連載「合格者が伝授!ITパスポート勉強法」では、ITパスポートの独学勉強法を、合格者がエピソードを交えてお伝えしています。
今回はついに最終回。ITパスポートの3つの出題分野のうち「テクノロジ系(IT技術)」について解説します。
テクノロジ系(IT技術)は、IT技術についての知識や仕組みが問われる分野です。
ハードウェアやソフトウェア、インターネットの仕組み、セキュリティなどの観点から、IT技術を幅広く学びます。
IT初心者の方にとっては見慣れない用語が多く、最初はとっつきにくさを感じるかもしれません。
ただし、ITパスポート試験の中で一番問題数が多いこの分野を、避けては通れません。
合格に向けて、十分な対策をしていきましょう!
テクノロジ系(IT技術)の出題範囲
テクノロジ系は、IT技術の知識や仕組みを学ぶ分野です。しかし、普段情報システムに関わる機会が少ない方は、テクノロジ系の出題イメージがつかないかもしれません。
まず、出題内容をイメージしていただきたいので、テクノロジ系の過去問題を見てみましょう。
情報セキュリティのリスクマネジメントにおけるリスク対応を、リスクの移転、回避、受容及び低減の四つに分類するとき、リスクの低減の例として、適切なものはどれか。
ア インターネット上で、特定利用者に対して、機密に属する情報の提供サービスを行っていたが、情報漏えいのリスクを考慮して、そのサービスから撤退する。
イ 個人情報が漏えいした場合に備えて、保険に加入する。
ウ サーバ室には限られた管理者しか入室できず、機器盗難のリスクは低いので、追加の対策は行わない。
エ ノートPCの紛失、盗難による情報漏えいに備えて、ノートPCのHDDに保存する情報を暗号化する。
(正解:エ)
いかがでしょうか。リスクマネジメント、サーバ、HDDといった用語の意味がわからないと、正解を選ぶことが難しい問題です。
カタカナやアルファベットが多く「テクノロジ系の学習が難しそう」と思った方も、安心してください。ITパスポート試験は、テクノロジ系で出てくる用語と意味を1つ1つ理解すれば、みるみるうちに問題が解けるようになります。
出題範囲は広いですが、コツコツ学習を進めることで合格へと近づくことができますよ。
テクノロジ系の出題範囲は、大きく
「基礎理論」
「コンピュータシステム」
「技術要素」
の3項目に分けられます。
分野 | 大分類 | 中分類 | ||
---|---|---|---|---|
テクノロジ系 | 7 | 基礎理論 | 13 | 基礎理論 |
14 | アルゴリズムとプログラミング | |||
8 | コンピュータシステム | 15 | コンピュータ構成要素 | |
16 | システム構成要素 | |||
17 | ソフトウェア | |||
18 | ハードウェア | |||
9 | 技術要素 | 19 | 情報デザイン | |
20 | 情報メディア | |||
21 | データベース | |||
22 | ネットワーク | |||
23 | セキュリティ |
※数字はストラテジ系からの通し番号です
ここからはテクノロジ系の分類ごとに、出題されるテーマやキーワードを確認していきます。
学習を始める前に各テーマで出題されるキーワードを理解していなくても問題ありません。各キーワードの意味は、学習を進める中で理解していきましょう。
7.基礎理論
基礎理論は「基礎理論」「アルゴリズムとプログラミング」の2つのテーマで出題されます。
「基礎理論」のキーワード
- 2進数、確率、統計、AIなど
「アルゴリズムとプログラミング」のキーワード
- アルゴリズム、プログラム言語、データ記述言語など
8.コンピュータシステム
コンピュータシステムは「コンピュータ構成要素」「システムの構成要素」「ソフトウェア」「ハードウェア」の4つのテーマで出題されます。
「コンピュータ構成要素」のキーワード
- プロセッサ、メモリ、記録媒体、入出力インタフェースなど
「システムの構成要素」のキーワード
- クライアントサーバシステム、仮想化、Webシステムなど
「ソフトウェア」のキーワード
- OS、ファイル管理、バックアップなど
「ハードウェア」のキーワード
- 入出力装置、IoT機器など
9.技術要素
技術要素は「情報デザイン」「情報メディア」「データベース」「ネットワーク」「セキュリティ」の5つのテーマで出題されます。
「情報デザイン」のキーワード
- GUI、Webデザインなど
「情報メディア」のキーワード
- JPEG、MPEG、マルチメディア技術など
「データベース」のキーワード
- DBMS、同時実行制御、障害回復など
「ネットワーク」のキーワード
- LAN、WAN、IPアドレス、通信プロトコル、インターネットなど
「セキュリティ」のキーワード
- 情報セキュリティマネジメントシステム、マルウェアなど
テクノロジ系(IT技術)を学ぶメリットは?
ITパスポート試験においてテクノロジ系を学ぶメリットは、IT技術に関する幅広い知識が身に付くことです。IT技術の世界は広くて深いため、独学でいきなりすべてを学び、理解しようとすることは困難です。
これまでIT技術を学んだ経験がない方にとっては、とっつきにくいテーマが多いかもしれません。しかし、幅広く学ぶため、自身にとって「面白い」「興味がある」と感じるテーマに出会える可能性もあります。
実は、ITに苦手意識をお持ちの方こそ、テクノロジ系を学ぶことで大きなメリットを得られます。なぜなら、学習を進めることで、身の回りのIT機器やインターネットなどの仕組みがわかり、「ITって難しそう」という気持ちを払拭できるからです。
ぜひ、独学の方は苦手意識にとらわれず、自身の視野を広げるために学習を進めてみてください。
テクノロジ系(IT技術)のおすすめ勉強法は?
テクノロジ系(IT技術)の出題数は、3分野の中で最も多い45問程度です。出題総数の約半分をテクノロジ系の問題が占めています。出題の形式も、用語の意味を問う問題だけでなく、計算問題や図表の読み取りなど様々です。
すべての用語を暗記してから問題を解こうとすると、範囲が広いためなかなか問題を解く段階にまで至りません。一通りテキストに出てくる用語と意味を確認したら、どんどん問題演習を行いましょう。
特に計算問題は、公式の暗記が必須です。ITパスポート試験は電卓の持ち込みができないので、計算自体は電卓を使わなくてもできるシンプルなものです。過去問で出題パターンを把握し、公式の使い方をマスターしましょう。公式の使い方をマスターできれば、与えられた数字が変わっても対応できますよ。
図表の読み取りに関しても、テキストを眺めるより問題演習で出題パターンに慣れることが効果的です。「この図表が出てきたら確認すべき事項は〇〇」というように、処理の手順を整理しておけば、本番も同じ手順で対応できるからです。
問題演習を行う中で、わからない言葉や記憶が曖昧な言葉が出てきたら、都度テキストを確認してみてください。
問題とテキストを交互に見ているうちに用語と意味が定着してきます。最初はわからなかった問題が徐々に解けるようになってきた!と自身の成長を感じながら、コツコツ学習を続けてくださいね。
独学の方には、オンライン学習もおすすめです。オンスク.JPの「ITパスポート講座」では、ITパスポート講座のオンライン学習が可能。最短20秒の無料会員登録で、講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。
独学でITパスポートの合格を目指す方は、ぜひチェックしてみてください!。
ITパスポートの勉強法についての連載は今回が最終回となります。
ITパスポートの勉強法は人それぞれだと思いますが、本連載でご紹介した方法が少しでも参考になれば幸いです。
効率のよい勉強法をみつけて、ぜひ独学一発合格を目指してください。最後までお読みいただきありがとうございました。
参考URL:
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html
無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!
資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。
※自動で有料プランになることはありません。
関連する記事が他にもあります
合格者が伝授!ITパスポート勉強法
- テクノロジ系(IT技術)編|合格者が伝授! ITパスポート独学勉強法
- マネジメント系(IT管理)編|合格者が伝授! ITパスポート独学勉強法
- ストラテジ系(経営全般)編|合格者が伝授! ITパスポート独学勉強法
- 独学者必見!一発合格のためのITパスポート勉強法