他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

updated

色彩検定は2級から受験して大丈夫?効率的な勉強法とは?プロ講師に聞いてみました!

色彩検定は2級から受験して大丈夫?効率的な勉強法とは?プロ講師に聞いてみました!

「色の知識」と聞くと、

色彩検定ってデザイナーが取得するものじゃないの?
デザインに関わる人以外にも使えるの?

…と思われがちですが、実は色の知識は様々なところで使えます。

例えば、人を説得できるプレゼンテーションをしたいと思ったことはありませんか。
色彩検定では、配色において考慮すべきことについても学ぶので、プレゼンテーションの資料作成で周りと差をつけられます。
つまり、企画や事務といった一般的な職種の人にも役立つ知識なんです。

また、私たちの身の回りにあふれている「色」を理論的に知ることで、仕事に活かせるだけでなく、生活にも充実感を与えることができるでしょう。

今回は、色彩検定2級の勉強を始めようかなと思っている方に向けて、色彩検定の各級の違いやおすすめの受験スケジュールをオンスクで色彩2級、色彩3級の両講座で講師をつとめる長澤 陽子先生に聞いてみました!

色彩検定3級と2級の違いとは

スタッフ
色彩検定2級と3級の違いは何ですか?

長澤先生
色彩検定3級は「色の入り口」という感じで、基本中の基本。
「色ってなあに?」というところから入って、勉強だけではなく、色の心理的効果を知ることで、ファッションやインテリアで使われている色の魅力を発見できます。まず色の世界を知ることができるのが色彩検定3級ですね。

それに対して色彩検定2級は、3級の基礎に+αの積み上げで、ビジネスにもっと役立てたいと思っている人向けですね。3級を学んだだけでは足りない部分を補っているんです。具体的に、「プロダクトデザイン」「ウェブデザイン」「エクステリア」など3級に入っていない分野が追加されているんですよ。

「インテリア」「ファッション」は3級でも学ぶんですけど、2級では、より専門的で、より実践的な部分が入っているところが大きな違いだと思います。

スタッフ
ビジネスに活かしたいのであれば、やっぱり2級を取得した方がいいんですか?

長澤先生
そうですね。3級は基礎なので、「理解はできたけど、実践的に自分の仕事にどう使うといいのか」までは正直わからない部分があるんです。
2級まで学んで、色彩学がどんなところに使われているのかを知ると、自分の仕事に対しても、どう使うべきかがわかり、全体が繋がってくるようになります。

スタッフ
確かに、色彩調和で学ぶ「アクセントカラー」や「ベースカラー」とかは、ファッション・インテリア・エクステリアなど多くの分野で出てきますよね。

長澤先生
そうなんです。テキストでは章ごとに分かれていて、縦の線が1本1本並んでいる感じがしますけど、実はすべての章は繋がっていて、全体的に見ると横1本になっています。その繋がりが2級を勉強すると見えてくると思います。

色彩検定2級から受験しても大丈夫?

スタッフ
受験資格は特にないので3級を受験せずに、最初から2級を受験してもいいんですよね?

長澤先生
受験できますが、あまりおすすめはしません。2級から受験したいという人は結構いるんですが、2級は3級の内容を理解している前提で進んでいくので、説明が省かれているんですよ。なので、わからない言葉(本来3級で学ぶべき内容)が出てくると、つまづきやすいんです。

色は身近で楽しそうというイメージがあるんですが、感覚的ではなく理論的に学ぶのが意外と難しい。専門用語もかなり多いので、専門用語にまず慣れることが大事です。

受験自体はどこからでも良いですが、勉強は3級の内容から始めることをおすすめします。もし2級に受かったとしても、3級の内容を飛ばしていたのでは、基礎もわかっているつもりになって実践的に活用するのが難しくなってしまいます。

スタッフ
実は私、収録に立ち合って先生の講義を聞いて、大変わかりやすかったので、3級を飛ばして2級からチャレンジしたいと思ったんですけど…。

長澤先生
それは、甘くみてますね(笑)確かに授業を受けて説明を聞いただけで、わかった気になる人はすごく多いです。

例えば、色彩検定2級講座の「1章 色彩調和」では当たり前のようにトーンの概念図が出てきますが、説明が一切ないですよね。トーンの概念図については色彩検定3級講座の「1章6節 トーンについて」で説明しているのですが、こちらの内容を頭に入れておかないと、理解はしづらいと思います。

色彩検定2級講座の入門講義でも復習としてトーンの概念図に触れているので一度見てから本講義を受けて欲しいです。

普段、学校で教える時も3級の内容を復習しながら授業を進めているんです。テキストも3級2級両方持参してもらい、2級に書いていないことは3級のテキストに戻ってみたり、突如3級の範囲を生徒に質問したりして。答えられなかったらダメよ!と脅しながら(笑)

3級を小馬鹿にしている人が多いですけど、わかっていないと2級に合格したとしても使い物になりませんよ!ということを強めにお伝えしておきます(笑)

色彩検定のおすすめ受験スケジュール

長澤先生

スタッフ
3級を勉強しないといけないことはわかったのですが、効率良く2級を取得するにはどうしたらいいですか?

長澤先生
色彩検定は1年に2回実施されているんですけど、夏期の6月に3級を受けて、内容を忘れないうちに冬期の11月に2級を受験するのがベストだと思います。

3級の結果が出る前から2級の勉強を始めるんです。3級の試験が終わった足で2級のテキストを買いに行って欲しいくらい。仮に3級がダメだったとしても、3級の内容が頭に入っていれば、2級の勉強を始めてもいいんです。受験をどうするかは直前に決めればいいと思いますので。

あと、過去問題集は早めに入手してください。
過去問題集は1冊に1年分の試験問題が収録されていて、かつ2級と3級がセットになっています。なので、3級で使ったあとは、そのまま2級でも使えるので一石二鳥ですよ!(笑)

スタッフ
長澤先生、ありがとうございました。

長澤先生が講師をつとめる講座はこちら
オンスク色彩検定2級講座
オンスク色彩検定3級講座

【反復学習におすすめ】サクサク簡単!スキマ時間で覚える「慣用色単語帳」

・試験勉強は進んでいるけど、「慣用色」だけ後回しにしてしまう…
・「色」と「慣用色名」を結びつけて覚えることができない…
・勉強したくない気分だけど…。そんな時でも気軽に勉強できるものがあれば…

そんなあなたにおすすめなのが、「サクサク簡単!スキマ時間で覚える慣用色単語帳」
PDFデータなので、スマホにダウンロードするだけでいつでもどこでも使用できます。

おすすめポイント
色彩検定2級・3級の試験に必ず出題される「慣用色」が暗記できる
実践に活きる「色を理論的に捉える」練習ができる

「サクサク簡単!スキマ時間で覚える慣用色単語帳」の購入はこちら

オトナ女子を楽しもう!タイプ別おすすめ趣味講座~診断つき~

大人の女性におすすめの趣味講座をご紹介。
性格や志向から4つのタイプに分類し、診断結果からあなたにピッタリの講座が見つかります。

タイプ別おすすめ趣味講座

タイプ別おすすめ趣味講座

無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!

資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

※無料会員は、決済情報入力なしでご利用可能。
※自動で有料プランになることはありません。

タイプ別おすすめ趣味講座

無料会員登録

オンスク.JP 講座一覧

関連する記事が他にもあります

バックナンバー

色彩検定 講師インタビュー

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ