他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

posted

インテリアコーディネーター試験合格に必要な勉強時間・スケジュールとは?

インテリアコーディネーター試験合格に必要な勉強時間・スケジュールとは?

「約432時間」

これは、8月からインテリアコーディネーター資格試験に向けて勉強をスタートした私の勉強時間です(1次試験に300時間、2次試験に130時間)。
平日2時間、週末8時間の勉強を11月末まで続けました。

こんにちは。インテリアコーディネーターの組沢と申します。
新築注文住宅の設計事務所に勤めており、日々お客様との打合せを通して、素敵な空間を作るためのお手伝いをしています。

この記事では、インテリアコーディネーター資格試験にチャレンジしてみようかなと考えるあなたのために、資格取得のノウハウを全5回でお伝えしています。

前回の記事では、インテリアコーディネーター資格試験に合格した私の勉強法・教材・製図道具を紹介しました。

今回は、試験までの流れと勉強スケジュールをお伝えするとともに、どのくらいの勉強時間で合格できるのかを考えていきましょう。

広告

試験までのスケジュールを立てよう!

独学の場合、まず試験の全体の流れを把握し、勉強スケジュールを立てることが重要です。2019年度インテリアコーディネーター資格試験の流れは以下の通りです。

時期 流れ
7月22日~8月29日 受験申込み受付期間
9月中旬 1次試験受験票の発送
10月13日 1次試験の試験日
11月18日 1次試験合否通知の発送・2次試験受験票の発送
12月8日 2次試験の試験日
2月中旬 2次試験合否判定通知の発送・資格登録開始
3月初旬 資格登録申請期限
3月下旬 資格登録証の送付
4月1日~ 資格有効期間の開始

試験の申込みを忘れずにすること、1次試験後の自己採点で合格しているようだったら、1次合否通知を受け取る前に2次試験の学習を始めること、が大切です。

私は資格へのモチベーションが高まった7月下旬に、申込み・教材購入を済ませ、8月から学習をスタートさせました。

1次試験勉強スケジュール

資格試験勉強をしていた当時、私はそれまで勤めていた会社を辞め、昼間は建築知識とインテリアの知識を学ぶため、専門学校に通っていました。
そのため費やせる勉強時間は、授業が終わった後の平日2時間程度と週末のみでした。

私の1次試験までの勉強スケジュールを紹介します。

8月 第1週 ハンドブック上下巻 流し読み
第2週 ハンドブック上巻 章ごと読み→問題集→キーワード拾い
第3週
第4週 ハンドブックで苦手な章を重点的に復習
9月 第1週 ハンドブック下巻 章ごと読み→問題集→キーワード拾い
第2週
第3週
第4週 ハンドブックで苦手な章を重点的に復習・二次試験の勉強開始
10月 第1週 ハンドブックで苦手な章を重点的に復習

勉強のポイント

  • 流し読みには時間をかけないようにしましょう。
  • 章ごとに読む場合は簡単な章から。
  • 問題集は最新年度から対応している章の範囲を解き、できれば5年分やりましょう。
  • 問題集を解いた後は、問題に出てきたキーワードが乗っているハンドブックの箇所をマーカーで印付けすることで、覚える箇所の優先順位がつけられます。
  • ハンドブックの目次ページ、章タイトルの横に印をつけ、読んだ回数を付けておくと勉強漏れがなくなります。

2次試験勉強スケジュール

私は専門学校に通っていたため、幸いなことに図面やパースは見慣れていました。初心者の場合、まずは図面を理解するところから始め、製図道具を使い、真似をして描いてみることが2次試験突破のカギです。

勉強時間は1次試験と同じ約2ヵ月ありますが、手を動かして描くことが多いため、時間がかかります。

冒頭で私の勉強時間は432時間とお伝えしましたが、図面やパースに見慣れていない初心者の方はプラス100時間ほどかかることを想定しておきましょう。

可能な方は1次試験と並行して、2次試験の勉強を始めることをおすすめします。

以下は私の体験をもとに、初心者に向けたスケジュールを立ててみました。

9月 第4週 図面を理解する、2次対策用のテキスト流し読み
10月 第1週 テキストで各図面の描き方を覚える
第2週 図面を真似して描いてみる(平面図)
第3週 図面を真似して描いてみる(展開図)
第4週 過去問題を解く
11月 第1週 テキストでパースの描く手順を覚える
第2週 パースを真似して描いてみる
第3週 過去問題を解く
第4週 アイソメ/アクソメ 軽く練習
12月 第1週 論文:2次対策テキストを読む、頻出のキーワードをハンドブックで拾う

勉強のポイント

  • 図面を理解するとは「スケール、方位、図面表現がわかるようになること」です。
  • たくさん問題にチャレンジするのではなく、同じ問題を繰り返し真似する方が上達し、スピードも上がります。
  • 過去問題を解く際には、最初は時間を気にせずに、慣れてきたら本番通りの試験時間でチャレンジしましょう。条件を見落とさないように注意すること。
  • ハンドブックに記載してある最小スケールを覚えておくと、平面図作図の際に役立ちます。
  • アイソメ/アクソメはパースより簡単で、出題頻度が低いため、各1回程度の練習でOK。
  • 論文はインテリアコーディネーターとしての考えや住環境の問題に対しての意見を求められるので、ハンドブックで主張的な箇所があればチェックしておくと、論文のネタになります。あとは短時間で書けるよう、書くポイントをピックアップする練習をしましょう。

インテリアコーディネーター試験合格に必要な勉強時間・スケジュールとは?

私の実体験を参考にしたうえで、あなたならどういう勉強スケジュールでインテリアコーディネーター資格試験合格を目指しますか?

とりあえずやってみる、チャレンジしてみるという気持ちは大歓迎ですが、行き当たりばったりで勉強する方法では、出題範囲の広いインテリアコーディネーター資格試験合格は難しいでしょう。

大切なことは試験日から逆算して、スケジュールを立て、効率よく勉強することです。
どうせやるなら、最低限の勉強時間で合格したいですよね。

次回はいよいよ最終回。
インテリアコーディネーター資格試験合格のためのコツをお伝えします。

机にかじりついて勉強するだけではない、日々の生活の中にもインテリアコーディネーター資格試験合格のコツはあるのです。
お楽しみに!

インテリアコーディネーター講座

参考URL:
https://www.interior.or.jp/

無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!

資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

※無料会員は、決済情報入力なしでご利用可能。
※自動で有料プランになることはありません。

無料体験でできること

無料会員登録

オンスク.JP 講座一覧

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ