全4回にわたり連載中の「FP3級出題傾向と攻略ポイント」、今回は第2回です。
FP3級試験は、学科試験と実技試験ともに以下の6科目から構成されています。連載第1回では学科試験対策(前編)として、以下①~③の科目について鉄板論点をご紹介しましたね。
② 保険に関する「リスク管理」
③ 金融商品や投資に関する「金融資産運用」
④ 税金に関する「タックスプランニング」
⑤ 不動産に関する法令や有効活用に関する「不動産」
⑥ 相続や贈与、事業承継に関する「相続・事業承継」
第2回では学科試験対策(後編)として、
④ タックスプランニング
⑤ 不動産
⑥ 相続・事業承継
の鉄板論点をお届けします。頻出論点や直前対策おすすめの学習方法についてもご紹介するので、ぜひチェックしてください。
鉄板論点を押さえて勉強することで、効率的にFP3級合格を目指しましょう。
攻略ポイント|タックスプランニング
FP3級で「タックスプランニング」の科目を攻略するためには、まず「所得」について理解することが大切です。
所得とは、収入から経費を引いたもの。また、所得税を考えるうえで、差し引くという意味の「控除」はキーワードです。
所得には、給与所得、退職所得、一時所得、雑所得、事業所得、不動産所得、利子所得、配当所得、譲渡所得、山林所得の10種類があります。
なかでも、会社員に関わる「給与所得」と「退職所得」、本業以外で発生しやすい「一時所得」と「雑所得」は、出題率が高いので要チェック!
それぞれの所得を求める公式を、きちんと覚えておくことが攻略ポイントです。
「退職所得」は、退職所得控除を引いて、さらに2分の1とするところが鉄板論点!退職所得控除額は、勤続年数によって計算式が異なるので注意が必要です。
次に頻出の「所得税の申告・納付」の分野では、確定申告や青色申告などの対象者や期限の暗記が必須!
暗記項目は、直前対策として取り組むのがおすすめです。
攻略ポイント|不動産
FP3級の「不動産」科目を攻略するためには、不動産実務に直結する「不動産の取引」の流れを理解しておくことが大切です。
不動産取引のうえで知っておくべきルール「借地借家法」の契約方法や契約期間を、きちんと覚えておきましょう。
また、不動産譲渡時の税金についても鉄板論点です。「長期譲渡と短期譲渡の定義」として所有期間と税率を理解し、課税譲渡所得の公式を暗記しておきましょう。
「マイホーム売却に関する4つの課税特例」も近年出題傾向にあります。それぞれの特例の所有期間と併用可否をまとめておくと、試験前にも見直せるのでおすすめです。
直近のFP3級試験でも出題された「建築基準法」は、「道路に関する規制」と「建蔽率と容積率」の意味と公式をきちんと理解しておくことが攻略ポイント。直前対策として、問題演習や過去問で慣れておけば、本番でもスムーズに答えを導けるでしょう。
攻略ポイント|相続・事業承継
「相続・事業承継」の科目では、「相続税の計算」の出題率が高い傾向にあります。相続税は、3ステップで計算することを覚えておきましょう。
ステップ1:課税遺産総額の計算
ステップ2:相続税の総額の計算
ステップ3:各人の納付税額の計算
なかでもよく問われるのが、ステップ1に含まれる「遺産に係る基礎控除額」。公式を暗記して、法定相続人に含める数についてきちんと理解しておきましょう。
また、ステップ3では、「配偶者の軽減」と「2割加算の対象」が鉄板論点!しっかり対象者を覚えておくことが大切です。
次に「遺留分」の計算問題もよく出題されます。相続を勉強するときには、家族関係などを活用して具体的にイメージすると理解しやすくなるでしょう。
遺留分の割合などポイントを押さえておけば、スムーズに答えを導き出せます。直前対策として、演習問題や過去問を何度か解いておくと本番でも安心です。
科目ごとの鉄板論点まとめ
- 給与所得・退職所得・一時所得・雑所得(公式を覚えておく)
- 退職所得控除額(勤続年数によって計算式が異なるので注意)
- 所得税の申告・納付(確定申告や青色申告などの対象者、期限を暗記)
- 借地借家法(契約方法や契約期間を覚えておく)
- 不動産譲渡時の税金(課税譲渡所得の公式を暗記)
- 建築基準法(道路に関する規制、建蔽率と容積率を理解しておく)
- 遺産に係る基礎控除額(公式を暗記して、法定相続人に含める数を理解)
- 配偶者の軽減と2割加算(割合と対象者を暗記)
- 遺留分(各関係の割合を覚えておく)
連載「FP3級出題傾向と攻略ポイント」、第2回は、学科試験直前対策(後編)として「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業承継」の出題傾向や攻略ポイントをご紹介しました。
前編の科目に比べて、後編の科目は実生活に馴染みがなく、最初は難しく感じるかもしれません。しかし、出題傾向を押さえてきちんと対策をしておけば、本番でスムーズに答えを導き出せるはずです。
次回は「実技試験対策(前編)」の攻略ポイントをご紹介します。
無料でオンライン資格講座を体験しよう!
オンライン学習サービス「オンスク.JP」では、60以上の資格講座が受け放題の「ウケホーダイ」プランをご提供中!
簡単な会員登録で、講義動画・問題演習機能を無料体験できます。ぜひお試しください!
関連する記事が他にもあります
FP3級出題傾向と攻略ポイント(鉄板論点)
- 【実技試験・日本FP協会編】FP3級の受験者必見!直前対策で押さえるべき鉄板論点
- 【実技試験・金財編】FP3級の受験者必見!直前対策で押さえるべき鉄板論点
- 【学科試験・後編】FP3級を受けるなら必見!直前対策前に押さえるべき鉄板論点
- 【学科試験・前編】FP3級を受けるなら必見!直前対策前に押さえるべき鉄板論点