次のうち、食べ物でない中国語はどれでしょう?
(1)脏脏包(脏=汚い)
(2)毛毛虫
(3)腐竹
(4)麦旋风
(5)麦克风 (答えは記事の最後に!)
こんにちは!
この記事は、もともと特に興味があったわけでもない中国語を突然学ぶことになってしまった私が「結局のところ、中国語を学んでよかった!」「よかったら皆さんも学んでみて!」とゆるくおすすめする連載です。
何をするにしても、楽しく続けていくためには、目標を持つことが大切ですね。中国語の学習にも、目標や里程標としてピッタリの「検定」が何種類かあります。
今回は、私が受けたHSKを含めた、中国語の検定についてお話ししていきましょう!
目次
中国語を学ぶなら検定を受けるのがおすすめ!
私個人の意見ですが、ビジネス目的で中国語を学んでいる人はもちろん、趣味で学んでいる人もぜひ何らかの検定を受けることをおすすめします。
その理由の1つは、言語が「話せる」ことを証明するのは意外に難しいからです。中国語に限らず、新しい言語を身に付ける際、どれくらい学べば堂々と「私はその言語を話せます」といえるのでしょうか?
海外の日系企業で人事をしている方に聞いた話で、現地の日本語学習者が「日本語話せます」と面接に来るのですが、実際会ってみると「コニチワ」「アリカトー」「ワカリマセン」レベルであることも珍しくないのだとか。
一方、謙譲が美徳の日本人は、結構話せる人でも「少し話せます」みたいな言い方をする人がほとんどです。私自身も「どれくらい話せますか?」といわれて「結構話せます!」とも言いにくく困ることがよくありました。
その点、検定を受けておけば、客観的な指標として示せるものがあるため便利で公平です。「中国語話せますか?どれくらい話せますか?」に対して「HSK3級を取得しました」というだけで、実力を過不足なくアピール。遠慮もイヤミもなくスマートですよね!
通訳翻訳の中国語検定、現地乗り込み型のHSK
中国語の学習者がよく耳にする検定といえば「中国語検定」と「HSK」の2種類ではないでしょうか。どれを受験するかは、あなたが学んだ中国語をどう活かしたいかによって決めましょう!
中国語検定とHSKには、次のような違いがあります。
中国語検定
日本中国語検定協会という日本の組織が主催。日本国内での認知度が高いため、国内で履歴書に書くのには最適です。知識量や日中の翻訳能力を問われます。
日本人の中国語学習者に適した設計になっているため、試験勉強の段階で日本人共通の苦手分野を克服できますよ。問題文もすべて中国語であるHSKに比べてガチ感が少なく、学び始めの人にもとっつきやすいのではないでしょうか。
HSK
中国政府公認の「漢語水平考試」Hanyu Shuiping Kaoshiの略です。これ、初めて知ったときに私はずっこけました。NHK(Nippon Hoso Kyokai)と同じですね!英語の頭文字じゃないのか!
中国語の運用能力や、実用的なコミュニケーション能力が問われる試験です。
日本国内限定の中国語検定と違い、中国政府公認の資格のため、世界中で通用することがHSKの強み。留学や転職、現地採用などで海外へ乗り込む予定のある方には、HSK一択でおすすめします。
ちなみに、中国語検定は準4級から1級まであり、1級が最高レベルです。HSKは1級から6級まであり、6級が最高レベル。ちょっと紛らわしいので注意が必要です。中国語検定1級のほうが、HSK6級より難易度が高くなっています。
履歴書に堂々と記入できるのは、中国語検定2級、HSK4級からが目安といわれています。もちろんそれ以下でも、打ち込んでいるものがある証拠として立派に書けると私は思いますよ!
ほかにもいろいろ種類がある!中国語関連の検定
上記2種類ほどメジャーではありませんが、中国語関連の検定にはほかにもいろいろな種類があります。例えば…
TECC
中国語によるコミュニケーション能力重視の検定です。中国と取引のある会社などで注目され始めています。
C.TEST
会話力重視の検定で、特にヒアリング力が大切になります。日中間をテレビ電話で結んでの会話テストが特徴的です。
BTC
ビジネスに特化した国際標準試験で「聞く・話す」中心の検定です。
全国通訳案内士
訪日外国人観光客に付き添って通訳と観光案内をする、国家資格です。高いレベルの中国語のほか、日本地理や日本史などについての知識も問われます。簡単ではありませんが、一生の資格です!インバウンドの時代に活躍したい人はチャレンジしてみては?
あせらず着実に!ゴールへの道のりも楽しんで
現実的な目標を決めたら、あとは一歩ずつ踏み出していきましょう。
私がHSKを受けたときは、ひたすら過去問をやりましたよ!ポイントは、解答ページが分厚く、正解の理由が詳しく解説されている問題集を選ぶこと。どんどん書き込みながらやるのがおすすめです。
また、意外かもしれませんが、身近な中国人に教えてもらおうとしないのが正解。私はこれでかなり戸惑いました。
中国人は確かにネイティブスピーカーですが、出身地や受けた教育など背景の違いが大きく、人によって教えてくれることがバラバラです。できるだけ、外国人に中国語を教える資格を持つ中国人に教えてもらいましょう!
検定をバネに楽しくステップアップを
現地で中国語を学んだ私にとってHSK受験は、生活するための最低限の中国語を、より正確に伝わる中国語へグッと底上げするきっかけになりました。あなたの中国語学習にもきっと大きなプラスになると思いますよ!
次回は、ビジネス目的の人はもちろん趣味で学んでいる人でも、中国語が仕事に役立つというお話をします。下次見(またね)!
冒頭の問題の正解は(5)のマイクロフォン(マイク)です。
そっくりの(4)は某M社のマックフルーリー。(1)と(2) は菓子パンの名前、(3)は棒ゆば。
日本人的には食欲のわかないネーミングのものも多くて面白いですね!
無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!
資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。
※自動で有料プランになることはありません。
関連する記事が他にもあります
学んでよかった!中国語(全5回)
- 学ぶならダンゼン中国語が簡単でおすすめ!その理由を徹底解説
- 中国語でエキサイティングなコミュニケーションを楽しもう!
- 中国語を学べば仕事に役立つ!いろんなチャンスを活かすコツ
- 中国語の検定は何種類?目標を持って学習をもっと楽しくしよう!
- きっかけはともかく…学ぶと楽しい、学ぶほどに楽しい中国語!