他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

updated

気象予報士試験は独学で合格できる?

気象予報士試験は独学で合格できる?

皆さん、こんにちは!気象予報士試験の勉強は、はかどっていますか?

さて、難関なイメージのある気象予報士、受験する際に気になることの1つが「独学でも合格可能なの?」ということですよね。

結論からいえば、独学でも合格可能です。ソースは私自身。独学で合格しました。

とはいえ、そこにはそれなりの苦労がありましたし、実際2回の不合格を経験しています。ということで連載「初学者向け気象予報士勉強法」、今回は気象予報士に独学で挑むと苦労するポイント3選をお伝えします。

広告

独学の苦労ポイント① わからないことがそのままになりがち

独学でまず苦労したのが、わからないことがそのままになりがちという点です。

気象学の基礎を学ぶため、名著と名高い「一般気象学(小倉義光)」を読み込んでいたのですが、やはりどうしてもわからないポイントが出てきます。

周囲に気象学のエキスパートでもいればよいのでしょうが、残念ながらそんな人はおらず、わからない点を理解するために悶々とした時間を過ごしました。

もちろん悶々と考えたことによって、理解は深まったのだと思いますが、ずいぶん遠回りしてしまったという思いもあります。

当時は学生でしたし、遠回りする余裕もありましたが、社会人となった今、再び同じ状況に置かれるとしたら、講座などを受講し、お金で解決する道を選ぶ気もしています。

また、当時はわかったと思っていたことも、本当に正しく理解できていたのか、今思い返してみますと、ちょっと怪しい部分も…。

気象学という未経験の分野に挑戦するのですから、講座などで頼れる講師がいて教えてくれるというのは、やっぱり心強いだろうなと思います。

独学の苦労ポイント② 正しい答えか不安になる

気象予報士試験の午後の部である実技試験では、予報文を書いたり、前線を引いたりといったことが求められます。

独学で問題を解きますと、自己採点が非常に難儀です。作成した予報文について、自分ではうまく書けているつもりですが、それが本当に正しい答えなのか、模範解答と比較してみてもイマイチ自信が持てません。

あるいは自分で引いた寒冷前線について、模範解答と比較してみると、どうしても微妙なズレが生じます。これが許容範囲だったのか、NGだったのか、その答えは未だにわからないままです。

このモヤモヤ感は高校の数学で証明問題を解かされたときに似ています。自分では合っているような気がしつつ、どこか間違っているような気もしつつ…。

独学で挑んでいる限り、それにはっきりとした答えを与えてくれる人はいません。この点にはかなり悩まされましたし、多くの独学受験者が悩んでいるポイントのはずです。

独学の苦労ポイント3: 挫折しそうになる

独学で厄介なのが、挫折しそうになるということです。

独学用にと自分が購入した図書複数冊は合計2万円弱。まだ諦めもつきやすい金額です(当時は学生だったのでそれなりの出費ではありましたが…)。

しかも気象予報士を受験することについて、誰に宣言したワケでもありません。もう諦めようかな…と思ったことは何度となくありました。

もちろん何かしらの講座などを使えば挫折しないというワケでもないのでしょうが、ある程度の出費があった方がモチベーションを維持しやすい(挫折しにくい?)というのはあるはずです。

私の場合、3回目の受験でやっと合格でしたから、2度目の不合格の際には、もう辞めようと本気で思ったものです。

実際、しばらく気象予報士の勉強から離れていました。
しばらくして、せっかく午前中の試験をパスしているし、もったいないかなという思いであらためて勉強に励み、3度目の正直となりました。
とはいえ、やる気を取り戻せたのは本当にちょっとした偶然です。

独学の苦労ポイント

ここまで見てきたように、気象予報士試験を独学でこなすには3つの難関が立ちふさがります。
それら難関に対して「自分1人でなんとかできる」というのであれば、独学で挑めばよいですし「ちょっとツラいかも…」という場合には講座などを頼ればよいのだと思います。

次回は「気象予報士の勉強期間・勉強時間はどれくらい?」というテーマでお届けします。ご期待ください!

気象予報士講座

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ