他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

updated

衛生管理者の一種と二種の違いってご存知ですか?

衛生管理者の一種と二種の違いってご存知ですか?

50人以上の事業場に必ず置かなければいけないと法律で決められている衛生管理者は、主に一種と二種とがあり、仕事の内容が違います。

そこで、今回は衛生管理者一種と二種の違いについてご紹介します。

広告

衛生管理者とは?どんなことができる資格

衛生管理者とは国家資格であり、事業場(※1)における労働災害や労働者の健康障害を防止するための管理全般を行うことが仕事です。作業管理や作業環境管理のほか労働者の健康管理も行い、労働衛生教育を実施します。(※2)

衛生管理者の資格を持っていると、事業場でどんなことに気をつけて作業をするべきかということや、労働者の健康を損なう作業環境になっていないかどうかがチェックできるようになります。自分も含めた事業場の仲間たちの、安全で健康的な労働環境をつくるサポートができるのです。

女性はもちろん男性も含めた育児休暇の取得や短時間勤務、そしてフレックスタイム制度や在宅勤務制度など、様々な働き方を選ぶ人が増えてきています。そんな中で、衛生管理者のニーズはますます高まっているのが現状です。

にもかかわらず、衛生管理者の資格を持った人が不足している現在、資格を持てば就職や転職の際に有利になります。総務や人事など労務管理を行う部署への就職・転職を考えるなら、衛生管理者の資格を持っておくと良いでしょう。

また、衛生管理者は労働安全衛生法によって、常時50人以上の労働者が勤務する事業場に必ず選任することが義務付けられています。なお、選任する衛生管理者は、事業場の労働者が201人以上になると2人、501人以上になると3人というように、事業場の労働者の人数によって必要な数が定められています。

これは、国が定めた設置義務であり罰則規定もあります。ただ、人手不足のため衛生管理者を置けていない企業も多くあるため、衛生管理者の資格取得者を求めている状況です。

※1 事業場とは
事業場とは、一定の場所において同じ労働状態で作業を行っているグループを指します。そのため、1つの企業であっても別の地域に支店を持っていたり、同じ勤務場所でまったく異なる業務を行っている場合には、それらのまとまりごとに衛生管理者が必要となります。

※2 業務例
事業場を定期的に巡視したり、事業場の安全委員や衛生委員として会議で取り上げる議題の策定や議事録の作成を行ったり、個人情報となる社員の健康診断の結果を管理したりします。

第二種衛生管理者に向いている人と学習内容、第一種との違い

衛生管理者の免許は、第二種衛生管理者、第一種衛生管理者、衛生工学衛生管理者の3つに分けられていて、それぞれ業務内容が違います。
第二種衛生管理者は一種と違い、有害業務とは関係のない業種(※)において衛生管理を行うことができます。

この業種は危険を伴う可能性が低い分、健康被害や職場環境における被害についての深刻さが明確化されにくいケースがあります。

日頃から社内の人との交流が多かったり、信頼を集めていて相談をされやすかったりといった実績や経験がある人は、この仕事に向いているといえるでしょう。

第二種衛生管理者の資格試験の合格率は、平成30年で52.4%です。合格基準は、1つの試験科目ごとに40%以上の得点を取ることと全体の合計点が60%以上となっており、難易度はそれほど高くないと言えます。

それでは、第二種の試験の学習内容として、出題科目とその中身を見ていきましょう。二種の出題科目は、次の3科目です。合計30問で300点満点となっています。

出題科目 問数(配点)
労働衛生(有害業務に係るものを除く。) 10問(100点)
関係法令(有害業務に係るものを除く。) 10問(100点)
労働生理 10問(100点)

労働衛生には、主に作業環境管理、作業管理及び健康管理の3つの管理があり、出題内容はそれぞれ次のようなものです。

【作業環境管理】
作業環境測定を行って作業環境における有害因子の状態を把握します。そして良好な作業環境を保てるよう管理します。
【作業管理】
環境の汚染がないような作業方法や、有害要因を体内に取り込むことや作業負荷が軽減されるような作業方法を定めます。そして、その作業方法が適切に実施されるよう管理します。
【健康管理】
労働者の健康診断を行って異常の有無をチェックし、健康な状態を保つよう管理します。

関係法令は、二種の場合は有害業務に係るものを除いた衛生管理の関連の法令が出題されます。

労働生理とは、呼吸や体温、血液についてなど、労働者の体についての基本的な知識が出題されます。

現場の作業の管理から法令、そして人間の体のしくみまで幅広い学習内容となりますね。

しかし、出題の形式に記述式は一切なく5肢択一のマークシート記入方式のみですから、コツコツと暗記していけば十分攻略できるでしょう。

※放送業や情報サービス業などを含む情報通信業、銀行や証券会社などが挙げられる金融・保険業、業者を相手に物を売る卸売業や消費者をお客として販売業を行う小売業があります。

第一種衛生管理者に向いている人と学習内容、第二種との違い

第一種衛生管理者は二種と違い、有害業務も含む全業種において衛生管理を行うことができます。

二種の免許取得者でも衛生管理業務の実施が認められている業種に加えて、農林蓄水産業、鉱業、建設業、加工業を含んだ製造業、電気業、ガス業、水道業、熱供給業、運送業、自動車整備業、機械修理業、医療業、清掃業でも業務を行えます。
これらには二種の免許取得者では管理することができない有害業務(※)が含まれています。

特に有害業務を含む業種には、労働災害や職業病が発生する恐れが高いことから、衛生管理者による管理の必要性と責任は大きいと言えます。
常に専門的な知識を自ら学ぼうとする向上心や責任感を持つ人が向いているでしょう。また、労働者の健康の状態という個人情報を取り扱うことから、守秘義務をしっかりと守れる性格の人が向いています。

第一種衛生管理者の資格試験の合格率は、平成30年で44.2%です。合格基準は二種と同様、1つの試験科目ごとに40%以上の得点を取ることと全体の合計点が60%以上となっています。二種よりは難易度が上がりますが、資格試験の合格率としては高いほうだと言えるでしょう。

第一種の試験の学習内容として、出題科目とその中身を見ていきましょう。
一種の出題科目も次の3科目で、やはり二種と同様です。一種は合計44問で400点満点となっています。ただし、一種は二種と違い、有害業務を含む業種についての出題が加わります。

出題科目 問数(配点)
労働衛生
・有害業務に係るもの 
・有害業務に係るもの以外のもの
10問(80点)
7問(70点)
関係法令
・有害業務に係るもの
・有害業務に係るもの以外のもの
10問(80点)
7問(70点)
労働生理 10問(100点)

有害業務を含まない業種における労働衛生・関係法令・労働生理の出題範囲は二種と同じです。二種との違いは、有害業務を含む業種における労働衛生・関係法令・労働生理について出題されることです。

二種の資格試験に合格した後で引き続き一種の試験を受験する場合は、有害業務を含む業種について追加学習をするだけで済みますね。

※有害業務とは
名前のとおり、有害で危険な環境で作業を行う業務です。
例えば、危険が伴う可能性のある機械や物質を取り扱う仕事、高温や寒冷である一般的な業務環境ではない場所での業務などを言います。場合によっては深夜業務などの過剰な業務についても含むことがあります。

衛生管理者の一種と二種、どっちを取ればいい?併願は可能?

衛生管理者を受験するためには、大学、短大、高等専門学校卒の場合で1年以上、高卒の場合で3年以上、その他学歴を問わない場合で10年以上の実務経験が必要となります。

このため、すでに働いている業界・業種に即して、有害業務の無い業種なら二種を、有害業務がある業種なら一種の資格を取るという考え方もあるでしょう。なぜなら、一種と二種の資格の違いは、有害業務を含む業種について衛生管理の知識があるか無いかのみだからです。

また、有害業務を含まない業種から有害業務を含む業種への転職も視野に入れている場合、有害業務も含むすべての業種で衛生管理者となれる一種の資格を取ると良いでしょう。

なお、一種と二種の両方を受験したい人もいるかもしれませんが、試験日が重なっているため、併願は基本的にはできません。ただし、衛生管理者の試験は毎月行われているため、日程や試験会場をずらして同年同月に受験することは可能です。

衛生管理者の試験日について

衛生管理者は場合により人の命にも関わる、責任ある仕事

今回は衛生管理者の業務内容や、一種と二種の違いについて解説しました。
労働者が相談しやすいように工夫をしながら、仕事をしやすい環境づくりや体づくりをサポートし、より良い会社作りに貢献する。

そんな衛生管理者になりたいと思ったら、一種と二種の仕事内容の違いを理解した上で自分に合った資格の取得を目指してみましょう。

衛生管理者講座

オトナ女子を楽しもう!タイプ別おすすめ趣味講座~診断つき~

大人の女性におすすめの趣味講座をご紹介。
性格や志向から4つのタイプに分類し、診断結果からあなたにピッタリの講座が見つかります。

タイプ別おすすめ趣味講座

タイプ別おすすめ趣味講座

無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!

資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

※無料会員は、決済情報入力なしでご利用可能。
※自動で有料プランになることはありません。

無料体験でできること

無料会員登録

オンスク.JP 講座一覧

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ