他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

posted

必要なのはオンスクと実技問題集1冊だけ!|知財3級受けてみた①

必要なのはオンスクと実技問題集1冊だけ!|知財3級受けてみた①

オンスクユーザーの皆さま、こんにちは!オンスク運営事務局のキクチです。突然ですが、

「仕事と育児で、勉強する時間がなかなか取れない!(泣)」

とお困りだったり、

「オンスクって便利だけど、実はもっといい使い方があるんじゃない?」

とお考えだったりしませんか?

実はこの2点、仕事と育児で日々ヘロヘロな私が、たまに資格勉強するときに感じていたことなんです。

だったら検証してみよう!(情報マガジンのネタになるし!) ということで、マイプロジェクトを勝手に立ち上げ!
オンスクの機能を徹底活用して、30日間で知的財産管理技能検定3級(以下、知財3級)に合格できるかやってみたところ…無事合格できました!

体をはって検証した結果、声を大にしてお伝えしたい勉強法が、以下の3点。

オンスクがテキスト&学科問題の代わりに使えるので、あとは実技問題集があればOK!
② 勉強時間をひねり出さなくても、インプットは「ながら勉強」で十分いける!
③ 知財3級のように複数の法律で似た項目が出題される試験では、自作まとめノートが最強!

今回から3回にわたり、上記3つの勉強法について詳しくご紹介していきます。

なお、今回受験したのは知財3級ですが、勉強方法やオンスクの使い方などは、他の資格試験を勉強中の方にもお役にたてるかと思います。
「勉強って、こんなゆるい感じでもいいんだ!」
「オンスクのこの機能は、この使い方もアリなんだ!」
など、感じていただければ幸いです!

広告

「オンスクを徹底活用して30日間で知財3級に合格!」勉強工程

マイプロジェクト「オンスクを徹底活用して30日間で知財3級に合格!」の勉強工程は、以下の通り。

  内容 使う機能・ツール
事前準備 1.学習スケジュールを設定
2. 講義スライドをモバイルに保存
① オンスク「学習プラン」
② オンスク「教材ダウンロード」
最初の10日間 インプット中心
1.講義動画視聴
2.問題演習1周
① オンスク「講義動画」
② オンスク「問題演習」
次の10日間 アウトプット中心
1.問題演習2周・3周
2.まとめノート作成
① オンスク「問題演習(復習問題)」
② ノート
ラスト10日間 仕上げ
1.問題演習で自信のない問題を見直し
2.実技問題集を3周
3.まとめノート更新・見直し
① オンスク「問題演習(復習問題)」
② 実技問題集
③ ノート
※ウケホーダイ・スタンダード会員限定機能

以降、勉強工程ごとに、使う機能・ツールについてご紹介していきますね。

事前準備1. 学習スケジュールを設定

私は手帳大好き人間なので、学習スケジュールなどはいつもだと手帳のカレンダーに書き入れるのですが、今回はオンスクの 「学習プラン設定」機能を活用!

「学習プラン設定」とは、目標日を入力すると、それまでに1日あたりいくつの講義動画・問題をクリアすべきか、自動で表示してくれる機能のこと。
下図のように、「試験日」と「学習開始日」、「学習終了日」を入れていきます。

知財3級受けてみた

ここでのコツは、「学習終了日」を、試験日ではなく、「講義動画と問題演習を1周終える日」に設定すること!
そして「問題演習を何周解くか」を、「1周」に設定すること(最終的には3周やりますが)です。

設定すると以下のように講座のトップ画面で、これから1日あたりにこなしていくべき講義数・問題数が表示されます。今回の場合だと、最初の10日間で、1日に3講義視聴して21問解くペースで進めるということですね。

知財3級受けてみた

予定どおり進めると、10日後には「総合進捗率」グラフが100%になります。知財3級をひととおり勉強できたことになり、まずは第一段階クリア!

そのあとはまた「学習プラン設定」を開き、「学習終了日」をさらに10日後、「問題演習を何周解くか」を「2周」に設定します。

こちらも予定通り進めると、また10日後に総合進捗率が「100%」になります。この時点で、問題演習を3周していますので、実力はかなりついていることに!

ちなみにこの学習プランを設定して、予定数通りに講義視聴or問題を解かないと、講座トップ画面に「学習の進捗に遅れが出ています。」とメッセージが出続けます。目を背けずに、メンタル強めでいきましょう!

事前準備2. 講義スライドをモバイルに保存

学習スケジュールをたて終わった!さっそく講義動画を見よう!
…とその前に、効率的にインプットするなら、軽く予習をしておきたいところ。

オンスクの 講義スライドには、講義の重要どころが詰まっています。これを講義動画視聴前にさっと見れば、講義動画の理解度合いが違ってきます!

講義スライドは講義動画の画面で見られますが、私のおすすめ活用法は、ダウンロードしておいて、通勤時間などのスキマ時間でまとめて目を通すやり方です。

ダウンロード先は皆さんが使いやすいサービスのフォルダでいいと思います。
私はいったんPCでダウンロードしたあと、複数端末で見られるメモアプリ(Evernote)に移しました。PCアプリ上だとこんな感じです。

知財3級受けてみた

ちなみに私は、各講義スライドのファイル名の上に、その講義のタイトルを入力していました。
そうしないとモバイルで見る場合、講義スライドのタイトル画面が表示されない(chizai3_slide_h_x_x.pdf というファイル名しか表示されない)ので、どの講義のスライドなのかわからないからです…。

知財3級受けてみた

講義スライドのファイル名に、講義タイトルが表示されていると、わかりやすくていいですよね。
とはいえ、知財3級の講義スライドのファイル数は43個あるので、ファイル名を1個1個リネームするのも面倒です。

多少強引ですが、講義スライドのファイル名を、一括で講義タイトルにリネームするという荒技を見つけましたので、この記事の最後に載せておきます(Excelに慣れている人なら、そんなに難しくない、はず…)。

長くなりましたので、いったんこの辺で。
今回は、マイプロジェクト「オンスクを徹底活用して30日間で知財3級に合格!」、事前準備のご説明で終わりましたが、次回はインプット工程をご紹介!
体をはって検証した「ながら勉強」の有効性を語ります!

知的財産管理技能検定3級講座

無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!

資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

※無料会員は、決済情報入力なしでご利用可能。
※自動で有料プランになることはありません。

無料体験でできること

無料会員登録

オンスク.JP 講座一覧

おまけ:ダウンロードした講義スライドのファイル名を、講義タイトルにリネームする方法

① 講義スライドのファイル名一覧を取り出します。

講義スライドをダウンロードして、任意の場所にフォルダごと置きます。

知財3級受けてみた

フォルダのアドレスバーに「cmd」と入力してEnterキーを押下。

知財3級受けてみた

コマンドプロンプトが起動します。「dir /b > lists.txt」と入力してEnterキーを押下。(この命令文の意味は「このフォルダの中のファイル名を、lists.txtというテキストファイルに出力してね」です)

知財3級受けてみた

フォルダの中にできた「lists.txt」を開くと、ファイル名一覧が入っています。コピーして、ExcelのB列にペーストします。(一番下に「lists.txt」と入っているので、それは削除してください)

知財3級受けてみた

② 講義タイトル一覧を取り出します。

知財3級講座の「講座カリキュラム」を開き、以下のように選択し、コピーします。(オンスクにログイン中の場合、いったんログアウトしてください)

知財3級受けてみた

ExcelのC列に、書式のみ貼り付けします。D列を選択し、昇順に並べ替えます(データ→並べ替え→現在選択されている範囲を並べ替える→並べ替え)。
並べ替え後、C列は不要なので削除します。

知財3級受けてみた

③ 講義タイトルを加工します。

講義タイトルの末尾に「.pdf」を付記したいので、D1セルに「=C1&".pdf"」と入力し、D2セル以降にコピーします。
D列をE列に「値のみ貼り付け」します。
C・D列を削除します。
A列に「ren」と入力すると、以下のような3列のデータができます。

知財3級受けてみた

④「ren 置換前のファイル名 置換後のファイル名」となるデータを作成します。

メモ帳などのテキストエディタを開き、③で作成したデータをペーストします。

「ren」「置換前のファイル名」「置換後のファイル名」の間に入っているタブスペースを、半角スペースに置き換えます。(以下のように、タブスペースを選択→Ctrl+Hキー押下→置換後の文字列に半角スペースを設定→すべて置換)

※置換後のファイル名に、ファイル名に使えない記号(スラッシュなど)がある場合、ここで合わせて置き換えておきましょう。知財3級講座の場合、「/」が含まれる講義タイトルがあるので、全角スラッシュかアンダーバーに置換しておきます)

知財3級受けてみた

⑤ コマンドプロンプトで、データを実行します。

①で開いていたコマンドプロントの画面に、④で作成したデータをコピペし、Enterキーを押下すると、フォルダ内のファイル名が置き換わります。
以上!

関連する記事が他にもあります

バックナンバー

知財3級受けてみた

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ