updated

アロマテラピー検定1級受験前に用意すべきものは3つ!

アロマテラピー検定1級受験前に用意すべきものは3つ!

こんにちは。オンスク運営事務局スタッフのキクチです。
連載「アロマテラピー検定1級 受けてみた」、前回は、嗅覚に自信が無い人でもアロマテラピー検定の学習はできる!ということについてお伝えしました。

今回からやっと本格的な受験レポートに入ります。引き続きご覧くださいね!

広告

アロマテラピー検定1級受験申込みのきっかけ

嗅覚が鈍い自分でも、どうやらアロマテラピー検定は学習できるらしい…とわかったものの、まだ受験にふみきっていなかった私。

受験のきっかけになったのは、プレゼントで、お高そうなアロマディフューザー(香りを拡散させる器具です)とアロマオイルのセットをもらったことでした。

もらったからには使ってみるか…と、説明書を見ながらやってみました。

ディフューザーのカバーを外す→部品を洗う→水を測って入れる→アロマオイルを数滴たらす→カバーをはめる→スイッチオン。

これは…ちょっとめんどうかも…。

が、そこに登場したのが2歳の娘。ディフューザーからぽこぽこ出ている水蒸気を吸い込んで、満面の笑顔でひとこと。
「ふわあ、いいにおい~!」

…!
よし、おかあさん、ちょっとがんばるから!!

というわけで、アロマテラピー検定1級の受験を決めたのでした。

受験にあたり準備するもの

どうせ勉強するならと、1級受験を決めた私。
桜川先生執筆のマガジンによると、必要なのは以下の3つ。

① テキスト
② 精油
③ 問題集

テキスト・精油

なんでも、1級受験の場合は1級の公式テキストがあればよいとのこと(2級テキストは不要)。

それと、試験で行われる「香りテスト」対策用の精油については、単品で買うよりも、検定用の精油セット(「AEAJ表示基準適合認定精油」と明記されているもの)が手頃で確実だそう。

というわけで、ネットで探して購入したのが、こちらのセット!

アロマテラピー検定1級テキストと精油のセット

1級公式テキストと、精油17種類がついて、6,000円前後がネット上の相場みたいですね。

ただ、こちらの精油セットには、1級の試験範囲である精油30種類の内、17種類しか入っていません。

受験にあたっては、香りテストの対象である精油17種類が入っていれば事足りるので、これで別に構わないのですが…アロマテラピー1級の勉強をしていると、残りの13種類がどんな香りなのか、気になってくるんですよね~。特に、単品で買うには高価な精油であるジャスミン、ネロリ、ローズオットーとか…。

きちんと勉強したい方は、1級対象の精油30種類がすべて入ったセットを買うと、後悔しなくていいかもしれません!

問題集

桜川先生執筆のマガジンによると、公式の問題集は無いけれど、市販の問題集を1冊解いておくと出題傾向を掴みやすいそうです。

そこで私が選んだのは…オンスク アロマテラピー検定1級 2級講座の問題演習!!

○×問題200問、試験と同じ4肢択一問題が400問、合計600問というボリューム!

問題集を持ち歩かなくてもスマホでスキマ時間にちゃちゃっとできる手軽さ!

不正解で「ここってテキストではどう書いてあったかな」と思ってもテキストが手元に無い…そんなときでも、問題に紐づいた講義(と講義スライド)を見て、すぐ疑問が解決できる便利さ!

自社サービスながら、超おすすめですよ!!

アロマテラピー検定1級 2級講座

受験申込みは忘れずに

アロマテラピー検定の試験は年2回、5月と11月。
申込み期間は、試験月のだいたい3ヵ月前から2ヵ月前までの1ヵ月強。
試験日の2ヵ月近く前には締めきってしまうので、受験申込みをうっかり忘れないよう気を付ける必要がありますね。

申込みはインターネットと郵送の2通り。インターネット申込みの場合は、支払方法はクレジットカードとコンビニのどちらかを選べます。

アロマテラピー検定 資格概要

私はネットでカード決済して、さくっと申込完了!
(申込時に公式テキストを購入することもできますよ。1級は3,456円(税込、送料300円別)だそうです)

1級の学習にかける勉強時間

さて、申込完了時点で試験日までは約3ヵ月。
1級学習に必要な勉強時間は、桜川先生によると、毎日30分くらいやって約1ヵ月
1日あたりの時間がもっととれれば、1~2週間でもいける計算です。
私は短期集中型なので、本来であれば短い期間で勉強したと思います。

ただ、アロマテラピー検定については、長めの期間をとって勉強することをおすすめしたいです。

なぜなら…楽しいから!!

精油の小瓶を1コ1コ開けて香りをイメージする言葉を考えたり、アロマの消臭剤や香水をつくってみたり… こんなに楽しい試験勉強ってあるんだなあって感じですよ!

ふりかえると、今回の勉強期間は2ヵ月くらいで、学習ペースはこんな感じになりました。

1ヵ月め:
 テキストを一通り読む。精油それぞれの香りを確認する。オンスクの講義を見て、アロマクラフトをつくったりアロママッサージをしたりして遊ぶ。
2ヵ月め前半:
 香りテストの対策を始める。
2ヵ月め後半:
 問題演習に集中する。

次回は、試験のメインである「精油のプロフィール」対策と「香りテスト」対策についてレポートします!

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ