updated

家庭料理技能検定の難易度と受験級の選び方とは?

家庭料理技能検定の難易度と受験級の選び方とは?

【問題】
イラストでわかりやすく描かれた「食事バランスガイド」では、1日に何をどれだけ食べたらよいのかが「○○」をイメージして描かれています。次の3つから正解を選択してください。
1. 山
2. 花
3. コマ
(家庭料理技能検定3級の模擬試験を参考に作成。答えは記事の最後にあります)

皆さん、こんにちは!

1人暮らしを始めると、「あ~、両親からちゃんと家庭料理を教わっておけばよかったな~」と感じる場面も多いのでは?

習い事は覚えたくなったときがタイミング!1人暮らしの方はもちろん、結婚している方も、これから調理系の仕事に就きたいという学生さんも、今からでも全然遅くありません。

さて、連載「家庭料理技能検定とは?」第3回では、家庭料理技能検定の各級の難易度を、合格率や出題問題から探ってみましょう!合格基準は、筆記も実技も出題の6割以上になります。

家庭料理検定公式サイト内の模擬試験を参考に、私のほうでQ&A形式にしたものをご紹介するので、楽しくチャレンジしてみてくださいね。

広告

家庭料理技能検定5級と4級の難易度は低い

家庭料理技能検定5級と4級の難易度は低い

5級と4級の検定試験は筆記試験のみ。難易度は低く、小学生や中学生程度の知識があれば合格できます。

5級:小学生高学年レベル

検定で測る内容は、食事の役割や食事マナー、5大栄養素の特徴を把握しているか、単品の調理法を理解しているかなど。年度によって若干変わるものの、2018年度第1回の合格率は実に100%!

Q:ごはんと焼き魚の献立に追加すると栄養バランスがよくなるのは、「卵」、「青菜のおひたし」のどちらでしょう?

A:「青菜のおひたし」が正解。ごはんは炭水化物、焼き魚はたんぱく質です。ビタミンやミネラルを含む野菜をプラスすると栄養バランスがよくなるんですよ。

4級:中学生レベル

検定で測る内容は、食生活の仕方や食文化、食材の皮のむき方、複数品の調理法の知識が身に付いているかなど。2018年度第1回の合格率は98.3%ですから、やはり難易度は低いですね。

Q:お彼岸の行事食といえば、「ちらしずし」「ぼたもち」のどちらでしょう?

A:「ぼたもち」が正解。お彼岸の期間は、国民の祝日でもある3月の春分の日と、9月の秋分の日をはさんだ前後3日の各計7日間。お彼岸にはお墓参りをし、お仏壇にぼたもちをお供えします。

家庭料理技能検定3級は大人にほどよい難易度

家庭料理技能検定3級は大人にほどよい難易度

3級以上からは筆記試験に加え、「基礎技術」と「調理技術」を測る実技試験がありますが、公式HPで事前に問題が公表されるので、自宅でたっぷり練習できますよ。

検定で測る内容は、健康で安全な食生活に必要な知識と、初歩的な基礎技術の「切る」、「むく」や、基本的な日常料理が作れるかなど。2018年度第1回の合格率は、筆記71.8%、実技94.8%。

3級は簡単な家庭料理が作れるようになります。難易度も決して高くないので、大人が家庭料理をあらためて学ぶのにおすすめです。

実技試験の内容は、公式サイト内にある2019年度の公表問題を簡略化したものを以下に記しましたので、チャレンジしてみましょう!

3級:高校生、短大、大学、専門学校の1年生レベル

Q:大根の歯ごたえを残すには、「繊維に沿って切る」「繊維を分断して切る」のどちらでしょう?

A:「繊維に沿って切る」が正解。大根を輪切りにすると繊維が分断されるので、まずは4~5cmほどの長さに切ってから、繊維に沿って縦に切りましょう。

3級の実技問題は、出題する問題1問が事前に公表されます。

・基礎技術
「きゅうり1本の輪切り」を、3分間以内で厚さ4mm以下にそろえて切る。
・調理技術
「スクランブルエッグ」を、10分以内で作る。

家庭料理技能検定2級から難易度がグンとアップ

家庭料理技能検定2級から難易度がグンとアップ

家庭料理技能検定2級からは、難易度がいきなり高くなります。3級よりも専門的な知識や、「魚をおろす」技術があるかなどが求められます。2018年度第1回の合格率は、筆記77.1%、実技81.1%です。

2級:栄養系大学・短大・専門学校の1~2年生レベル

Q:天ぷら衣は、薄力粉と水を「1:0.9」の割合で混ぜたバッターである。これは正しいですか?

A:「1:0.9」は間違いで、この比率であわせた生地はペーストです。正しい対比は「1:1~2~4」になります。1:1は比較的硬めなので、野菜を揚げるのに向いています。

2級の実技問題は、基礎および調理技術において、事前公表問題2問からいずれかが出題されます。

・基礎技術
1.りんご1個を、3分以内で横に幅2cm前後に丸くむく。
2.大根のせん切り(直径6cm高さ5cm)を、8分以内で太さ3mm角以下にそろえて切る。
・調理技術
1.チャーハンを15分以内で作る。
2.ポークソテー ピーマン添えを15分以内で作る。

家庭料理技能検定準1級の難易度はかなり高め

家庭料理技能検定準1級の難易度はかなり高め

準1級の難易度は高く、2級より高度な知識と、目的に応じた献立作りや調理技術の高さが求められます。2018年度第1回の合格率は、筆記66.7%、実技19.4%!

さあ、クイズに解答して、お持ちの知識レベルを試してみましょう!

準1級:栄養系大学・短大・専門学校2年生レベル

Q:アフラトキシンは下痢性貝毒の原因物質である。これは正しいですか?

A:間違いです。アフラトキシンは「カビ毒」が正解。強い発がん物質を含むので、厚生労働省の食品衛生法により、全食品において検出されてはならない、とされています。

準1級の実技問題は、事前公表問題3問から基礎技術が2問、調理技術が1問出題されます。「身体活動レベル」に応じた献立の作成知識が必要で、コンロを使った料理も試験範囲内です。

・基礎技術
1.大根のかつらむき(直径6cm高さ5cm)を、8分以内で厚さ2mm以下、全体の長さは60cm以上にむく。
2.大根のせん切りを、8分以内で繊維に沿って太さ2mm角以下にそろえて切る。
3.魚の三枚おろし(1尾)を、10分以内でさばく。
・調理技術(いずれも60分以内)
1. 厚焼き卵を主菜とした日常の朝食献立料理を作る。対象は、男子(8歳~9歳 身体活動レベルⅡ)。
2. 厚焼き卵を主菜とした日常の朝食献料理を作る。対象は、女性(50歳~69歳 身体活動レベルⅡ)。
3. 厚焼き卵を主菜とした日常の朝食献立料理を作る。対象は、男性(30歳~49歳 身体活動レベルⅠ)。

家庭料理技能検定1級の難易度はプロ並みに高い!

家庭料理技能検定1級の難易度はプロ並みに高い!

家庭料理技能検定でもっとも難易度が高く、より高度な知識と課題に応じた献立作成や調理技術が求められます。

2018年度第1回の受験者数はわずか13人。このときの筆記の合格率は100%ですが、実技は16.7%と、かなり難しいことがわかります。すでに栄養士として働いている方や、料理教室を開催したい方が受験することもあるほどです。

1級:栄養系大学卒業レベル

Q:イカの五目いため(炒魷魚)を作るときは、イカの内臓側から切り込みを入れる。これは正しいですか?

A:正しいです。イカのさばき方がわかれば、和洋中どんな料理にも応用できますね。

1級の実技問題では、基礎技術はなく調理技術のみです。事前公表問題3問から1問が出題されます。コンロやオーブン、電子レンジが試験会場で使えます。

・調理技術(いずれも80分以内)
1.来客向きの夕食の献立料理を作る。主菜は「チキンソテー トマト風味」、合計3品以上。対象は、女性(40歳から59歳 身体活動レベルⅡ)。
2.来客向きの昼食の献立料理を作る。主菜と品数は1.と同じ。対象は、男子(15歳~17歳 身体活動レベルⅡ)。
3.来客向きの昼食の献立料理を作る。主菜は「イカの五目いため」、合計3品以上。対象は、女性(40歳から59歳 身体活動レベルⅡ)。

家庭料理技能検定は誰でも受験できるとはいえ、級によって難易度にかなりの違いがありましたね!各級の過去問集は、全国の書店やインターネットなどで購入できるので、検定対策にお役立てください。

学生さんだけでなく、あらためて家庭料理の基礎を覚えたい20代~30代の方も、まずは3級からチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

3級では、栄養や食の知識だけでなく、サバの味噌煮や豚汁、オムライスといった普段の家庭料理で役立つ料理の基礎技術が身に付きますよ。

さて、次回は家庭料理技能検定を学んで得られるメリットについてお話しします。どうぞお楽しみに!

家庭料理技能検定3級講座

【冒頭の問題の答え】
正解は3.のコマでした。食事バランスガイドは、2005年に厚生労働省と農林水産省によって作られました。食育の一環として小・中学校の授業でも活用され始めています。

参考URL:
https://www.ryouken.jp/exam_desc.action
https://www.fsc.go.jp/emerg/af.pdf

無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!

資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

※無料会員は、決済情報入力なしでご利用可能。
※自動で有料プランになることはありません。

無料会員登録

オンスク.JP 講座一覧

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ