posted

運行管理者(貨物)に最短で合格!その具体的な勉強法とは?

運行管理者(貨物)に最短で合格!その具体的な勉強法とは?

皆さん、こんにちは。
この連載「運行管理者(貨物)の最短勉強法」では、運行管理者(貨物)試験合格に向けた、効率のよい勉強法を紹介していきます。
第4回のテーマは、合格を引き寄せるための具体的な勉強法です。

効率的な勉強法を知っている人と知らない人では、同じ時間勉強をした場合、試験の正答率にはきっと大きな差が出るでしょう。
勉強法についての大切なポイントについて、失敗を経験した筆者ならではの視点でご紹介していきたいと思います。

広告

運行管理者(貨物)には、どんな勉強法が効率的か

前回は、最短合格のための勉強プラン(過去問→テキスト→過去問という繰り返し)についてご紹介しました。

では、実際に過去問を解くときやテキストを読むときにはどんな勉強法が効率的なのか、具体的に見ていきましょう。

① テキストを読むときは、各分野で要点をまとめる

テキストを読む時、長時間読んでいるとどうしても集中力が切れてしまいそうになりますよね。特に運行管理者(貨物)試験の内容には法律問題が多いため、一体何の勉強しているのだろうか…という気持ちになるときもあると思います。

そんな悩みに対し、筆者がやってよかったと思う勉強法が、要点をノートにまとめてみるという方法です。

例えば、「労働基準法」という法律は数字が多く出題される分野なのですが、ドライバーは1日何時間まで労働できて何時間休憩しなければいけないのか、それが1週間や1ヵ月だとどうなのか、ということを自分でまとめてみるのです。

そうすることによって、しっかりと記憶に残りますし、後々見返した時にもすぐに思い出せるという効果がありました。

以下に一例を挙げてみますので参考にしていただければと思います。

(例)ドライバーの拘束時間まとめ

1日最大拘束時間上限 13時間まで
延長の場合 16時間まで
1日の休憩時間 継続して8時間以上
拘束時間15時間オーバー 1週間で2回以内
1ヵ月の拘束時間限度 293時間まで

② 同じ過去問を、時間をおいてもう1度やる

過去問は、1度きりでは無く繰り返しやることをおすすめします。それは、人間は時間がたてば、必ず忘れる生き物だからです。

過去問で間違ってしまったとき、問題の解説を読めば何となく理解できた気にはなります。しかし、数日後に同じ問題を解くと、また同じ箇所で間違ってしまった、なんてことを経験された方もいるのではないでしょうか。

そんな記憶力の対策のために、繰り返し同じ過去問を解くことが有効になります。何度もこなすことで、正しい知識をしっかりと頭に擦り込めるからです。

また、運行管理者(貨物)試験は、過去の問題からの出題が多いです。過去問を何度かこなせば、そのまま試験で役立つ可能性は高いでしょう。

やってはいけない勉強法とは

逆に、やってはいけない勉強法はあるのでしょうか。筆者が実際にやって失敗だったと感じた勉強法を紹介するので、参考にしてみてください。

① テキストに時間をかけすぎること

テキストはあくまで「知識を体系的に学ぶ」ツールだと思って、サクサク読み進める方がいいと思います。

筆者は最初に意気込んで、テキストに載っている法律の内容や数字をすべて詰め込もうとしていました。しかしこのやり方では、時間ばかりを浪費してしまい、結局次の日にはほとんど何も覚えていなかったことがありました。

もちろん人にもよるとは思いますが、一番スムーズに理解できるのは、試験問題を解いた後に「どうしてこうなるの?」といった疑問が生まれたときだと思います。その際にテキストを読み込み、しっかりと理解を深めるやり方のほうが、筆者的にはおすすめです。

② 過去問でわからない選択肢を放置すること

過去問を解く際は、得点も大切ですが、それよりも大切なのは、どこが合っていてどこが違ったのかを把握することだと思います。

問題文は必ずすべての選択肢に目を通し、「ここの文言が違っているから間違いだ」と断言できるまでやるようにしてみてください。間違っている部分に印をつけておけば、答えあわせの時に振り返りがしやすいです。

わからない部分を曖昧にして、たまたま正答していたというやり方は、何の意味もないと思います。
すべての選択肢に根拠を持って解答する練習をすれば、たまたま正解したということが無くなり、本番では自信を持って解答できるようになるでしょう。

オンラインツールや通信教育を使った勉強法

過去問やテキストを使った勉強法の他には、オンライン講座や通信教育といった方法を上手に活用するのも効果的だと思います。筆者も、運行管理者(貨物)試験とは別の試験勉強ですが、通信教育を利用した1人です。

通信教育は、カリキュラムが明確なので学習スケジュール管理がしやすいですし、講義動画で講師の解説を聞けることは非常に役立ちました。
特に、運行管理に関わる業界に入ったばかりで、業界用語などもあまり知らないという人にとって、オンライン講座や通信教育は、とてもやりやすいのではないでしょうか。

また、運行管理者(貨物)試験は働きながら取得する人も多いので、忙しくてなかなか勉強に時間を割けない人や、スケジュール通り勉強できるか不安な人もいると思います。そんな人にも、スキマ時間でできるオンライン講座や通信教育はおすすめです。

まずは独学で始めて無理そうかも…と思ったら、こんなツールがあるということを覚えておくだけでも、気持ちの持ちようが違うかもしれません。ぜひ困った時には検討してみてください。

運行管理者(貨物)講座

運行管理者(貨物)試験に最短で合格!簡単なところ、難しいところとは?

今回は、合格を引き寄せるための具体的な勉強法についてご紹介しました。筆者の経験から、やってよかった勉強法・失敗だった勉強法について触れましたが、参考になりましたでしょうか。

次回は最終回です。運行管理者(貨物)試験に合格するためのコツをお教えします。
最後まで、ぜひご覧ください!

無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!

資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

※無料会員は、決済情報入力なしでご利用可能。
※自動で有料プランになることはありません。

無料体験でできること

無料会員登録

オンスク.JP 講座一覧

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ