
6月は春から夏を繋ぐ、恵みの雨の季節。ただ家にこもっているのもね…という方は、複数の資格取得にチャレンジしてみませんか?
オンスク.JPの「ウケホーダイ」で受講できる70以上の講座から、6月から始めるのにピッタリな講座の組み合わせをセレクト!
今回のおすすめは、仕事にもプライベートにも間違いなく役立つ、超人気資格の組み合わせ。
「ウケホーダイ」なら、同時に何講座受けても定額980円(税込1,078円)~/月!未来のレベルアップした自分を想像しつつ、まずはどんなメリットがあるのか見てみましょう!

FP3級 → FP2級
ファイナンシャル・プランニングとは、人生の夢や目標をかなえるための資金計画のこと。そのスキルを認定するのがFP技能検定で、いま大人気の国家資格!
個人で活かすならFP3級、仕事に活かすならFP2級と言われますが、汎用性が高く難易度も比較的やさしめな資格なので、どうせやるならまとめて取得がおすすめです。
組み合わせ受講のメリット
-

FP3級で個人のお金に関する知識が身に付き、FP2級で企業のお金に関する知識も身に付く
-

FP3級の知識を保ったままFP2級の学習を始めることで、効率的に学習できる
こんな人におすすめ
-

初心者だけど金融に関する知識を効率よく身に付けたい人
-

金融業界や経理系職種に就職・転職する人
-

お金の専門家として個人事業主やフリーランスで働きたい人
学習スケジュール例
![]()
「申込受付期間、試験日程等」は、変更になる可能性があります。お申込み前には必ず実施団体サイトにてご確認ください。

宅建 × FP3級 × 日商簿記3級
不動産業界や金融業界で大人気の国家資格「宅建」。
会社の指示で取るという人も多いですが、他の資格をプラスすると活躍の場が広がること間違いなし!
おすすめは、資金運用のアドバイスができるようになる「FP」と、企業の会計の基礎が身に付く「日商簿記」。
いずれも知名度が高く、就職・転職に強い資格なのもおすすめなポイントです。
組み合わせ受講のメリット
-

宅建の学習領域がFPの試験科目と重なるので、FPを効率的に学習できる
-

FPの学習領域が簿記の試験科目と重なるので、簿記を効率的に学習できる
-

資金運用や投資、経理知識も持つ宅建士としてスキルアップできる
こんな人におすすめ
-

宅建士の業務幅を広げたい人
-

金融・不動産業界に就職・転職する人
学習スケジュール例
![]()
「申込受付期間、試験日程等」は、変更になる可能性があります。お申込み前には必ず実施団体サイトにてご確認ください。

宅建 × 色彩検定3級2級 ×
インテリアコーディネーター
不動産に関する国家資格「宅建」と、住空間を提案する専門資格「インテリアコーディネーター」は、関連度合いが高く、ダブルライセンスにうってつけ!
インテリアに欠かせない「色彩」の知識を理論的に身に付けられる「色彩検定」も取っておくと、顧客への提案力が格段にアップします。
学習期間は長くなるものの、スキルアップ間違いなしの資格組み合わせです。
組み合わせ受講のメリット
-

不動産を取り扱う「宅建士」と、住空間の提案を行う「インテリアコーディネーター」の両資格を持つことで、顧客にとって魅力的な空間を提案できる
-

住空間のコーディネートに欠かせない「色彩」を、感性だけでなく理論的に提案できるようになる
こんな人におすすめ
-

不動産業界・インテリア業界・建築業界に就職・転職する人
-

インテリア業界で働いているがスキルアップして活躍の場を広げたい人
学習スケジュール例
![]()
「申込受付期間、試験日程等」は、変更になる可能性があります。お申込み前には必ず実施団体サイトにてご確認ください。