updated

商品業務の重要ポイント|元銀行員が解説!証券外務員二種の独学勉強法

商品業務の重要ポイント|元銀行員が解説!証券外務員二種の独学勉強法

独学で証券外務員二種の試験に合格するには、出題される重要ポイントを押さえた勉強法を知ることが早道です。

前々回は、証券外務員二種の試験概要と3つの勉強法を解説し、前回は出題分野の1つである「法令・諸規則」の勉強法を解説しました。

第3回となる今回は、出題分野の1つである「商品業務」の勉強法について解説します。

商品業務は、配点が高いので、独学の方は特に重点的に勉強しましょう。

広告

証券外務員二種「商品業務」の配点

証券外務員二種試験は、300点満点の試験です。
そのうち商品業務からの出題予想は

・株式業務から30点
・債券業務から40点
・投資信託および投資法人に関する業務から34点
・付随業務から10点

の合計114点です(配点は推定です)。

商品業務は3つの出題分野(法令・諸規則、商品業務、関連科目)の中で最も配点が高いため、重点的に勉強する必要があります。

証券外務員二種「商品業務」の効率的な勉強方法

商品業務の分野は、株式業務、債券業務、投資信託および投資法人に関する業務の配点が高いため、この3つの科目を重点的に勉強することが必須です。

暗記項目が多いので、いつまでもテキストを読んでいても、教えてくれる講師がいない独学だと理解できないかもしれません。

試験範囲は広いですが、時間を短縮したい方はテキストを一読してすぐに問題集に取り掛かりましょう。ほとんどの問題に解答できないかもしれませんが、問題と解答を見ながら勉強した方が効率的です。

株式業務|重要度★★★

株式業務の配点は30点。〇×問題が5問、5肢選択の問題が2問です。満点300点の約1割を占める非常に重要な科目なので、株式業務で点数を取らないと残念ながら合格できません。

株式業務の勉強法ですが、株式の取引などの基本を自分の手で図で書いてみることをおすすめします。頭でわかっているつもりでも、実際に書こうとすると意外と書けないものです。

例えば、株式のファイナンス期間と安定操作期間を図に書いてみましょう。

株式のファイナンス期間と安定操作期間

著者提供

株式の取引などのイメージがついたら、テキストや問題集で株式独特の用語について理解しましょう。
株式業務には、PTSやPBR、PERなど独特の言葉がたくさん出てきます。これらに関しては興味を持って、いろいろな事項に関連づけて勉強することをおすすめします。

また、株式業務では計算問題も出題されます。計算問題と聞くと苦手意識がある方も多いかもしれませんが、パターンが決まっているので問題集で出題パターンを覚えるくらい繰り返し解きましょう。

例えば、PERやPBR、ROEなどの計算方法は問題集を解く中で覚えましょう。計算自体はそんなに難しくありません。銀行など金融機関の総合職は文系出身者がほとんどですが、文系出身者や計算が苦手な人でも問題なく解ける難易度です。

繰り返し計算問題を解くことによって、ほとんどの人がスラスラ解けるようになります。

債券業務|重要度★★★

債券業務の配点は40点です。〇×問題が5問、5肢選択の問題が3問です。証券外務員二種試験の配点合計300点の1割強を占める超重要科目になります。債券業務で点数を取れないと証券外務員二種試験に合格できません。

債券は、金融初心者の方にはあまり馴染みのない分野かもしれません。国債や地方債、特別債、外債など様々な種類の債券の細かな違いを理解する必要があります。テキストをしっかり読んで違いを理解しましょう。

債券業務でも計算問題が出題されます。債券の計算問題は債券の利回り計算が非常に重要なので、計算問題を繰り返し解いて得意分野にしましょう。

投資信託・投資法人に関する法律|重要度★★★

投資信託・投資法人に関する法律の配点は34点です。〇×問題が7問、5肢選択の問題が3問です。配点の高い商品業務分野の中でも、債券業務に次いで配点が高い項目になります。

債券業務と同様、投資信託も金融初心者の方にはイメージがつきにくいものであると思います。債券業務と同様に、まずはテキストで投資信託についてしっかり理解しましょう。

委託者指図型投資信託や公社債投資信託など、投資信託の種類に関する問題が頻出分野なので、重点的に勉強しましょう。
一方、投資法人や普通分配金や特別分配金にかかる税金に関する分野の頻度は少なめです。

付随業務|重要度★

付随業務の配点は10点、5肢選択の問題が1問です。配点が低いので、後回しにしても構わない科目といえます。

独学で勉強していて時間に余裕がない方は、「証券取引等監視委員会は自主規制機関ではなく、強制調査権がある法執行機関である」という点だけでも押さえておきましょう。

商品業務の勉強法|元銀行員が解説!証券外務員二種の勉強法

今回は証券外務員二種の出題分野の1つ、商品業務分野について勉強法を解説しました。

商品業務は非常に配点が高いので、最も重点的に勉強することが必要な分野です。
計算問題が多いことが特徴ですが、パターンが決まっているので何度も問題集を解くことが最善の勉強法です。
商品業務は努力の結果が出やすい分野ですので、時間をかけて勉強しましょう。

次回は出題分野の1つ「関連科目」の勉強法について詳しく解説します。
配点が低い分野ですが、独学で確実に合格を狙いたい方はしっかり押さえておきましょう。

証券外務員二種講座

無料でオンライン資格講座を体験しよう!

オンライン学習サービス「オンスク.JP」では、60以上の資格講座が受け放題の「ウケホーダイ」プランをご提供中!
簡単な会員登録で、講義動画・問題演習機能を無料体験できます。ぜひお試しください!

無料体験でできること

無料会員登録

オンスク.JP ウケホーダイ講座一覧

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ