資格対策

宅建(宅地建物取引士)講座

担当講師:佐藤 信仁

言わずと知れた不動産業界で必須の人気資格

宅建(宅地建物取引士)講座をお試し視聴する

キャンペーン実施中

講座内容

オンスクの宅建(宅地建物取引士)講座は、講義動画・問題演習・ダウンロード教材つき。
学習の進捗管理もすべてWEB上でできる、資格対策講座です。

講義動画
全149回(約21.5時間)
問題演習
全628問
ダウンロード教材
音声、講義スライド
その他機能
学習管理機能、キーワード検索機能、復習機能 等

講座開講・改訂日

本講座のコンテンツ(講義動画・問題演習・ダウンロード教材)を開講もしくは改訂した日です。

上記コンテンツは、いずれも過去の本試験の内容から試験に重要な部分を取り上げておりますが、受講や受験のタイミングによって、最新の本試験の内容に一部未対応となる場合がございます。

2024年06月12日
もっと詳しく見る

講座カリキュラム

1.宅建業法 1-1.宅建業法の基本①
1-2.宅建業法の基本②
1-3.事務所
1-4.案内所等
1-5.免許の区分
1-6.免許の基準:欠格事由①
1-7.免許の基準:欠格事由②
1-8.免許の基準:欠格事由③
1-9.免許証の交付、免許の効力
1-10.免許換え、廃業等の届出
1-11.宅建士の意義、専任の宅建士の設置、宅建士の事務
1-12.宅建士の登録
1-13.登録の方法・変更の登録
1-14.登録の移転・死亡等の届出
1-15.宅建士証・従業者証明書
1-16.営業保証金の供託
1-17.営業保証金の還付
1-18.営業保証金の保管替え、取戻し
1-19.保証協会の指定、業務、弁済業務保証金制①
1-20.弁済業務保証金制度②
1-21.弁済業務保証金制度③
1-22.広告等の規制
1-23.媒介契約①
1-24.媒介契約②
1-25.重要事項の説明①
1-26.重要事項の説明②
1-27.重要事項の説明③、供託所の説明等
1-28.37条書面
1-29.8種規制①
1-30.8種規制②
1-31.8種規制③
1-32.8種規制④
1-33.8種規制⑤
1-34.8種規制⑥
1-35.住宅瑕疵担保履行法
1-36.報酬額の制限①
1-37.報酬額の制限②
1-38.その他の業務上の規制
1-39.監督・罰則
2.権利関係 2-1.民法(序論)
2-2.意思表示①
2-3.意思表示②
2-4.意思表示③
2-5.意思表示④
2-6.制限行為能力者①
2-7.制限行為能力者②
2-8.制限行為能力者③
2-9.条件
2-10.代理①
2-11.代理②
2-12.代理③
2-13.代理④
2-14.代理⑤
2-15.代理⑥
2-16.時効①
2-17.時効②
2-18.時効③
2-19.所有権
2-20.物権変動①
2-21.物権変動②
2-22.物権変動③
2-23.抵当権①
2-24.抵当権②
2-25.抵当権③
2-26.抵当権④
2-27.抵当権⑤
2-28.債務不履行①
2-29.債務不履行②
2-30.多数当事者の債権関係①
2-31.多数当事者の債権関係②
2-32.多数当事者の債権関係③
2-33.債権の移転・消滅①
2-34.債権の移転・消滅②
2-35.債権の移転・消滅③
2-36.債権の移転・消滅④
2-37.契約の成立・解除①
2-38.契約の成立・解除②
2-39.契約の成立・解除③
2-40.売買①
2-41.売買②
2-42.売買③
2-43.不法行為①
2-44.不法行為②
2-45.賃貸借①
2-46.賃貸借②
2-47.賃貸借③
2-48.賃貸借④
2-49.賃貸借⑤
2-50.借地借家法①
2-51.借地借家法②
2-52.借地借家法③
2-53.借地借家法④
2-54.借地借家法⑤
2-55.借地借家法⑥
2-56.借地借家法⑦
2-57.借地借家法⑧
2-58.借地借家法⑨
2-59.相続①
2-60.相続②
2-61.相続③
2-62.相続④
2-63.区分所有法①
2-64.区分所有法②
2-65.区分所有法③
2-66.不動産登記法①
2-67.不動産登記法②
2-68.不動産登記法③
3.法令上の制限 3-1.都市計画法①
3-2.都市計画法②
3-3.都市計画法③
3-4.都市計画法④
3-5.都市計画法⑤
3-6.都市計画法⑥
3-7.都市計画法⑦
3-8.都市計画法⑧
3-9.都市計画法⑨
3-10.都市計画法⑩
3-11.都市計画法⑪
3-12.建築基準法①
3-13.建築基準法②
3-14.建築基準法③
3-15.建築基準法④
3-16.建築基準法⑤
3-17.建築基準法⑥
3-18.建築基準法⑦
3-19.建築基準法⑧
3-20.建築基準法⑨
3-21.建築基準法⑩
3-22.国土利用計画法①
3-23.国土利用計画法②
3-24.宅地造成及び特定盛土等規制法①
3-25.宅地造成及び特定盛土等規制法②
3-26.宅地造成及び特定盛土等規制法③
3-27.農地法①
3-28.農地法②
3-29.土地区画整理法①
3-30.土地区画整理法②
3-31.土地区画整理法③
3-32.その他の法令上の制限
4.税・その他 4-1.価格の評定①
4-2.価格の評定②
4-3.価格の評定③
4-4.宅地・建物に関する税①
4-5.宅地・建物に関する税②
4-6.宅地・建物に関する税③
4-7.宅地・建物に関する税④
4-8.土地・建物
4-9.需給および実務①
4-10.需給および実務②
4-11.需給および実務③
1.宅建業法 1-1.宅建業法の基本① 1-2.宅建業法の基本② 1-3.事務所 1-4.案内所等 1-5.免許の区分 1-6.免許の基準:欠格事由① 1-7.免許の基準:欠格事由② 1-8.免許の基準:欠格事由③ 1-9.免許証の交付、免許の効力 1-10.免許換え、廃業等の届出 1-11.宅建士の意義、専任の宅建士の設置、宅建士の事務 1-12.宅建士の登録 1-13.登録の方法・変更の登録 1-14.登録の移転・死亡等の届出 1-15.宅建士証・従業者証明書 1-16.営業保証金の供託 1-17.営業保証金の還付 1-18.営業保証金の保管替え、取戻し 1-19.保証協会の指定、業務、弁済業務保証金制① 1-20.弁済業務保証金制度② 1-21.弁済業務保証金制度③ 1-22.広告等の規制 1-23.媒介契約① 1-24.媒介契約② 1-25.重要事項の説明① 1-26.重要事項の説明② 1-27.重要事項の説明③、供託所の説明等 1-28.37条書面 1-29.8種規制① 1-30.8種規制② 1-31.8種規制③ 1-32.8種規制④ 1-33.8種規制⑤ 1-34.8種規制⑥ 1-35.住宅瑕疵担保履行法 1-36.報酬額の制限① 1-37.報酬額の制限② 1-38.その他の業務上の規制 1-39.監督・罰則
2.権利関係 2-1.民法(序論) 2-2.意思表示① 2-3.意思表示② 2-4.意思表示③ 2-5.意思表示④ 2-6.制限行為能力者① 2-7.制限行為能力者② 2-8.制限行為能力者③ 2-9.条件 2-10.代理① 2-11.代理② 2-12.代理③ 2-13.代理④ 2-14.代理⑤ 2-15.代理⑥ 2-16.時効① 2-17.時効② 2-18.時効③ 2-19.所有権 2-20.物権変動① 2-21.物権変動② 2-22.物権変動③ 2-23.抵当権① 2-24.抵当権② 2-25.抵当権③ 2-26.抵当権④ 2-27.抵当権⑤ 2-28.債務不履行① 2-29.債務不履行② 2-30.多数当事者の債権関係① 2-31.多数当事者の債権関係② 2-32.多数当事者の債権関係③ 2-33.債権の移転・消滅① 2-34.債権の移転・消滅② 2-35.債権の移転・消滅③ 2-36.債権の移転・消滅④ 2-37.契約の成立・解除① 2-38.契約の成立・解除② 2-39.契約の成立・解除③ 2-40.売買① 2-41.売買② 2-42.売買③ 2-43.不法行為① 2-44.不法行為② 2-45.賃貸借① 2-46.賃貸借② 2-47.賃貸借③ 2-48.賃貸借④ 2-49.賃貸借⑤ 2-50.借地借家法① 2-51.借地借家法② 2-52.借地借家法③ 2-53.借地借家法④ 2-54.借地借家法⑤ 2-55.借地借家法⑥ 2-56.借地借家法⑦ 2-57.借地借家法⑧ 2-58.借地借家法⑨ 2-59.相続① 2-60.相続② 2-61.相続③ 2-62.相続④ 2-63.区分所有法① 2-64.区分所有法② 2-65.区分所有法③ 2-66.不動産登記法① 2-67.不動産登記法② 2-68.不動産登記法③
3.法令上の制限 3-1.都市計画法① 3-2.都市計画法② 3-3.都市計画法③ 3-4.都市計画法④ 3-5.都市計画法⑤ 3-6.都市計画法⑥ 3-7.都市計画法⑦ 3-8.都市計画法⑧ 3-9.都市計画法⑨ 3-10.都市計画法⑩ 3-11.都市計画法⑪ 3-12.建築基準法① 3-13.建築基準法② 3-14.建築基準法③ 3-15.建築基準法④ 3-16.建築基準法⑤ 3-17.建築基準法⑥ 3-18.建築基準法⑦ 3-19.建築基準法⑧ 3-20.建築基準法⑨ 3-21.建築基準法⑩ 3-22.国土利用計画法① 3-23.国土利用計画法② 3-24.宅地造成及び特定盛土等規制法① 3-25.宅地造成及び特定盛土等規制法② 3-26.宅地造成及び特定盛土等規制法③ 3-27.農地法① 3-28.農地法② 3-29.土地区画整理法① 3-30.土地区画整理法② 3-31.土地区画整理法③ 3-32.その他の法令上の制限
4.税・その他 4-1.価格の評定① 4-2.価格の評定② 4-3.価格の評定③ 4-4.宅地・建物に関する税① 4-5.宅地・建物に関する税② 4-6.宅地・建物に関する税③ 4-7.宅地・建物に関する税④ 4-8.土地・建物 4-9.需給および実務① 4-10.需給および実務② 4-11.需給および実務③

宅建(宅地建物取引士) 講座の特長

初学者でもわかりやすく学べる講義動画

宅建試験に出やすい重要点を、初めて学習する方にもわかりやすく噛み砕いて説明しています。
さらに7段階で調整できる倍速再生機能やしおり機能、講義動画のキーワード検索機能などの便利な機能もあわせてご活用ください。

担当講師:佐藤 信仁

お試し視聴する(無料)

※会員登録後、利用できる講義動画を視聴できます。ご利用の端末で視聴可能か、ご確認ください。

宅建(宅地建物取引士)の過去問を徹底分析! 問題演習

プロの講師が過去問の出題傾向を分析して作成した全問オリジナルの問題です。
宅建の試験は、答えを選択するマークシート形式。パソコン、スマホでの学習との相性も良く効率的に学習ができます。
オンスクの問題演習機能では、間違えた問題だけを解き直したり、実力テストで理解度のチェックもできるので、アウトプット強化に最適です。

過去問からみる出題傾向

効率的なインプットや復習に便利なダウンロード教材つき

オンスクの宅建(宅地建物取引士)講座では、講義の音声・講義スライドデータがダウンロード可能。スマホでダウンロード教材を持ち歩けば、オフライン環境でも学習が進められ、スキマ時間で効率的な学習ができます。

また、毎日の学習時間や進み具合がパッと見でわかる、学習進捗機能つきなのも、独学の強い味方です。

プランのご案内

ウケホーダイ

初期費用・入会金なし。 ウケホーダイなら講座ごとの料金支払い不要。定額で講座を受講し放題!
月額支払い、一括支払いのプランを選択して購入可能

ご利用者の声

動画をみて、問題を解いてということがスマホ1つでできる。外出先で簡単に復習できるから使い勝手が良い。

宅建(宅地建物取引士)を実際にご利用いただいたお客様からの体験談はこちら

ご利用者の声を見る

宅建(宅地建物取引士)の資格情報

不動産業はもちろん、様々な業界で取得が推奨される人気の高い国家資格。

特に不動産取引に関する業務を取り扱う行政書士や司法書士からの人気は高く、取得者が多いです。

また、宅建の試験範囲にも含まれる「建築基準法」の知識が要求される建設業や、不動産を担保物件として扱う機会の多い金融業にも人気が高くなっています。

この資格のおすすめポイント

  • 不動産業界への就職・転職には必須、金融機関でも活かせるスキル
  • 就職・転職・キャリアアップ、マイホーム購入時に役立つ

宅建(宅地建物取引士)について詳しく知る

これから資格取得を考えている方、学習中の方も確認してみましょう。

試験対策や勉強法に役立つおすすめ記事

講座を受講する

関連ページ

ページトップへ