updated

簿記3級 直前対策攻略法「毎期同額経過勘定」

簿記3級 直前対策攻略法「毎期同額経過勘定」

みなさんこんにちは。オンスクのドラゴンというものです。前回、簿記3級本試験の時間配分について書かせていただきました。今回はみんなが間違えやすい論点について。

間違えやすい論点について

簿記3級で出題されるもので、難しい(間違えやすい)論点は幾つかありますが、おそらく難論点トップ3に入るであろう毎期同額経過勘定についてです。・・・いや、トップ5かな。
「何それ?」って感じかもしれませんが、第3問や第5問で次のような問題資料が出題されることがありますよね。

広告

〔決算整理事項(一部)〕
・家賃は以前より毎期同額を9月1日に向こう1年分として支払っている。

これこれ!普通の経過勘定とは違いますよね。毎期同額経過勘定、パネェ・・・

これを絶対ミスらないようにして得点2点アップ!

みんな間違えちゃう例!

では間違えやすい例を取りあげてみます。

〔決算整理事項(一部)〕
・支払家賃勘定の決算整理前帳簿残高58,800円である。なお、家賃は以前より毎期同額を9月1日に向こう1年分として支払っている。(決算日×2年12/31)

ここから決算整理後残高試算表や財務諸表の「支払家賃」を求める問題よく出ますよね?
よく間違えてしまう例は次のようにしてしまうことです。

【誤った処理】

借方 貸方
前払家賃 39,200 支払家賃 39,200

※58,800円 × (8か月/12か月)=39,200円

前T/Bの58,800を12か月で按分しているのがミスってわけです。正しくは、次のように仕訳します。

【正しい処理】

借方 貸方
前払家賃 23,520 支払家賃 23,520

※58,800円 × (8か月/20か月)=23,520円

簿記3級の資格概要・役に立つ仕事はこちら

なぜ20か月!?

なぜ、上記のようなミスを犯しがちなのか?それはおそらく経過勘定といえば「12か月」で按分すると慣れてしまっているからでしょう。

図で表すと次のようになります。

このように『毎期同額』の場合、前期の経過勘定(8か月分)が当期首の再振替仕訳で復活するので、前T/Bには、前期の経過勘定(8か月分)+当期の支払分(12か月分)の計20か月分が計上されていることになります。
だから20か月で按分するわけです。、パネェ・・・

絶対間違えない覚え方

理屈さえ分かっちゃえば、本番でミスらないようにこれだけは覚えておこう!
『毎期同額経過勘定』では

  • 前払・前受の場合、必ず12ヶ月より大きい数字が分母
  • 未払・未収の場合、必ず12ヶ月より小さい数字が分母

これだけ覚えていれば、100%按分する分母を間違えることはないはず!月数を数え間違えしてしまうとアウツですけど。

とにかく本試験で、『毎期同額』みたいな文言が出てきたら気をつけてください!

簿記3級の過去問と出題傾向はこちら

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ