はじめまして、TAC社会保険労務士講師室の岡野時子と申します。
これから数回に渡り、社労士の試験科目に関するブログを書いていきますので、どうぞ、よろしくお願いしまーす!
人生の節目と社労士科目のかかわり
さて、今年も8月27日に社会保険労務士の試験があります。そろそろ追い込みの時期ですが、私もこの時期は一生懸命勉強していたことを思い出しました。
社労士の勉強をして一番ビックリ!だったのは、法律が多いことでした。聞いたことがある労働基準法を始めとして労災保険法や雇用保険法などなど…。
でも、その頃の私は、労災保険法は単に「ロウサイ」、雇用保険法は失業保険などと言っていましたし、年金に2種類の法律があることすら知りませんでした。
その他に聞いたことがない法律がたくさん出てきて、ホントに振り向けば法律がいる!という感じだなと。
実際、多くの法律に守られているわけでして、社労士の試験科目である法律も、ちょっと大げさに言うと、人生の節目に関わっています。
オンスク君の年表(社会人になってから亡くなるまで)
例えば、オンスク君(今年大学卒の男性)が、社会人となってから亡くなるまでに主に関わってくる法律を見てみましょう。
ざっとこんな感じです。本当はもっとたくさんの法律が関わり合っていますよ。頼もしいボディガードがいっぱいいるという感じですね!
次回からはもう少し法律の内容と学習方法などをお話ししていきますので、どういうものなのかな?と気になった方は、また続きを見てくださいね。
関連する記事が他にもあります