋子/島 奈緒子

健康的に生きるための正しい食の知識が身に付く

家庭料理技能検定3級講座をお試し視聴する

講座内容

オンスクの家庭料理技能検定3級講座は、講義動画・問題演習・ダウンロード教材つき。
学習の進捗管理もすべてWEB上でできる、資格対策講座です。

講義動画
全41回(約4時間)
問題演習
全150問
ダウンロード教材
音声、講義スライド、レジュメ
その他機能
学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能 等

講座開講・改訂日

本講座のコンテンツ(講義動画・問題演習・ダウンロード教材)を開講もしくは改訂した日です。

上記コンテンツは、いずれも過去の本試験の内容から試験に重要な部分を取り上げておりますが、受講や受験のタイミングによって、最新の本試験の内容に一部未対応となる場合がございます。

2019年07月22日
もっと詳しく見る

講座カリキュラム

1.食生活と栄養 1-1.日本の食文化①
1-2.日本の食文化②
1-3.食事マナー
1-4.食器と盛り付け・配膳
1-5.食事の計画
1-6.食生活と健康のかかわり①
1-7.食生活と健康のかかわり②
1-8.栄養素の種類とその働き①
1-9.栄養素の種類とその働き②
1-10.いろいろな食品群
1-11.4つの食品群
1-12.四群点数法の基本
1-13.料理の一皿分の適量①
1-14.料理の一皿分の適量②
1-15.1日分の献立作成
2.調理と衛生 2-1.食品の性質と調理による変化①米・小麦粉
2-2.食品の性質と調理による変化②芋類
2-3.食品の性質と調理による変化③豆類
2-4.食品の性質と調理による変化④野菜類
2-5.食品の性質と調理による変化⑤果物類・きのこ類・海藻類
2-6.食品の性質と調理による変化⑥魚介類
2-7.食品の性質と調理による変化⑦肉類
2-8.食品の性質と調理による変化⑧卵類、乳・乳製品、その他
2-9.調理方法の特徴
2-10.調理器具の扱い方
2-11.調味について①基本的な調味料
2-12.調味について②計量・調味の割合
2-13.調味について③味の相互作用・温度
2-14.食品衛生①食中毒の分類
2-15.食品衛生②食中毒の原因と予防(1)  
2-16.食品衛生③食中毒の原因と予防(2)
2-17.食品の表示
3.調理の技術 3-1.実技試験合格に向けて
3-2.調理前の手の衛生と身支度
3-3.計量器具と計り方
3-4.【基礎実技】りんごの縦むき
3-5.【基礎実技】きゅうりの輪切り
3-6.【基礎実技】大根のせん切り
3-7.【指定調理】かきたま汁
3-8.【指定調理】ほうれん草のお浸し
3-9.【指定調理】スクランブルエッグ
1.食生活と栄養 1-1.日本の食文化① 1-2.日本の食文化② 1-3.食事マナー 1-4.食器と盛り付け・配膳 1-5.食事の計画 1-6.食生活と健康のかかわり① 1-7.食生活と健康のかかわり② 1-8.栄養素の種類とその働き① 1-9.栄養素の種類とその働き② 1-10.いろいろな食品群 1-11.4つの食品群 1-12.四群点数法の基本 1-13.料理の一皿分の適量① 1-14.料理の一皿分の適量② 1-15.1日分の献立作成
2.調理と衛生 2-1.食品の性質と調理による変化①米・小麦粉 2-2.食品の性質と調理による変化②芋類 2-3.食品の性質と調理による変化③豆類 2-4.食品の性質と調理による変化④野菜類 2-5.食品の性質と調理による変化⑤果物類・きのこ類・海藻類 2-6.食品の性質と調理による変化⑥魚介類 2-7.食品の性質と調理による変化⑦肉類 2-8.食品の性質と調理による変化⑧卵類、乳・乳製品、その他 2-9.調理方法の特徴 2-10.調理器具の扱い方 2-11.調味について①基本的な調味料 2-12.調味について②計量・調味の割合 2-13.調味について③味の相互作用・温度 2-14.食品衛生①食中毒の分類 2-15.食品衛生②食中毒の原因と予防(1)   2-16.食品衛生③食中毒の原因と予防(2) 2-17.食品の表示
3.調理の技術 3-1.実技試験合格に向けて 3-2.調理前の手の衛生と身支度 3-3.計量器具と計り方 3-4.【基礎実技】りんごの縦むき 3-5.【基礎実技】きゅうりの輪切り 3-6.【基礎実技】大根のせん切り 3-7.【指定調理】かきたま汁 3-8.【指定調理】ほうれん草のお浸し 3-9.【指定調理】スクランブルエッグ

家庭料理技能検定3級 講座の特長

効率的に試験対策ができる!公式テキストに準拠した講義動画

試験の出題範囲である公式テキストに準拠しており、試験の頻出ポイントを押さえた講義動画です。筆記試験だけでなく、実技試験も実演とともに「試験対策のためのチェックポイント」をまとめているため、トータルでの試験対策ができます。

講師の細山田先生と島先生は、家庭料理技能検定1級の資格保持者であり、大学で栄養学を教える現役講師。検定試験の合格を目指す方は、今ある知識をより深めて学習を進められます。
また、専門用語はなるべく少なくしていますので、栄養学の知識がない方にも、わかりやすく、楽しく学べる講義内容になっています。

担当講師:細山田 洋子/島 奈緒子

お試し視聴する(無料)

※会員登録後、利用できる講義動画を視聴できます。ご利用の端末で視聴可能か、ご確認ください。

家庭料理技能検定1級資格保持者の講師作問による問題演習

講義動画を視聴したら、問題演習で解くという流れで学習を進めましょう。
問題演習には、本試験に近い出題方法である多肢択一問題(3肢択一)もあるため、しっかりと試験対策ができます。

オンスクの問題演習機能では、間違えた問題だけを解き直したり、実力テストで理解度のチェックもできるので、アウトプット強化にご活用ください。

過去問からみる出題傾向

学習効率がアップする学習管理機能や、便利なダウンロード教材つき

オンスクの家庭料理技能検定3級講座では、講義の音声・講義スライドデータがダウンロード可能。

図や表を豊富に取り入れて重要ポイントをまとめた講義スライドは、知識のインプットや見返しに最適。音声データと一緒にスマホで持ち歩けば、いつでもどこでも、スキマ時間での学習ができます。

また、毎日の学習時間や進み具合がパッと見でわかる、学習進捗機能があるのも、独学の強い味方です。

公式テキストとの同時併用でより理解を深める

講義動画は試験の出題範囲である公式テキストの内容をもとにポイントを押さえた講義を行っています。詳細な知識を公式テキストで確認することで、より理解しやすくなります。
また、過去問題集で繰り返し解くことで、試験の難易度や解く時間配分などを掴み、効率的に学習を進めましょう。

テキスト・過去問題集の購入はこちら(家庭料理技能検定「料検」 公式サイトへ遷移します)

受験しなくても学習するだけで、日常の食生活が改善できる

家庭料理技能検定3級講座では、「食事マナー」「配膳の仕方」など、大人が知らないと恥ずかしい食の教養や、「日本の食文化の歴史」「食中毒」などの食の知識が身に付きます。
また、料理の基本をマスターして「1日分の献立」の作り方も学ぶことで、料理を楽しみながらも栄養バランスを考えた食生活が意識できるようになるでしょう。

プランのご案内

ウケホーダイ

初期費用・入会金なし。 ウケホーダイなら講座ごとの料金支払い不要。定額で講座を受講し放題!
月額支払い、一括支払いのプランを選択して購入可能

家庭料理技能検定3級の資格情報

家庭料理技能検定とは、家庭料理に必要な栄養学や調理技術などが学べる検定です。略して「料検」とも呼ばれています。健康的に生きるための正しい食の知識、おいしい料理を作る知識・技術を身に付けることで、食生活を充実させながらも健康の維持・促進ができます。

この資格のおすすめポイント

  • 食を知ることで健康の維持ができる
  • 就職活動に活かせる

家庭料理技能検定3級について詳しく知る

これから資格取得を考えている方、学習中の方も確認してみましょう。

試験対策や勉強法に役立つおすすめ記事

講座を受講する

関連ページ

ページトップへ