皆さん、こんにちは!
今回から、サービス接遇検定の準1級と2級に合格した私が、各級の勉強法を全6回の連載でご紹介します。
サービス接遇検定とは、サービス業務における応対の技術だけでなく、心構えや対人心理なども学べる資格です。
レストランやカフェなどの飲食店から百貨店やスーパーなどの小売店、ホテルや病院など、世の中のありとあらゆるところに接客の仕事がありますね。
サービス接遇検定は、そういった接客の仕事に就きたいと思っている学生や、転職を考えている社会人などにおすすめの資格です。
連載第1回は、まずサービス接遇検定の準1級と2級の試験の内容について知ろうということで、出題科目についてお伝えします。
出題科目には、2級のサービススタッフの資質や専門知識、一般知識を含む「理論」と、対人技能、実務技能を含む「実技」などの筆記科目や、準1級の面接の基本言動、接客応答、接客対応、などがあります。
サービス接遇検定2級の出題科目
サービス接遇検定2級は、「理論」と「実技」の2分野の知識が問われる筆記試験のみです。
出題科目は次の5つです。
サービス接遇検定 2級 出題科目 | |
---|---|
理論 | 1.サービススタッフの資質 |
2.専門知識 | |
3.一般知識 | |
実技 | 4.対人技能 |
5.実務技能 |
「サービススタッフの資質」とは、サービス接遇の基本の心構えです。
「専門知識」では、雨の日や店が混んでいるときなどシチュエーション別のお客様への気遣いの仕方が問われます。
「一般知識」は、サービス接遇の専門知識と違って、四字熟語や経済用語の意味などの一般常識です。
「対人技能」とは、例えば電話や対面でのやりとりの際に、必要なことをどんな順番でどういう言葉遣いで伝えるかという「型」などの技能のことです。
「実務技能」は、例えば料理の正しい置き方などの実践的な技能です。
サービススタッフの資質、専門知識、一般知識を問われる「理論」が60%以上の得点で、対人技能、実務技能を問われる「実技」が60%以上の得点で、2級合格になります。
サービス接遇検定準1級の出題科目
サービス接遇検定準1級の出題科目は、面接試験のみになります。
面接試験の方法は、想定されるお客様との対話を実演するロールプレイングです。
ロールプレイングの内容は、次の3項目です。
1.基本言動
2.接客応答
3.接客対応
「基本言動」とは、課題を「言葉と動作」で表現するという内容です。
例えば、「いらっしゃいませ」と言ってお辞儀をします。
「接客応答」とは、課題を「言葉と言い方」で表現するという内容です。
例えば、「案内するのでこっちへどうぞ」を丁寧な言葉で愛想よく言います。
「接客対応」とは、審査員がお客様役になり受験者が模擬販売を「言葉と言い方と動作」で表現するという内容です。
例えば、「いらっしゃいませ」から始まり、「ありがとうございました。また、お待ちしております」などで終わります。
審査員は、親しみを感じられるか、好感を与える表情や所作か、表情は人を和ませるか、振る舞いは信頼を感じられるか、丁寧で謙虚な言い方か、柔らかな態度かというポイントを見て審査します。
サービス接遇検定準1級 2級のおすすめの勉強法
次は、どんなふうにサービス接遇検定準1級 2級の勉強を進めていったらよいか、という勉強法の基本をご紹介しましょう。
お忙しい皆さんは、早速過去問に取り掛かりたいところだと思いますが、実はその前にやっておくことがあります。
それは、「サービスマインド」を理解することです。
サービスマインドは、おもてなしの心と言い換えることもできます。
出題科目で言うと、2級の筆記試験の「理論 1.サービススタッフの資質」の分野です。
最初にサービスマインドを理解しておくと、個々の筆記試験や面接試験の正解がすっと納得できるでしょう。
そのうえで、2級の筆記試験の「理論 2.専門知識」や「理論 3.一般知識」、「実技 4.対人技能」や「実技 5.実務技能」などの試験問題に取り組んでいくのが、実は合格への一番の近道ですし、実際にサービス接遇の仕事に就いたときにも大いに役立ちます。
サービス接遇検定の出題科目と勉強する上で最初にやっておきたいことをご紹介しました。
次からは、出題科目のおすすめの勉強法を1つずつお伝えしていきたいと思います。
次回は、「理論 1.サービススタッフの資質」の科目についてです。
サービススタッフの資質の概要や知識を覚えるうえでのポイント、おすすめの勉強法をご紹介しますので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。
サービス接遇検定 準1級 2級講座参考URL:
https://jitsumu-kentei.jp/SV/index
無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!
資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。
※自動で有料プランになることはありません。
関連する記事が他にもあります