他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

updated

意外とたくさん!アロマ関連の資格|健康管理にも役立つアロマテラピー検定とは

意外とたくさん!アロマ関連の資格|健康管理にも役立つアロマテラピー検定とは

気分やシチュエーションにあわせて、香りを自由に楽しめたら素敵だと思いませんか?
香りによって元気が出たり癒されたり…アロマテラピーの魅力にはまると、もっと精油のことが知りたくなってしまいますよ!

せっかくアロマテラピーに興味を持ったなら、勉強してアロマテラピー検定を受けてみるのもおすすめです。

今回はアロマテラピー検定の概要アロマテラピーに関する資格についてご紹介します。

広告

アロマテラピー検定の概要

アロマテラピー検定には1級2級があり、毎年5月と11月に試験が実施されます。
受験資格は特になく、年齢や経験などに関わらず、誰でも受験可能です。いくつになってもチャレンジできるのがいいですね!

オンスク事務局注:
アロマテラピー検定は、2021年度からIBT試験方式()が導入されています。
※紙の問題用紙・解答用紙を使わず、パソコンやスマホ上で受験する方式

合格基準は正答率80%です。80%以上正解しなくてはいけないとなると難しいように感じる人もいるでしょうが、合格率はなんと約90%!合格率がかなり高いので、やる気が湧いてきますよね。

アロマテラピー検定 難易度

試験は「アロマテラピー検定 公式テキスト」から出題されます。
試験問題の中には、精油の香りを答える「香りテスト」というものもあります。香りテストの対象となる精油は、2級が10種類、1級が17種類です。精油の種類は決まっていますので、勉強しやすいですね。

精油は似た香りのものもあるので難しく思えるでしょうが、解答方法は4択のマークシート式で、判断に迷うような似た香りは選択肢に含まれないので安心ですよ。

受験料は1級・2級共に6,660円(税込)となっています。同じ日に1級と2級の両方を受験することも可能ですし、いきなり1級から受験することも可能です。
受験日までに余裕があるなら、いきなり1級を狙ってみるのもいいかもしれませんね。

アロマテラピー検定 資格概要

意外とたくさん!アロマ関連の資格

「アロマテラピー検定」以外にもアロマテラピー関連の資格があります。

国内のアロマテラピーに関する検定は、「公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)」「日本アロマコーディネーター協会(JAA)」「ナード・アロマテラピー協会」の3つの団体が主催しています。

「アロマテラピーに関わる仕事に就きたい」「アロマテラピーで社会貢献したい」という方は、自分の目的に合った資格を見つけましょう。

今回は、日本アロマ環境協会が主催する「アロマテラピー検定」1級合格後に挑戦できる資格についてご紹介します。

アロマテラピーアドバイザー

アロマテラピーの基本的な知識を正しく伝える能力があることを認める資格です。

アロマテラピー検定1級に合格してAEAJに入会し、アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講することで取得できます。

アロマテラピーインストラクター

アロマテラピーの実践方法を一般の方に指導できる能力を認める資格。スクールやカルチャー教室などで講師をしたい方なら持っておきたい資格です。

アロマテラピーアドバイザー資格を取得後、認定スクールでアロマテラピーインストラクターの必須履修科目を修了し、アロマテラピーインストラクター試験に合格することで取得できます。

アロマセラピスト

アロマテラピートリートメントやコンサルティングを一般の方に提供できる能力を認める資格です。

アロマセラピストになるには、アロマテラピーアドバイザー資格を取得後、認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了し、アロマセラピスト学科試験とトリートメント実技試験に合格する必要があります。そして、カルテ演習を修了することで取得できます。

アロマブレンドデザイナー

精油をブレンドして目的に合った香りを創ることができる能力を認める資格です。

アロマテラピーアドバイザー資格を取得後、アロマブレンドデザイナー標準カリキュラムを受講することで取得できます。

アロマハンドセラピスト

アロマテラピーの知識を持ち、アロマハンドトリートメントを提供する能力を持つことを認める資格です。

アロマテラピーアドバイザー資格を取得後、アロマハンドセラピスト標準カリキュラムを受講することで取得できます。

アロマテラピー検定1級合格後に挑戦できる資格

このように、専門的な資格を取得するにはいずれも、「アロマテラピー検定1級」の合格アロマテラピーアドバイザーの資格取得が必須となります。

専門的な資格を取得すれば、趣味の範囲で楽しむだけでなく、アロマテラピーに関わる仕事に就いたり、ボランティアに活かしたりすることもできますよ。

意外な仕事にも活かせるアロマテラピー

私がアロマテラピーを学んだ理由

私はもともと香りに興味があったのですが、アロマテラピーは精油の種類が多くて難しそうなイメージがありました。

しかし、アロマテラピーが心身の不調を改善することができると知って「これだ!」と思いました。自分や家族のためにアロマテラピーを学びたくなったのです。

アロマテラピーを仕事に活かしたいという気持ちはなかったので、検定試験を受ける必要性はなかったのですが、アロマテラピー検定は合格率が90%!この高い合格率は魅力ですよね。
「これなら独学で勉強しても1級が取れるかも?」と思い、検定試験を受けることにしました。

検定試験って1級に合格するのは難しいですよね。私もいろいろな種類の検定試験を受けてきましたが、2級までしか持っていないものが多いので、1級を取ってみたいという気持ちがむくむく湧いてきました。

アロマテラピー検定は、勉強したことをすぐに生活に活かすことができるので、楽しく学べました。

アロマテラピー検定、仕事をしながら資格取得できる?

今回はアロマテラピー検定の概要やアロマテラピー関連の資格についてお伝えしました。
アロマテラピー関連の仕事につきたい方は、アロマテラピー検定1級に合格して、様々な資格にチャレンジしてはいかがでしょうか。

次回は私がアロマテラピー検定で学んだことを、日常生活の中でどのように活かしているかについて、お話しします。
せっかく勉強するのですから、普段の生活で活かしていきましょう!

参考URL:
http://www.aromakankyo.or.jp/licences/

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ