皆さん、こんにちは。
「資格」は就職や転職だけでなく、今の職場で仕事の幅を広げるためにも大きな武器となるものです。資格ブームの中、あなたはどのような資格をお持ちですか。
今回は数ある資格の中から「危険物取扱者」をご紹介します。地味な資格と思われるかもしれませんが、実は資格としての価値が高いうえ活躍の場面も広く、一方で受験には実務経験は不要で、実技試験もありません。
テキストや問題集だけで対策ができ、合格すれば他の類への受験のハードルも下がることから、自己研鑽にも適しています。私も2年ほどかけて乙種全類の合格を果たしました。
連載第1回の今回は、危険物取扱者の業務の内容や、資格種別である甲乙丙の違い、試験の概要についてお伝えしたいと思います。
危険物取扱者は何ができるか
危険物取扱者が扱うのは消防法で決められた「危険物」です。燃えやすかったり、燃焼を拡大させたりする性質を持った固体または液体で、その特徴によって第1類から第6類までに分類されます。
危険物を一定数量以上製造したり保管したりする場合に、危険物取扱者が必要です。危険物取扱者資格は法令で定められた国家資格であり、危険物を扱う事業を行う際に有資格者を置かなければならない設置義務資格でもあります。
危険物取扱者資格には甲乙丙という3種の分類があり、取り扱う内容に違いがあります。このうち甲種は第1類から第6類までのすべての危険物の取り扱いが可能ですが、受験資格として大学で化学の科目を修めるか、乙種の取得が必要になります。
乙種には受験資格はありませんが、第1類から第6類まで免許が分かれているため、それぞれの類ごとに試験があります。丙種はガソリンや軽油、灯油など私たちの生活に身近な危険物である第4類の一部のみを取り扱うことができます。
このように危険物取扱者における甲乙丙の違いは、取り扱うことができる危険物の違いだといえます。
危険物取扱者を目指すなら、まず乙4から
危険物取扱者を目指すなら、甲乙丙のうち乙種第4類(通称:乙4)をおすすめします。その理由は、
1. 受験資格の制限がないこと
2. 石油類などが対象で産業界でも需要が高い資格であること
3. 「立ち会い」が可能なこと
があげられます。
丙種と乙4は、ほぼ同じ石油類を取り扱うことができます。しかし、無資格者が扱う際の「立ち会い」が許されるのは甲種と乙種のみです。例えば、セルフ方式のガソリンスタンドで、無資格の客でも給油ができるのは甲種か乙種の危険物取扱者が店員として勤めていて「立ち会い」をしているからです。
また、毎年40万人程度が受験申請する甲乙丙の資格のうち、乙4受験申請者が26万人以上(平成30年度実績)を占めています。試験対策のテキストや問題集も数多く出版されていて、ほとんどの書店の資格コーナーには乙4のテキストが置かれています。
さらに受験機会も多く、すべての都道府県で年数回試験が実施されていて、東京の中央試験センターでは、乙4の試験はほぼ毎週行われています。
試験の概要と出題内容について
受験の申請方法は、願書提出による「書面申請」とインターネットで行う「電子申請」があります。住所や勤務場所に関わらず、希望する都道府県で受験することができます。
乙4の試験概要 | 内容 |
---|---|
試験手数料 | 4,500円 このほか免許交付に2,900円の手数料が別途必要 |
解答方式 | 5肢択一のマークシート方式 |
出題数 | 危険物に関する法令(15問) 基礎的な物理学及び基礎的な化学(10問) 危険物の性質並びに火災予防及び消火の方法(10問) 以上3科目合計35問 |
合格基準 | 各科目60%以上の正解 |
合格率 | 35%前後 |
合格率が低いのは受験者が多く、しっかりと受験対策ができていない人が多いからだと思います。
受験勉強を進めていくと、各科目とも必ず問われる項目、いわゆる「頻出問題」があります。これらを確実に覚えることで点数を稼ぐことができます。目標は満点ではなく、60%以上の正解として取り組めばよいのです。
私の体験からアドバイスさせていただくと、学習は比較的簡単な「物理と化学」から始めるとよいと思います。そして「性質と消火」は身近な石油類のため、暗記も比較的簡単にできます。最後は「法令」をコツコツ積み上げる。このようなやり方をおすすめします。
乙種資格はいずれか1つの類を取得すれば、他の類を受験する際に法令と物理・化学の2科目が免除され、「危険物の性質並びに火災予防及び消火の方法」の10問のみを解答することになります。
このように免許の範囲をグッと広げることができるのも、乙種危険物取扱者資格の魅力です。ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。次回は、乙4資格で広がる就職活動についてご説明します。
参考URL:
https://www.shoubo-shiken.or.jp/org/result.html
無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!
資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。
※自動で有料プランになることはありません。
関連する記事が他にもあります
危険物乙4資格のメリット(全3回)
- 危険物乙4資格が活用できる職種はこれ!その仕事内容を紹介します
- 就活でメリットあり!危険物乙4のアピール方法を解説します
- 甲乙丙は何が違う?危険物取扱者にチャレンジしよう