posted

勉強時間を確保しよう!スキマ時間の見つけ方と活用方法|時間活用術②

勉強時間を確保しよう!スキマ時間の見つけ方と活用方法|時間活用術②

皆さん、スキマ時間は活用していますか?

例えば資格取得を考えているなら、少しでも勉強時間を確保したいものですよね。
でも、スケジュールを調整しても捻出できる時間は限られているし、思いがけずスケジュールが押してしまうと予定していた勉強ができないことに。そうした日々が続くと「もう、いいや!」といった気持ちになっちゃいます。

そんなときはぜひ、スキマ時間を活用しましょう!連載「時間活用術」、今回はスキマ時間の見つけ方と、スキマ時間活用術についてご紹介します。

広告

スキマ時間の活用って効果あるの?

私が賃貸営業として働いていたころ、業務の関係から宅建と簿記2級の試験を受けました。一般的な学習時間は、宅建も簿記2級も300~350時間くらいだと言われています。

私はどちらとも独学で受験しました。宅建は残念な結果に終わりましたが、簿記2級は4回目の挑戦で合格しました。宅建は年に1回しか試験がないのに対し、簿記は年に3回試験があるので再挑戦しやすかったんですよね。また合否の通知に得点が記載されていたのも大きかったです。「あと2問取れたら合格できるんだ」とわかってしまうと、諦めるのも悔しくて。

さてこれらの資格勉強ですが、勤めているときに挑戦したので、スキマ時間をだいぶ活用しました。
効果的に勉強するのなら、まとまった時間のほうが向いていると思います。でもスキマ時間を使うと、

少しでも前進しているという安心感 繰り返し学習内容に触れるので定着率が上がる 頭を受験モードにできる 帰宅後、へとへとな状態で勉強しなくてもいい

といったメリットがあります。

スキマ時間の活用は、学習面での効果はもちろんですが、今振り返ると精神面での効果も大きかったように思います。「今日も残業で勉強時間が取れなかった!やばい!」という焦りや、「もうダメだろうな」という諦めからは解放され、前向きに勉強に取り組めていました。

人間とは不思議なもので、ポジティブ思考中のほうがパフォーマンス力は上がります。3度も不合格を食らったのに諦めなかったのは、試験内容のことで頭をいっぱいにすることで、頭を受験モードにしていたことも大きいでしょう。

ただし、賃貸営業という仕事柄、宅建を取得すれば手当がついたのに対し、簿記は特に手当が出なかったのは残念でした…。が、支店経理業務で培った実務経験と勉強で得た簿記の知識は、フリーランスとなった現在の帳簿付けや確定申告などに活かされているので、無駄ではありませんでした。

スキマ時間の見つけ方・作り方

さて「スキマ時間を活用しよう」と簡単に言いますが、スキマ時間ってどこにあるんでしょう?
主なスキマ時間といえば、

  • 通勤時間
  • 入浴中
  • 歩行中
  • ランチを注文して出てくるまで
  • 寝る前

などがあります。とはいえ、人によってスキマ時間は異なるものですから、自分のスキマ時間を見つけたいなら1日の行動を振り返り、手が空いている時間を書き出してみましょう。どんな細かい時間でもOKです。

例えば合格まで学習時間が300時間必要な資格なら、1日2時間確保すれば半年で足りる計算。仕事のあとに2時間確保するのが難しそうなら、日中のスキマに1時間、帰宅後に1時間と設定すれば気が楽になりますよね。1日の中でスキマ時間を探して1時間を確保しましょう。

思ったよりスキマ時間が少ないな、と感じたら「あえてスキマ時間を作る」ことに挑戦してみてもいいかもしれません。例えば、1駅手前で降りて歩く時間を増やしてみたり、通勤電車を一本遅らせて待ち時間を活用してみたり、といった具合に。
帰宅後の学習時間を確保するよりは、日中の行動を変えたほうが時間を確保できる場合もあります。

スキマ時間の使い方

スキマ時間って、スキマというだけあって長さがバラバラですよね。電車の待ち時間は10分、乗っている時間は20分、歩いている時間は5分、などなど。
スキマ時間を使って学習をするなら、スキマ時間の長さ別にやることを用意しておくのがベスト。

  • まとまった時間が取れる通勤時間は、ノートやテキストを見る、アプリで勉強する。
  • 5分程度のスキマ時間は、暗記用のカードをめくる。
  • 運転しながら・歩きながらの「ながら中」は、耳から聞くタイプの学習方法を取り入れる。

などです。

慣れてくると「5分あるからカードを見よう」「10分あるからテキストをここまでやろう」などの計画が立てられるようになります。

おすすめは、前日の夜にやった学習内容を翌日のスキマ時間で確認すること。人はよほど興味関心を引くものでなければ記憶が薄れていくようにできています。しかし、適度に思い返すことで記憶の定着率はアップ。一晩寝て若干薄れた記憶をスキマ時間で復習するのです。

新しいことを覚えるには静かで落ち着いた環境のほうが向いているので、次の単元や内容を勉強するのは、帰宅後などのまとまった時間で行う方がおすすめです。

スキマ時間の使い方

スキマ時間を上手に使うと、学習時間の確保ができるだけでなく精神的にもずいぶん楽になります。
試験勉強はとにかく精神的にも追い込まれていくので、スキマ時間を上手に使って、試験勉強に取り組んでくださいね。

次回は自宅での学習時間を確保するために必要不可欠な「残業時間の減らし方」についてご紹介します。

オトナ女子を楽しもう!タイプ別おすすめ趣味講座~診断つき~

大人の女性におすすめの趣味講座をご紹介。
性格や志向から4つのタイプに分類し、診断結果からあなたにピッタリの講座が見つかります。

タイプ別おすすめ趣味講座

タイプ別おすすめ趣味講座

無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!

資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

※無料会員は、決済情報入力なしでご利用可能。
※自動で有料プランになることはありません。

無料体験でできること

無料会員登録

オンスク.JP 講座一覧

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ