「誰だ!F社の発注をミスしたのは!」今日も朝から怒鳴り散らす、E課長。
事務スタッフも営業スタッフも怒りを増大させないように、みんな下を向いています。心の中で、「誰のせいで朝からこんな目に」とミスした社員を恨む人も少なくありません。
ミスした本人は心の中で、パワハラを人事に訴えることを考えていました。
あなたは職場でこのようなシーンに遭遇したことはありませんか?
連載「アンガーマネジメント入門」では、怒りをコントロールするアンガーマネジメントという方法について説明してきました。
ところでアンガーマネジメントを学ぶことは、特にどのような職種や業種で役立つのでしょうか。
最終回となる今回では、アンガーマネジメントの導入が効果的な職種や業種について、具体的に挙げていきます。
管理職や人事総務系職種はアンガーマネジメントが必須
管理職などのリーダー層は、パワーハラスメントを防止するためにも、アンガーマネジメントを学ぶことが必須といえます。
冒頭のケースのように、上司が怒りをコントロールできず、感情に任せて怒りを露わにしていたのでは、部下と良好な関係を築くのが難しくなってしまいます。
部下が上司に萎縮してパフォーマンスが低下すれば、生産性も低下します。
また、上司が部下からパワーハラスメントで訴えられ、会社としての問題となることも考えられます。
一方、最近ではパワハラと言われることを恐れて、「怒らない上司」が少なからず存在します。
しかし部下の指導のためには、重要度に応じた度合いでの怒りが必要なシーンもあるはずです。
また上司自身も、怒りを溜め込むことでメンタルヘルスの問題を引き起こす可能性があります。
アンガーマネジメントを身に付け、怒りの感情をコントロールしながら客観的に指導を行うことが、管理職として職場を統率していくために必要不可欠といえるでしょう。
また、人事総務系職種はパワハラの防止に取り組む立場ですので、アンガーマネジメントへの理解を深めて、教育する立場となることが望まれます。
アンガーマネジメントは顧客対応力を高める
アンガーマネジメントは様々な職種で役立ちますが、中でも必要とされるのは、顧客対応が多い仕事です。
例えば営業職は、取引先で理不尽な要求を突き付けられたり、顧客からクレームを受けたりすることがあります。そんなときに冷静に対処できず、初期対応を誤ってしまうと、大きな損失につながってしまうケースが少なくありません。
アンガーマネジメントを身に付けて、感情をコントロールできるようになれば、顧客対応力が向上します。
また、アンガーマネジメントによって怒りの許容範囲が広がり、感情をコントロールできるようになると、仕事がスムーズに進みます。穏やかな気持ちで過ごせる時間が増え、前向きに仕事に取り組めるようになるのです。
このようにアンガーマネジメントは対人ストレスを軽減し、モチベーションをアップさせることに役立ちます。
アンガーマネジメントは対人ストレスの多い業界に役立つ
アンガーマネジメントがおすすめの業種をみていくと、やはり対人ストレスを感じやすい業種の製造業界や介護業界が挙げられます。
例えば工場の生産管理の場合、下請けの納期遅延に悩まされることがあります。下請けに電話をして、「いつになったらできるんだ!」と怒鳴ってしまうこともあるかもしれません。
しかし下請けが何かしらの事情を抱えている場合、威圧的な態度をとってせかすよりも、納期が遅れている事情を聞いて、一緒に課題解決を図っていく方がプラスに働きやすいです。
また例えば介護の現場では、入浴を嫌がる入居者に介護スタッフが「なんでお風呂に入りたがらないのですか!」と声を荒げてしまうことが考えられます。
しかしこの例の場合では、「清潔に身体を維持するためには、入浴が必要ですよ。」と語りかけた方が、入居者の意思で入浴介助できるかもしれないのです。
アンガーマネジメントを身に付けて冷静に対処することは、対人ストレスの多い業種で、人間関係を円滑にし、意思の疎通を図りやすくすることに役立ちます。
パワハラの防止や風通しのよい職場づくり、そして取引先との良好な関係性の構築にも役立つアンガーマネジメントは、今後、企業にとって不可欠なものになっていくかもしれません。
ビジネスのスキルの1つとして、アンガーマネジメントを身に付けることを考えてみましょう。
無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!
資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。
※自動で有料プランになることはありません。
関連する記事が他にもあります
アンガーマネジメント入門
- 怒りを制御する「アンガーマネジメント」役立つ職種や業種は?
- 怒るなら適切に!すぐできるアンガーマネジメント実践のコツ3つ
- 怒りをコントロール!すぐに実践できるアンガーマネジメントの方法
- 怒りを制御する「アンガーマネジメント」その効果と職場でのメリット
- つい怒鳴ってしまう人が身に付けるべき「アンガーマネジメント」とは?