posted

管理業務主任者とは?|資格の魅力と活かし方ガイド①

管理業務主任者とは?|資格の魅力と活かし方ガイド①

はじめまして、こんにちは。管理業務主任者の堤 大晴と申します。
この連載「管理業務主任者とは?魅力と活かし方ガイド」では、新卒で不動産管理会社に入社後、法律知識や不動産経験ゼロから管理業務主任者試験に合格し実務経験のある筆者が、管理業務主任者の魅力や試験内容、仕事内容を全6回でお伝えします。

さっそくですが、「管理業務主任者」という不動産資格はご存じでしたか?
不動産資格というと「宅建」が有名で、管理業務主任者はご存じない方も多いかもしれません。実は管理業務主任者も、不動産に携わる方や興味を持っている方にとっては、勉強になる有益な資格です。

宅建と同様に独占業務もあり、マンション管理を行う会社においては有資格者が重宝され、実務にも役に立つ資格です。ぜひ最後までご覧ください。

20%OFF!管理業務主任者講座キャンペーンのご案内

重要事項説明などの独占業務あり|管理業務主任者はどんな人?

マンション管理業協会の説明を引用すると、「管理業務主任者」とは『マンション管理業者が管理組合等に対して管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務の報告などを行う際に必要な国家資格者』のことです。

とは言っても、専門用語が多くてイメージしづらいですよね。

マンション管理業者とは、その名の通りマンションの管理業を行う業者のことです。マンションの管理と一口に言っても幅が広く、綺麗に清掃を行ったり消防機器の点検を行ったりと、やらなければならないことを挙げればきりがありません。
所有者では行えないことも多く、マンションを管理するプロとして業者が存在しています。

管理組合とは、例えば分譲マンションの所有者で構成される団体のことです。
分譲マンションの区分所有者にとっては、購入した一室は自分の持ち物ですが、マンションのエントランスや廊下などについては共有部分となります。
自分一人の所有物でないので、共用部分の工事を行ったりマンション全体のルールを決めたりする場合には、管理組合で決めることになります。

図:筆者提供
図:筆者提供

管理業務主任者になるには|試験内容

管理業務主任者の試験は年1回、毎年12月上旬に行われます。

試験範囲は、民法や区分所有法などといった法令、建築・設備、管理実務、管理組合会計など幅広く出題され、マークシートによる四択問題の50点満点になっています。

表:筆者提供
表:筆者提供

例年、7割の35点前後が合格点になっており、合格率は20%前後です。

試験勉強を通じて、マンション管理を行うために必要となる法律の知識や、マンションの建築・設備に関する知識、管理業務主任者として実務を行うための知識を身に付けることができる内容になっています。

晴れて合格となり、実務講習を受ける、もしくは実務経験が2年以上あることで、管理業務主任者として登録できます。

学習効率の利点あり|他の資格試験との親和性

管理業務主任者試験は他の資格試験の学習範囲と重複しており、知識を活かすことができます。

宅地建物取引士(宅建)

例えば宅地建物取引士(以下、宅建)の学習範囲では、民法などの法令分野において、そのまま管理業務主任者の知識を活かせる部分が大きいです。

仕事内容における宅建との共通点としては、どちらも重要事項説明を含む独占業務であることが挙げられます。宅地建物取引士は不動産の売買や賃貸契約時の重要事項説明を行うこと、管理業務主任者は管理委託契約に関する重要事項説明を行うことが仕事の1つとなっています。

宅建 資格概要

マンション管理士

管理業務主任者は、マンション管理士という資格と同時に勉強するのもおすすめです。それぞれの資格試験において重視されている科目に違いがあるものの、試験範囲が宅建以上に重複しており、同時に学習を進めやすくなっています。

マンション管理士試験に合格すると、管理業務主任者試験の50問のうちマンション管理適正化法の5問が免除される制度があり、その点でも相性がいいといえるでしょう。また、管理業務主任者試験に合格した場合も同様に、マンション管理士試験の50問のうちマンション管理適正化法の5問が免除されます。

ちなみにマンション管理士とは、管理組合に対し助言を行うなどマンション管理に関する専門家です。宅建や管理業務主任者と異なり、独占業務はありません。

日商簿記

管理業務主任者の試験は会計に関する出題もあるため、日商簿記などの会計資格をお持ちの方にもおすすめです。出題数は法令分野ほど多くはないですが、一から学習する手間が省けるためアドバンテージになります。

日商簿記3級 資格概要

衛生管理者

管理業務主任者は、マンション管理業を行う事業所において、委託を受ける管理組合の数30組合に対して1名以上設置する義務があります。このような設置義務が定められている資格の保有者確保は、企業にとって重要な課題です。
参考までに、他に設置義務がある資格としては「衛生管理者」があります。衛生管理者とは、常時50人以上が働く事業場で選任が必須とされている資格者のことです。

衛生管理者 資格概要

学習効率の利点あり|他の資格試験との親和性

連載「管理業務主任者とは?魅力と活かし方ガイド」、今回は管理業務主任者の仕事内容と試験概要、他の資格との相性についてまとめました。

次回は、この資格を取得するメリットや仕事にどのように活かせるかをお伝えしたいと思います。

"鉄板"教材で効率よく学ぶ!管理業務主任者講座

最短で資格取得を狙うなら、書籍+WebのTEPPANサービスをチェック!

オンスク.JP「TEPPAN」は、書籍+Webのハイブリッド通信講座サービスです。
最短20秒の無料会員登録で、TEPPAN講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

最短で資格取得を狙うなら、書籍+WebのTEPPANサービスをチェック!

オンスク.JP TEPPAN講座ラインナップ

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ