updated

ビジネス実務法務2級の科目別勉強法①

ビジネス実務法務2級の科目別勉強法①

皆さん、こんにちは。これから9回にわたってビジネス実務法務検定試験 ®2級で合格点を取るための勉強法についてお話をします。

第1回は、具体的な勉強法の前に、ビジネス実務法務検定試験 ®2級とはどのような試験なのか、資格取得のメリット、試験日、合格率、出題内容、出題傾向とその対策等について概要をご説明します。具体的な勉強法の詳細については、第2回以降で触れていきます。

広告

1. ビジネス実務法務検定試験 ®2級とは

ビジネス実務法務検定試験 ® 2級とは、企業が求める、ビジネスシーンで必要とされる実践的な法律知識を身に付けることができる試験です。

現代社会では企業の継続的な活動のために、コンプライアンス(法令遵守)能力を身に付け、リスクを事前に、認識し、回避・解決できることが1人ひとりに求められています。

その基礎となる実践的な法律知識を体系的・効率的に学び、能力を測定することができます。

2. 資格取得のメリット

ビジネス実務法務検定試験 ® 2級の資格を取得することにより得られるメリットは、3つあります。

1つ目は、企業が求めるビジネスパーソンに必要とされる実践的な法律知識を、効率的に身に付けられることです。
民法・商法(会社法)を中心に、数多くの法律を学習するため、様々なビジネスシーンで生じ得るリスク等に敏感に反応することが可能となります。

2つ目は、就職や転職、キャリアアップに役立つことです。
もともと、この試験は、企業からの要望に応えて設立された試験ですので、当然企業側の注目度も高くなっています。社内の推奨資格としたり、人事異動や採用時の参考資料として取り入れたりする企業も増えています。

3つ目は、他の法律系資格取得へのステップアップとなることです。
この検定試験で出題される法律は、民法・会社法など、他の資格試験と重複する科目も多く、検定試験合格後に宅地建物取引士、行政書士、社会保険労務士などの他の法律系資格を狙う場合には、非常に有利なスタートをきることができます。

実際にも、この試験に合格した後に、宅地建物取引士や行政書士の試験にチャレンジして合格する方が多くみられます。

3. 試験日程等

ビジネス実務法務検定試験 ® 2級の試験日程等は、以下のとおりです。

試験日程 6月と12月の年2回
試験時間 午後1時30分~3時30分(制限時間2時間)
受験申込 試験日の約3ヵ月前から開始 (インターネット、または電話にて申込みとなります)
受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。
受 験 料 6,600円(税込)
試験方法 マークシートによる選択問題
合格基準 100点満点とし、70点以上をもって合格
成績照会 試験日から約3週間後 (インターネットにて成績照会となります)

オンスク事務局注:
ビジネス実務法務検定試験®2級・3級は、2021年度からCBT試験方式()が導入されています。
※紙の問題用紙・解答用紙を使わず、パソコン上で受験する方式

2級試験は、3級試験と同様に、満点をとる必要はなく、70点をとれば合格することができます。

ビジネス実務法務検定2級 資格概要

4. 実受験者数・合格者数・合格率等

最近5回の実受験者数・合格者数・合格率等は、以下のとおりです。

実施年月・回数 実受験者数 合格者数 合格率
2017年12月
第42回
8,862人 5,019人 56.60%
2018年7月
第43回
5,712人 2,022人 35.40%
2018年12月
第44回
8,017人 3,744人 46.70%
2019年6月
第45回
5,469人 2,970人 54.30%
2019年12月
第46回
7,083人 2,170人 30.60%

3級試験が最近は非常に易化して、合格率が、80%前後で安定しているのに対し、2級試験の合格率にはバラツキがあります。最近10回の試験までひろげてみると、2017年7月実施の第41回の16.7%がもっとも低い合格率でした。

ただ、2級試験も、3級試験の易化に伴って少しずつ易しくなっており、最近の試験では、50%を超えることも多くなってきました。

ビジネス実務法務検定2級 難易度

5. 出題内容

ビジネス実務法務検定試験 ® 2級の出題内容は、3級の範囲(例えば、売買や賃貸借)に2級の範囲が加わったものとなりますが、大部分は3級と同じ範囲で、内容的に少し掘り下げたものとなっています。大別して、以下の8つの分野から成り立っています。

① 企業活動における取引の主体

この分野から出題される法律は、主に会社法です。

② 各種の会社をめぐる法律関係

この分野から出題される法律は、主に民法と商法です。

③ 会社財産の管理・運用

この分野から出題される法律は、主に知的財産権に関する法律(特許法・意匠法・商標法・著作権法)です。

④ 債権の管理・回収と倒産処理

この分野から出題される法律は、主に民法と倒産処理に関する法律(破産法・会社更生法・民事再生法)です。

⑤ 企業活動に関わる法規制

この分野から出題される法律は、主に独占禁止法・不正競争防止法・消費者契約法・特定商取引法・個人情報保護法です。

⑥ 会社と従業員との法律関係

この分野から出題される法律は、主に労働組合法と労災保険法です。

⑦ 企業活動をめぐる紛争の解決方法

この分野から出題される法律は、主に民事訴訟法です。

⑧ 国際法務に関する法律

この分野から出題される法律は、主に国際取引に関する法律(民事訴訟法・法適用通則法等)です。

6. 出題傾向と対策

このように、2級の出題範囲は多岐にわたりますが、出題の中心は、前述の①(会社法)・②(民法・商法等)・③(知的財産権)・④(民法・倒産処理法等)の部分です。
これらの部分だけで、配点にして50~65点程度を占めていますので、合格ラインが70点であることを考慮すれば、まずは、①~④の部分を重点的に勉強すべきです。

特に、民法と商法・会社法の部分をしっかりと勉強すれば、法的思考力を習得できますので、他の法律の勉強がスムーズに進み、70点以上を獲得できる実力を身に付けることができます。

ビジネス実務法務検定2級 過去問

7. ビジネス実務法務検定試験®2級の勉強法

まずは、テキストと過去問題集をご用意ください。私のおすすめは、テキストについては「ごうかく!ビジネス実務法務検定試験2級攻略テキスト」(早稲田経営出版)、過去問題集については「ごうかく!ビジネス実務法務検定試験2級攻略問題集」(早稲田経営出版)です。
70点を確実に取ることをコンセプトとして、試験に出る重要箇所が一目でわかる工夫がなされており、しかも、両者はいずれもオンスク.JPのオンライン講座で2級試験の講座を担当されている講師の方が執筆されていますので、安心して使うことができます。

資格試験の勉強は、短時間でも毎日休まず続けることが大切です。1回30分の勉強を1日2回行ってください。「30分×2回」が「合格できる受験勉強」の秘訣です。ウィーク・デーでもこの位の時間は取れるはずです。
最初の30分はテキストを読み(インプット)、次の30分は過去問題集を解いてください(アウトプット)。インプットの勉強とアウトプットの勉強を併行して行うことが、受験勉強における「王道」です。

それでは、合格に向けてがんばってください。

次回からは、ビジネス実務法務2級検定試験®の合格ラインである「70点」を確実に取るための具体的勉強法を、各出題分野ごとにお話をしていきます。

ビジネス実務法務検定2級講座

参考URL:
https://www.tac-school.co.jp/kouza_busi/busi_sk_idx.html#tab2

無料登録でオンラインの資格講座を体験しよう!

資格受け放題の学習サービス『オンスク.JP』では様々な資格講座のオンライン学習が可能です。
最短20秒の無料会員登録で、各講座の講義動画・問題演習の一部が無料体験できます。

※無料会員は、決済情報入力なしでご利用可能。
※自動で有料プランになることはありません。

無料体験でできること

無料会員登録

オンスク.JP 講座一覧

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ