ウケホーダイをフル活用! 1月から始めるならコレ!
新しい年が始まる1月は、新たな目標をたてたくなりますよね。何がいいかな…とお考えの方は、仕事やプライベートに役立つ講座の複数受講にチャレンジしませんか?
オンスク.JPの「ウケホーダイ」で受講できる40以上の講座から、1月から始めるのにピッタリな講座の組み合わせをセレクト!
今回のおすすめは、今のご時世にぴったりな資格系の組み合わせと、新年にふさわしい学び系の組み合わせ、そして新生活を楽しむためのスキルアップ系の組み合わせ。
「ウケホーダイ」なら、同時に何講座受けても定額980円~/月(税抜)!少し未来の新しい自分を楽しみにしつつ、まずはどんなメリットがあるのか見てみましょう!
衛生管理者 × 社会保険労務士
働き方改革やコロナ禍で、新しい働き方が急に浸透しつつある今、注目されているのが労務管理のプロ・社会保険労務士。
衛生管理者を先に取得すれば、資格勉強のリズムも身に付くうえ、社会保険労務士合格後の実務にもお役立ち!
"働く人の助けになりたい"と考える方にぜひチャレンジしていただきたい、おすすめの組み合わせです。
組み合わせ受講のメリット
-
試験範囲が一部かぶる(労働基準法、労働安全衛生法)ので、社会保険労務士の勉強が効率的に行える
-
両方とも労務関連の求人条件によくある資格のため、就職・転職に有利
-
労働環境面、法律面、両方から従業員をケアできる社会保険労務士になれる
こんな人におすすめ
-
人事・総務系の職種に就きたい人
-
労務管理のプロフェッショナルになりたい人
-
初学者だが社会保険労務士の受験を検討している人
学習スケジュール例

※「申込受付期間、試験日程等」は、変更になる可能性があります。お申込み前に必ず実施団体サイトにてご確認ください。
きもの文化検定 × 日本酒のきほん × 家庭料理技能検定
年始は日本文化をいちばん意識する時期ですね。きものを着て、日本酒と手料理を家族に振る舞う…なんて光景に憧れるなら、受講すべきはこの3講座!
日本文化の教養が身に付くだけでなく、実地で試して楽しい実用的な内容であることも、おすすめなポイントです。
組み合わせ受講のメリット
-
すぐに役立つ大人の教養が身に付く
-
おうちごはんや家飲みが楽しくなる
-
きもの文化と日本酒の文化を学ぶことで、日本の歴史や地理に詳しくなる
こんな人におすすめ
-
日本人としての教養を深めたい人
-
お酒や食の文化に興味がある人
-
美味しくて栄養のあるごはん(酒肴も)を作りたい人
パーソナルカラリスト検定 × 色彩検定 × インテリアコーディネーター
春からの新生活に備えて、部屋のインテリアや手持ちの服を一新したい!でも、自分のセンスにいまいち自信が…という方におすすめしたいのが、色彩やインテリアを理論的に学べるこの3講座。
プライベートで超お役立ちの講座組み合わせですが、配色や色彩効果、住宅用家具・素材など、実用的な知識が身に付くので、もちろん仕事にも超お役立ち。特に雑貨やインテリアなどの販売に携わっている人は、仕事の幅が広がるのでおすすめですよ。
組み合わせ受講のメリット
-
気分が上がるファッションや空間を、自分の手で作れるようになる
-
色彩理論が共通分野なので、講座同士を効率よく学べる
こんな人におすすめ
-
新生活に備えてファッションやインテリアを一新したい人
-
プライベートにも仕事にも役立つ知識を身に付けたい人
-
色のセンスに自信が無い人