他のサービスIDでログイン

メールアドレスでログイン

無料体験

パスワードを忘れた方

会員登録時のメールアドレスを入力してください。
パスワード再設定するメールを送信します。

updated

第144回 簿記3級試験 合否アンケート結果

第144回(2016年11月20日実施)簿記3級試験の合否発表後、オンスクで簿記の学習中の方へ向けて実施したアンケート結果を発表します。お忙しいところ、ご回答いただき、ありがとうございました!

果たして合格した方はどの位いらっしゃったのか?!また、合格した方からの学習アドバイスもご紹介していきます!

合格者8割以上!合格ライン大幅クリアの方も多数

第144回簿記試験の結果

前回は受験直後にアンケートを実施して手応えがどうだったか答えていただきましたが、最終的な結果としては合格者8割!商工会議所サイトにて3級の合格率が45.1%と発表されましたが、オンスクユーザの皆さま、素晴らしい結果です!

点数をお伺いしたところ、95~100点の満点もしくはほぼ満点の方が3割。85~95点の合格ライン大幅クリアの方が4割と、学習の成果が点数で出たかたちとなりました。

合格が分かり「ホッと一安心した」「嬉しい!」という声が多くあるなか、

一年間勉強していたので、本当に嬉しくて誰かに伝えたくて、思わず2歳の子供に「やった!やった!受かったよ!」と叫んでしまいました(笑)

という喜びがリアルに伝わってくるコメントを下さった方も。(お子さんも嬉しそうな姿をみて笑顔になったのではないでしょうか♪)

ひとつひとつ基礎からしっかりと勉強し、試験前の2週間は過去問&模擬問題をたくさん解きました。おかげさまで、本試験の結果は満点で合格!!努力が報われ、本当に嬉しかったです。

事前の準備バッチリだったからこその満点合格!努力は嘘をつきませんね。

予想問題が解けなくて苦しかったが、諦めなくて良かった。

当日の本試験中に頭を抱えながらも、最後の最後まで粘ったからこその結果。「絶対に合格したい!」という強い意志と行動があったからこそ掴んだ『合格』、本当におめでとうございます!!

それでは実際、合格した方はどの位の期間、勉強していたかというと…

勉強時間は?

受験終了後にすぐ実施した受験アンケートと同様、合格者も1~3ヶ月以内の方が半数を占める結果となりました。

簿記3級の難易度や合格率をふまえた勉強時間は平均1~3ヶ月程度。「時は金なり」ともいいますが、合格のためには時間の確保がかなり重要となってきます。(関連記事:日商簿記3級の難易度・合格率と勉強法

電車の中で、いちいち本を出さなくてもスマホで勉強できる。働きながらの勉強は、いかにスキマ時間を利用できるかにあると思う。

確かに、仕事と両立して資格学習を行う場合、スキマ時間があったら学習!という習慣をつけることで合格に近づきますね。1ヶ月以内だと若干忙しくても、3ヶ月以内程度だとコツコツ積み重ねたスキマ時間での学習もあり、心の余裕をもって取り組めるということでしょうか。

合格の決め手は反復練習!苦手をいかに無くすかが合格の近道

オンスクサービス+市販書籍の併用が相性良し

「資格学習にオンスクのアプリ・Webサイト以外にも利用していましたか?」の問いに対し、オンスクサービス+市販書籍の併用と答えた方が6割以上いらっしゃいました。

特に簿記の試験はマークシートではなく、電卓で計算したり、仕訳をして記述したりと問題を理解したうえで、実際に手を動かして解く必要がある試験ですからね。本試験に慣れるために手書きで何度も過去問を解いている方が多いという傾向があるようです。

また、独学ならではの悩みとして、市販書籍の問題集の解説だけでは分からない…ということがありますが、それがオンスクの講義動画を視聴することで素早く理解ができた!という方も。時と場合に合わせて、使う教材を選ぶと効率も上がるようですね。

合格した方から学習アドバイス

「合格した一番の要因は?」も伺ってみましたので、ご紹介しますね。

1回目受けたときは落ちてしまいました。過去問の復習していなかったからです。ひたすら過去問を解いて、苦手分野を伸ばしました。
自分の苦手な問題を何度もやり、過去問はほぼほぼ完璧、になるまで解くこと。 本番では見直しに時間を多く使えるようにした。

苦手な分野や分からないことから逃げてしまいそうになること、誰にでもありますよね。でも、そんな時でも諦めず、わかるまで何度も繰り返しやり続けることが大切。

最初に仕訳を解きまくる。通勤時アプリで隙間時間も仕分け問題をやる。過去問を問題集3周、最後はタイムを計って制限時間内に収める。

当たり前のことですが、試験には決められた試験時間があります。時間内でしっかりと解ききるためにも、普段から時間の意識をして理解し、解答するクセがついていると本番も安心ですね。

諦めずに解答用紙に書くことですかね。
とにかく問題をよく見ること。合計試算表を試算表と間違い、不合格になった人が何人も居ました。

焦って問題を読み間違えてしまったら勿体ない!当日、気をつけたいアドバイス。

あきらめずに何度もチャレンジすること。勉強を止めてしまったら、また1からやり直すのは大変です。

ごもっともです。一度やめてしまうと、再度エネルギーを注ぐのはかなり気合が必要。スタートしたからには、できるまでチャレンジすること、どんなことでも必要になってきますね。

次の目標や試験に向けて

見事、合格した方へ

次に挑戦したいこととして、上位級である簿記2級合格を目指されている方が大半でした。3級のベースをもとに2級合格されることを願っております!

また他にもオンスクでの開講講座の中では、ファイナンシャルプランナー(FP)にチャレンジしたい!との方も複数いらっしゃいました。お金に関する知識が身につくFPは仕事だけでなくプライベートでも役立つ知識なので、おすすめですよ。(関連記事:FP3級とはどんな資格?勉強を始める前に見るポイントと直前対策方針

残念ながら不合格だった方、これからチャレンジする方へ

次の簿記3級試験(第145回)を受ける方に向けて、オンスクでは3つの企画をご用意しましたので、ご活用ください!

【第1弾】短期集中合格におすすめ!簿記3級 書籍プレゼント

「合格した方の半数以上が、市販書籍との併用での合格」との結果が今回のアンケートで明らかとなりましたが、プレゼント商品である【日商簿記3級 みんなのオンスク 基礎学習&試験対策フルセット】は基礎から本試験対策までしっかりできる教材です。

テキストで重要な点をインプット→問題演習で効率よくアウトプット→本試験の予行練習となる模擬試験で総仕上げ!で最短合格を目指しましょう。

【第2弾】最終チェックに最適。直前対策のマガジン新連載スタート

試験に向けて、直前対策のマガジン新連載「簿記3級合格の秘訣(全5回)」スタート。学習を進めながら、合格を勝ち取るために必要なポイントや苦手意識がある箇所の攻略法をお伝えしていきます。

また、試験間近には、第145回の出題予想と学習アドバイスも踏まえた短期連載企画も準備中ですので、お楽しみに。

【第3弾】試験直前ライブ配信が決定!1月28日をお見逃しなく

2月の本試験に向けて、1月28日(土)18:00より簿記3級試験 直前講義のライブ配信を実施いたします。「試験直前対策号」と題して資格の学校TAC 簿記検定講座より講師をお招きし、現在実施中のアンケート結果に基づいた講義をお届けします。お楽しみにお待ちください。

今回の記事は以上です。これからもオンスクユーザーの皆さまに役立つ情報を発信していきます。

関連する記事が他にもあります

広告

お友達紹介特典URL発行

ログインが必要です

ページトップへ